1999年5月28日 『目に見えぬ真実』
浅い睡眠しかとれない日が3日続き、昨夜はほとんど眠れなかった。私は悩んだあげく、花音君との約束もあり、その番号にかけてみることにした。何の話しをしようか? いろんな不安はあったがその不安は意外な事で幕を閉じた。携帯に出たのは『彼』ではなく花音君だった……。
「もしもし……?」
彼が出た瞬間、シオン君ではなかったことに少しパニックになり、咄嗟に切ってしまった。すると私の携帯がすぐさま光った。迷ったが私は通話ボタンを押し、耳に当てた。
「おはようございます。
取ったら切れてしまいました」
「おはよう。すいません。
間違えてボタンを押したようで……」
小さな嘘をついた。
「そうですか。
もしかして例の件ですか?」
「えぇ」
「えっとぉ……。
今夜とか……、ご都合はどうですか?
直接聞いてみたいんですけど……。
夜はまずいですかね?」
「いえいえ
私は独り身なんで都合はつけられますよ」
「ボクの仕事先なんですが
そこでよろしいですか?」
「お仕事中によろしいのですか?」
「好都合なくらいです。
近いですし、静かですし。
住所をメールで送りますね」
「わかりました」
「では、後ほど。くれぐれもお気をつけて
いらっしゃってくださいね」
「ありがとう。では、後ほど」
了承して電話を切った。夕方、彼の言う待ち合わせ場所へと向かった。途中から降りだした雨に一抹の不安を感じながらも、足取りが重くなかったのは、目に見えぬ真実に『何か』を期待していたからだろう。程なくして、協調性がないにも関わらず違和感を感じないレトロなビルが目に飛び込んできた。
「ここか……」
ここの最上階の一番奥の突き当たりの店。そこが花音君が指定した場所だ。久しぶりに階段を使い七階まで上った。たまにはと、エレベーターではなく階段でと息巻いて昇った結果、6階の途中で、天に召されそうになった。強制的に年を感じさせられたが
「フッ……。年だな……」
と独り言を言う時点でも、まさしくそれ以外の何者でもない。かなりの体力を消耗し辿り着いた店の前で息を整えドアを押し開けると
「いらっしゃいませ」
と耳障りの良い声が聞こえてきた。
「ほぉ~プールバーか……懐かしい……」
目の前に広がったのは、70年代を思わせる空気感漂う空間と、経営者のセンスを伺わせる、落ち着きのある大人チックな雰囲気の良い店内だった。既に、カウンターには2人の客がいた。
「どうぞこちらへ……」
とゆっくり自分の目の前へと私を導く声……。
ベストを粋に着こなした花音君だった。
「呼びつけてすいません。
お詫びに奢ります。何にします?」
と綺麗な細い指でメニューを差し出した。
「では、……カルピスを……」
この年齢でカルピスを注文すると少なからずクスッとされるもんだが、彼は含み笑いのない笑顔で注文を受けた。
「どうぞ……」
10秒もたたないうちにそれが完璧な状態で目の前に置かれた。なんとも美味しそうにそれはそこに佇んでいる。彼は、私の様子を伺いつつ、手際良く仕事をこなしている。なんとも心地良い青年だろう、早く聞きたいであろうに私のタイミングを尊重してくれているようだった。
「では」
と私が口を開くと、透き通るような眼差しで
「はい」
とだけ答えた。私は
「半分……」
とだけ彼に告げると
「半分?……」
とオウム返しされた。
「えぇ。体験した事で、
キミの知りたいことの
半分はわかったよ……。
ただし残り半分がまだ……」
そう言うと、彼は
「不都合がなければ……」
と私の目を見た。私は、にわかには信じがたい出来事を見たまま感じたままを伝えた。彼が『彼』になる瞬間のこと、名前は『シオン』だということ、白銀の長髪に黒銀の瞳であること、話し方や仕草、彼自身今は現状を受入れているということ、全てを知ってか、導かれてなのか、彼の行動に迷いが一切無かった事、親子との出会いから別れまで……。そして、その後、偶然にもその親子と遭遇し、母親から聞かされた驚愕の交換条件まで……。憶えている限りのことを全て話した。
「そんなことが……。
やはり、カムイでは無かったんですね……。
シオン……」
と彼は困惑した様子もなく受け止めているようだった。
「率直に聞かせてくれないかね。
キミは今の話しを聞いて
『彼』をどう思うかね?私は正直、
驚嘆と落胆が入り交じった状態で
気持ちの整理が着けられずにいるよ」
伏し目がちな私を見据えて、彼が口を開いた……。
「氷……融けちゃいますよ……」
「えぇ、ありがとう」
この時、私は自分の浅はかさに気づいた。赤の他人である私が気持ちの整理ができないでいる中、当事者である彼に図々しくもいきなり気持ちを聞かせろなどとおこがましいにも程がある。彼の方こそ気持ちの整理などさっきの今で出来るはずもなく、私は自分の無神経さにあきれ果てた。
「失礼。花音君。
今の質問は聞かなかったことに。
無神経な質問でした」
「いえ」
花音君は変わらぬ口調で返事をし、少しの間を取り、静かに続けた。
「だから半分……なんですよね……」
その言葉には失意は感じられなかった。私は花音君のその気持ちに救われた。彼自身こそ不安と期待のまっただ中におり、お互い、まだ迷走はしていても希望は捨てていないことも共感できた……。
「今日は、お逢いできてよかった」
彼がそう言ってくれた時、私は心の底から安堵できた。そして、改めて『彼』を……。『彼自身』を信じてみたくなった。そして、知りたくなった。シオン君の中にある『目に見えぬ真実』という得体の知れないものの真相を……。
グラスの底の小さな氷が戯れ消えるのを二人で最後まで見届け、今日の報告会に幕を下ろした。
「ではまた……。近いうちに……」
「本日はありがとうございました。
お気をつけてお帰りください」
営業のそれではない素の笑顔でしかし、場をわきまえた口調で私を出口まで見送ってくれそれぞれの居場所へと戻った。
帰り着くと、例の医学書を開いた。ふと、気になったことがある。まだ3分の1程も読んではいないが一番、気になっていること、それは
『容姿が変わる』
という事実。内容は今のところ書かれていない。花音君の場合、カムイという青年とは会ったことがないため分からないが、シオン君は明らかに容姿が変わる。勿論、声も思考も明らかな別人だ。医学書の目次を見てみたがそういう見出しは見当たらなかった。また、時間を見てゆっくりと読み進めよう。