表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/63

第41話 非現実的《鬼ごっこ》①

「……では、改めてルールの説明をしよう」









 玄関ホールへ集まった私達。



 ――――今日、ついに《鬼ごっこ》が開催される。


 それもただの鬼ごっこではない。


 本物の鬼から逃げ回る、私の世界じゃありえないような鬼ごっこだ。








「まず、これはチーム戦だ。

 ペアのどちらかが鬼に触れられたら、連帯責任としてそのペアは失格だよ」



「アスカ、極力守ってやるから頑張ろうぜ」


「うん、ナツ……頑張るよ」



「無いとは思うが、相手チームを助ける行為をした場合も失格。

 全員逃げ切るか、あるいはどちらのチームが失格になった時点でイベントは終了する」








 さらにジョーカーは「屋敷より外へ出ても失格だ」と言う。



 私はナツと話しながら、相手チーム――――ハルトとユキを見る。







「よーしっ!!!!

 ユキ、頑張って勝つよ!!」


「…………勝つ、頑張る」



「俺様達も負けられねえ……絶対に勝つぞ!!」









 

 ハルトが黄色、ナツが青、ユキが白。


 色以外は全く同じジャージを着ている三人。


 ナツはよくジャージ姿を見かけるが、ハルトやユキは初めてなので新鮮だ。


 特にユキはいつもフードを被っているので、余計に新鮮な感じがする。



 そして、私はこの前執事と一緒に買った……いや、勝手に買われていた蛍光ピンクのポロシャツとホットパンツだ。


 



 正直、自身の服の蛍光カラーのせいで目が痛い。









「――お嬢様、まもなく鬼族の方々が到着する時間帯ですよ。

 もしも身体に何かしらの異変がありましたら、すぐに棄権をなさってくださいね?」


「……ありがとう。

 でも、出来る限り頑張ってみるよ」


「はい、応援しています」




「おや、来たようだ……」









 ジョーカーが玄関の扉を見て、目を細めながら呟く。


 ……いよいよ、鬼と対面する。



 鬼はどのくらいの大きさなのだろう。

 

 普通の言葉は喋れるのだろうか。



 数えきれないほど、疑問が浮かぶ。






 そして、ついに扉が開いた。


 そこに居たのは――――









「…………え」




「ようこそ、鬼族の皆様。

 今日はジョーカー様主催のイベントにご協力、ありがとうございます」








 テトルフが扉の前で跪き、笑顔で《地面》に向かって言う。


 いや、正確には地面に置いてある小さな人形に向かって言ったのだ。


 大きさは見た限り、みかんと同じくらいだと思う。



 まさか、これが……








「……鬼?」



「そうだよ、アスカ。

 彼等は立派な鬼族だ」








 目を凝らして、地面に置いてある人形を見つめる。


 ――よく見ると人形ではなく、二頭身の小さな鬼だった。


 ちょこんと小さなツノが頭から生えている。


 服も虎柄。



 こんなに小さな鬼と、鬼ごっこをするのだろうか?


 酷い言い方だが、この鬼達から逃げるのは簡単そうだ。



 しかし、テトルフは《ハード》と言った。


 どの辺りがハードだろう?







「やってみれば分かるさ。

 それでは早速開始しよう……開始五分後に鬼が動き始めるから、それまでに遠くへ走ると良い」





「アスカ、疲れたら俺様が抱えるからいつでも言ってくれよな。

 無理だけはすんじゃねえぞ?」


「無理はしないよ。

 でも、ピンチになったらよろしくね?」


「おう、任せとけ!!」








 力強く頷きながら、ナツは私に笑顔を向ける。


 ……頑張ろう、この笑顔に応えるために。







「――――では、これより鬼ごっこを開催する。

 制限時間は五時まで……健闘を祈ろう」







 ジョーカーの言葉を合図に、私達四人はそれぞれ走り出した。







...to be continued...

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ