表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新選組秘録―水鏡―  作者: 紫乃森統子
25/219

第四章 二者択一(5)


「そ、そうなんですか……。ありがとうございます……」

「そうですよー。主催はなんと山南さんです」

「えっ!! 山南さんが!?」

 山南敬助、新選組総長の立場にある人で、江戸の試衛館時代からの古参だ。

 その人がよもや自分のための歓迎会を開いてくれようなど、思いもしなかった。

 だから嬉しいよりも驚きが先に立つ。

「あ、でも念を押しておきますが、女子であることは絶対秘密ですよ? 山南さんが知ったら、絶対佐々木さんに引き渡すことに賛成されちゃいますから」

「はぁ、そうですね」

 栗色の馬の背に揺られて屯所へと戻る伊織の中に、佐々木の助言が繰り返される。

 主を選ぶ。

 どちらにしても、今の自分には主の庇護を受けてしか生きる道はない。

 一人で生きて行くには、伊織は右も左も知らなさすぎた。

 それこそ、遊郭に身を売らずに済んでいるだけ、恵まれているのかもしれない。

 空は徐々に灰色の雲で覆われ始めていた。


     ***


 壬生の屯所に着くと同時に、曇天からぱらぱらと雨が落ち始めた。

「さて、それじゃあ今夜、準備が出来次第私が迎えに行きますから」

 先に馬から降りた沖田が伊織の手を取る。

 その介添えを受けてやっと地に足をつけた伊織は、さっさと馬を引いていこうとする沖田の背を呼び止めた。

「あの! 沖田さん!」

「……何か?」

 首だけで振り返り、伊織と目を合わせる。

「私、今度はちゃんと自分の意志で決めますから!」

「…………」

「女でいるか、男になるのか!」

 真剣に言った。

 沖田が迎えに来てくれたのは、これで二度目。

 助けてくれる、守ってくれるからと言って、自分に都合の良い方を選ぶことは簡単だ。

 より近くに差し伸べられた手を掴むことも、造作無い。

 近藤も土方も佐々木も、命令すればいとも手易く伊織の処遇を決めることが出来る。

 なのに、それをしなかったのは何故か。

 そのことが、今になってようやく伊織にも理解出来た。

 雨足は強さを増し、沖田や伊織の体にも不規則に打ちつける。

「自分で決めます。後に二言は付けません」

 自分でも不思議になるくらい、力の入った言葉だった。

 選ぶことの意義はここにある、と伊織は思う。

 生きる道を自身で選ぶことは、全てに責任を持つということ。

 責任を持つことは、選んだ後に不平不満を持たないこと。

 人は、命令されたことには、とかく反発を覚えるものだ。

 そしてそれは、人に言われるがままにしか行動できぬ主体性のない人間ほど、その傾向がある。

 これまでの自分が、まさにそれだと思った。

 その意味で近藤は、伊織が土方の側にあるに適するか否かを量り、土方もまた結局はその考えに同意したのではないか。

 そして佐々木という最良の逃げ道を用意してくれたのは、偏に近藤の優しさだ。

「……仕方ないですねぇ。じゃあ歓迎会もお預けですね」

 沖田は結んでいた口を緩めてにっこり笑うと、再び手綱を引いて厩の方へと歩いて行った。

 その後ろ姿を暫く眺め、伊織もまた副長室へと踵を返した。


     ***


「何ずぶ濡れになってんだ」

 副長室に入るなり、土方が伊織の身なりを見てそう言った。

「すみません。途中で雨に降られてしまいました」

「まぁいい。早く着替えろ」

 ぶっきらぼうに言い捨てて、土方はふいと背中を向ける。

 悪天候のために室内が薄暗いせいか、やけに重苦しい空気を纏っているように見える。

 伊織は衝立の陰に入ると、雨水を含んで重くなった着物を脱ぎ捨てた。

 袴に足を通しながら、伊織はもう一度口を開く。

「これから局長のところへ行ってきます」

 土方の返事はない。

 それでもちゃんと聞いているものと践んで、伊織は続けた。

「今朝、局長に女子は要らないと言われて、すごく失礼な態度をとってしまったんです。それをお詫びして、今日の報告もしてきますから」

 女装を解くと共に胸に忍ばせていた鉄扇も外し、一本の脇差しに変える。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ