表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を服従して征く俺の物語!!  作者: ネコのうた
― 第三期・この世界の歴史と未来 ―
82/350

第82話 初夏

以前は、地下6階層で足止めをくらっていたが、各将軍も含め装備品が強力になっているのと、王城の庭で毎日のように鍛錬してきたので、俺と魔法剣士以外は、それぞれに1~2はレベルが上がっており、今回は、そこまで苦労しなかった。


[大地の槍]による恩恵もあって、個々がLV.100相当でありフォーマンセルで出現する計80体の“鋼のゴーレム”たちを、〝ボッコン!ボッコン!〟に凹ませて動けなくしたり、完全に破壊することが出来たのだ。



B7は、迷宮ではなく、(ひら)けた“空間”になっていた。


千人は余裕で入れるんじゃなかろうか?


天井の高さは8Mぐらいである。


ここには、全長5Mの“獅子型”が2体のみ(・・・・)存在していた。


レベルはどちらも150前後で、“輝く灰色”といった印象のゴーレムだ。


トーキーの中将軍が、試しに顔を狙って、バトルアックスを全力で左から右へと薙ぎ払う。


ガキイィィィンッ!!


という音が響き渡るなかで、中将軍が、


「んッ?!」


と戸惑った。


何故なら、長さ8㎝×深さ4㎝の僅かな傷しか付けられなかったからである。


そんな彼に、相手が頭突きを、


ドォオンッ!!


と、くらわせた。


これによって、ガタイの良いトーキー中将軍が、


「ぬおッ!」


と6~7M吹っ飛ばされてしまったのである…。



俺の槍による攻撃(能力)も殆ど効かないうえに、例の“氷漬け作戦”も通用しなかった。


魔法に関しては、どうやら、70~80%吸収されてしまっているようだ。


「これは??」


と、首を傾げる俺に、三年生の魔女が、


「“ミスリル”カモ、シレマセン。」


との見解を示す。


これに続いて、一年生書記が、


「十中八九、そのようですね。」

「だとすれば…、“加護”を用いているとはいえ、これ以上の戦闘は、現時点での私たちには危険です。主様。」


と進言したのである。


それを受けた俺は、“勇気ある撤退”を選んだのであった…。



あれから約二週間が経った。


俺たちは地下6Fを中心に、経験値を稼ぐ日々となっていたのである。


その甲斐もあって、全体的にレベルアップしたのだ。


つい最近、述べた気もするが…、ま、一応、整理しておこう。


混乱を避ける為にも。


まず、俺は、LV.116になっている。


一年生書記がLV.41で、二年生書記はLV.47の、三年ウィッチがLV.39だ。


聖女はLV.52で、勇者がLV.58となった。


小将軍もLV.58の、中将軍はLV.62で、大将軍がLV.71である。


トロールはLV.73で、ミノタウロス元帥がLV.82だ。


ジャイアントアント参謀役がLV.59の、魔法剣士はLV.97になっていた。


これにより、聖女が【加護】を、騎士やジャイアントアントが【自己犠牲】を、武闘家やヘルハウンドが【カウンターアタック】を、といった感じで、各ジョブが何かしらのスキルを収得したのである。


それらについては、またいつか、折を見て紹介していこう。



季節は完全に夏となっており、外は割と暑く、(セミ)の鳴き声が(せわ)しない。


魔法使いらが、長さ1M×幅30㎝の“氷柱”を何本も出現させていた。


某アニメ映画[サマー○―ズ]で、スーパーコ○ピューターを冷やすのに用いられたあれら(・・・)(いびつ)になっているイメージだ。


更には、魔法の“水”を地面に撒いてくれたお陰で、温度が幾らか下がったのである。


甲冑を脱いだ俺が、涼みながら、葉巻を堪能していたところ、魔人の姉より【念話】が入った。


なんでも、サータの国王が、トーキーの王城に訪問しているらしい。


また、2~3日中には、ドワーフの[国主補佐官]が到着するとの事だった―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ