表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新選組秘録―水鏡―  作者: 紫乃森統子
1/219

序章 不可抗力



 ――ああ、これは助からないな。


 夕闇が迫る清水の舞台から、身体は速度を上げつつ落下していく。

 意識が失われるその瞬間に、高宮伊織はそんなことを思った。


     ***


 伊織が京都を訪れたのは、修学旅行初日のことである。

 伊織の通う高校は、福島県は会津若松市にあり、京都に到着した時点で既に夕刻に近かった。

 長旅の疲れからか、最初ははしゃいでいた生徒たちも、その頃には皆一様に疲労困憊といった様子である。

 京都に着くと、バスで数箇所の寺社を巡る。

 とはいえ、他の生徒にとってはあまり興味のないことで、翌日の自由行動のほうが魅力らしかった。

 早く宿泊先のホテルに落ち着きたいのが、彼らの本音だろう。

 そんな中、ただ一人元気の有り余る者がいた。

 件の女生徒、高宮伊織である。

 あらゆる景色にキャアキャアと歓声を上げる。

 それだけでも目立つのに、伊織はその格好ゆえに輪をかけて周囲の視線を集めている。

 皆と同様に規定の制服を身に着けてはいるが、問題はその上に着ている物だ。

 浅葱地に袖口を山型に白く染め抜いた羽織。

 新選組の隊服である。

 まだ冬の時期で黒のセーラー服だらけの中にいれば、人目を惹いて当然なのだが、当人が気にする様子は全くない。

 実を言えば、制服ではなく小袖袴を着用したかったし、太刀と脇差も刺して歩きたかったくらいなのだ。

 それをクラスの担任に大反対されて、渋々ながら羽織だけに妥協した。


     ***


 清水寺に来たのは、もう日も暮れかかった頃だった。

「ねえ! ちょっと見てよ! スゴイ高いよ!!」

 舞台の重厚な木柵に足をかけ、伊織はその景観に感嘆の声を上げた。

「伊織! あんた落ちたらどうすんのよ!」

 焦り半分呆れ半分といった顔で、友人が咎める。

「せっかく来たんだから、この高さを堪能しなきゃー。そんな疲労丸出しの顔しないでよ、若者でしょ~?」

 柵に登ったまま、伊織は下を覗こうと懸命に身を乗り出す。

「はいはい、盛り上がるのはいいけどねぇ。その羽織、ちょっと目立ちすぎて恥ずかしいよ」

「えー、だって、市中巡察には必要だし? 御用改めするにも様になるもん!」

 どこに討ち入るつもりだ、と心中で突っ込みながら、友人は大仰に溜め息を吐く。

 どう言われようと、羽織を脱ぐ気は伊織には毛頭ない。何しろ、大好きな新選組の隊服なのだから。

「あんたが新選組狂いなのは知ってるけど、先生だってあんなに反対してたんだしさあ……」

 尚もブツブツとこぼす友人の声を聞きながら、伊織はさらに身を乗り出す。

『どんっ』

 と、伊織は背中に衝撃を感じた。

 身体を、何かに思い切り押し出された。

「!?」

 ぎりぎりのところで身体を押し留めたが、瞬時に冷たい汗が浮く。

 驚いて振り向こうと、乗り出していた上半身を引こうとした。

 が、その拍子に手を滑らせてしまった。

「あっ!」

 支えを失った伊織の身体は、宙に放り出された。

 突き飛ばした相手の顔も、その影すらも見つけぬうちに、伊織は谷底へと落ちていく。

 友人の悲鳴が、翳った新緑の中に反響していた。




【序章 不可抗力】終

 第一章へ続く

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私は幕末〜現代史が好きなのですが、非常に面白いです。ぜひこの先も続けてほしいです。私はファン一号です。 これはどうでも良いのですが、私も新撰組に影響されてお話を載せました。暇つぶし程度ですが…
2023/05/16 00:57 退会済み
管理
[気になる点] 私は京都生まれ京都育ちですが、清水寺の木柵には普通足はかけられません。シチュエーションはとても良いと思いますが、清水寺の柵に足をかけるのはとてもお寺に失礼だと思います。伊織が歴史好きな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ