表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
だらだらとした映画語り  作者: 因幡雄介
映画コラム
1/64

『エイリアン コヴェナント』 アンドロイドが人間を見下したら【80点】

挿絵(By みてみん)




【あらすじ】




 リドリー・スコット監督が自身の傑作SF「エイリアン」の前日譚を描いた「プロメテウス」の続編。


 新たな主人公となる女性ダニエルズを、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」で注目されたキャサリン・ウォーターストンが演じ、「プロメテウス」でアンドロイドのデヴィッド役を演じたマイケル・ファスベンダーが続投。


 前作に続いてスコット監督がメガホンをとった。


 滅びゆく地球から脱出し、人類移住計画を託された宇宙船コヴェナント号には、カップルで構成された乗組員が搭乗していた。


 やがて人類の新たな楽園となるであろう未知の惑星にたどり着いたコヴェナント号だったが、そこには想像を絶する脅威が存在していた。


 その恐怖を目の当たりにした乗組員たちは、命からがら星からの脱出を試みるのだが……。




【因幡さんの映画語り】




 監督リドリー・スコットは79歳の高齢だ。


 ブレードランナーの監督で有名な人である。


 巨大宇宙船を使って、2000人の移民を運ぶコヴェナント号。


 事故が起こり、船員が起き、とある信号をキャッチする。


 カントリー・ロード(「故郷に帰りたい」)という歌だった。


 信号の発信先である惑星に到着すると、人間の住める土地で、喜ぶ船員たち。


 しかし、そこはエイリアンウイルスが感染する場所で、住んでいた人々は全滅していたのだった。


 信号の発信源をたどると、前作の「プロメテウス」の主人公の悲しき歌だったことがわかる。


 人間の体内から出てきたエイリアンに襲われていると、前作で生き残ったアンドロイドに助けられる。


 機械である彼は、人間である彼女を愛したうえに、異常な行動をとっていた。


 最初のタイトルは『失楽園』だったらしい。


 人が神に反抗する。それだけをおぼえていれば、この映画はわかりやすいのではなかろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20221229130334
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ