「夏休みの宿題でさ、読書感想文が一番嫌いだったんだよね」
俺さー、ヒトが会話してるのを見るのが趣味なんだよね。
ああ、うん。読書も趣味なんだけど。だからさ、ネット小説の感想欄、他人のやつ見んの結構好きなんだよね。俺自身は感想とか書かないんだけど。でさー、作者さんが感想返ししてて、そこそこ感想書きこまれてるやつとか、作品読んだ後にチェックするわけよ。
でさあ今チェックしてる作品の一つにさ、熱心で多分悪気がないんだけど若干迷惑な読者がいるわけよ。
いや、荒らしとか指図厨とかじゃないんだけどね。個人的にはめっちゃ迷惑。
ん。その作品さ、一話あたりの文量多めの、しっかり考察とかされててギャグとかじゃない真面目なやつなんだけど、その読者さん、毎回最新話が出ると、その要約を感想としてあげてるんだよね。一回作者さんがやんわり要約じゃなくて感想お願いしますみたいなこと言ったんだけど、理解しなくて。寧ろ余計長くなってて。
毎度長文で要約があると邪魔くさくてさー。しかもなんか若干上から目線っつーか…いや、これは難癖かな。
ん?んー、そいつ、読書感想文苦手だったんだろうなーって。
読書感想文。小中の長期休みの課題でなかった?俺アレ大っ嫌いだったんだよね。アレさ、求められてるの、純粋に本読んだ感想じゃないし。勿論、作品の要約なんて論外。ま、俺は紙埋めるのにあらすじ書いてた勢だけど。
究極的には、本読まないであらすじとかタイトルとかで勝手に考えて何か書けって話だし。本を出汁にして、子供らしくもちょっと背伸びした論理的な、意識高い系みたいなこと書くことを求められてるっていうの?しかも、評価する人は筆者の事情とか知らないから、嘘でもそれっぽいこと書きゃいいわけよ。俺そういうのすごい嫌いなんだよね。
まーそもそも、感想書けなんて言われるやつは大概、作者に見せるためじゃなきゃその作品を出汁にして意識高いこと言えってことだけどね。純粋に感想書いて喜ばれるのは作者宛ての時だけよ。寧ろ作者に関係ないこと書いて送っても困らせるだけだけど。
素直に思ったこと言え、とかいうやつさ、本当に俺が素直なこと言うとそれじゃない、って顔すんだよね。そういうやつらって大抵、自分の中に求める模範解答みたいなのがあって、その理想通りにこっちが振る舞うことを期待してるんだよね。子供らしい答え、女の子らしい答え、男の子らしい答え、学生らしい答え、思春期らしい答え、大人らしい答え…いやまったく、何が素直かっての。
ま、そういうの察してそれらしい答え返さない俺にも?もしかしたら問題はあるかもしれませんけど?期待外れだったとして変な顔するのって無責任だと俺は思うんだよね。ヒトの価値観ってそれぞれだからさ。素直に答えたら皆同じにならなくて当然だろ。
…あー、はいはい。すまんて。愚痴はあかんやったな。で、何の話だっけ?
んー…いや、俺はぶっちゃけ感想として話せるようなことは基本ないんだよね。素直だから俺。なんていうの、リンゴは赤いんだよって言われたら、ふーん、リンゴは赤いのかーって思う的な。言われたことに素直に納得する方だからさ、勉強で苦労したことない代わりに感想とか求められると困るの。
まーぶっちゃけ、あんま感情で物を言うのも言われるのも苦手なんだよね、よくわからないし。理性的に、論理的に考えろって言うならまだなんとかなるんだけど。情動で物を言うって結構不条理よ。ルールとか守らないもん。
論外論外。そういう話してないから。まーでも、なんやかんやどうにかなってるならいいんじゃない。俺はやらないけど。
いや、俺は常に何かしら考えてるよ?むしろ思考を止めるとかどうやってやるの、ってレベル。しいて言えばこう…作業に集中すると他の事考えらんないけど、その作業について考えてるじゃん?結局。
まあマグロみたいなもんだよ、多分。恐らく俺は死ぬまで何かしら思考し続けるしかないのさ。
別にやだとかは思ってないけど。いやまあ、俺の基本エネルギー効率が悪いのは常に脳が動いてる所為かなとか思わなくはないけど、それで困るかっていうと、まあ別に?ってやつだし。しいて言えば、脳の回転率に出力系とかPCとかは全く追いついてないから八割方ロスしてるのが問題かなって感じで。口にすることの倍以上考えてんだよ、俺。
何が言いたいかっていうとタイトル