表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界を服従して征く俺の物語!!  作者: ネコのうた
― 第二期・各々の立場 ―
59/350

第59話 追想

それは、ドワーフの国で過ごすようになった3日目の、昼飯時のことだった。


「お店を予約したので、如何ですかな?」


と、[国主]の誘いを受けたのである。


身長は140㎝くらいであり、貫禄のある体型に、肩あたりまでの長さがある巻き毛(天然パーマ)と大量の髭はブラウンで、瞳は青色と銀色が混じっている感じだ。


ここ数日、商業系・工業系・農業系などの組合と、入れ代わり立ち代わり、会議を催していたとの事で、


「挨拶が遅くなって申し訳ない。」


と述べていた。


そんな彼や国主補佐官に案内係と共に、[国立協議館]を出たところ、俺たちの眼前に〝シュンッ!〟と【瞬間転移】で現れた人物がいたのである。


「お! 賢者…、どうした?」

「呼び付けた覚えはないが??」


と、疑問を呈したところ、国主が、


「“トーキーの賢者”ということは…。」


と目を大きく開いた。


「おぉ、もしや、国主補佐官ですかな?」


と、返す賢者に、


「いや、今の(わし)は“国主”で…、こっちの嬢ちゃんが補佐官じゃよ。」


とヒゲオヤジのドワーフが紹介する。


「一体どういうことだ?」


と、訊ねた俺に、賢者が、


「これは失礼いたしました。」

「実は、40年ほど前に、この都で生活していた時期がありまして…、5年ぐらい。」

「こちらのドワーフ殿を始め、多くの方々にお世話になりましてな。」

「ご主君が宿泊していらっしゃると聞き及んで、懐かしさのあまり、勝手ながら(まかり)り越した次第でございます。」


と説明したのだった。


なんでも、「森羅万象を学ぶべく、その一端として、小人族の首都でも精進していた」そうだ。


国主が〝ニコニコ〟しながら、


「お前さんは、本当に、各分野に対して熱心だったからなぁ~。」

「逆に我らが、その知識に助けられたことも、よくありましてな、魔人殿。」


と、語りだすも、現国主補佐官に、


「立ち話もなんですから、移動しませんか?」


と促され、


「おッ! そうじゃな。」


と、納得し、


「一緒にどうかね? あそこの爺さんも、さぞや喜ぶじゃろうて。」


と賢者を伴ったのであった。



協議館から5分ほど南に歩いた場所に、その飲食店は鎮座している。


1階建てだか、店内は割と広い。


150人くらいの客を収容できるんじゃなかろうか?


その殆どが木造りで、俺たちの世界に置き換えれば、洒落(しゃれ)たウエスタン調だ。


料理長でもあるオーナーが、俺たちのテーブル席に来て、


「いやいやいや、これはこれは、久しいのぉ!」

「だいぶ年を取ったようじゃが、元気にしておったか!?」


と、賢者と両手を握りしめ合った。


背丈が135㎝程のサンタクロースといった感じだが、シェフらしい服装をしている。


被っている帽子は、某・海賊たちの冒険譚に登場する[赫足(あかあし)の○フ]みたいに高い。


賢者と幾らかの言葉を交わし終えた店長が、


「それでは、腕によりをかけようぞ!」


と自身の左胸を右の拳で、軽く〝トン〟と叩いたのだった。


そこからは、運ばれてくるご馳走に舌鼓(したつづみ)しながら、在りし日の賢者たちや、“科学”に関する話題で、盛り上がったのである。



国主が、人間用の宿直室を賢者にも提供してくれた。


それからの彼は、晴れの日も雨の日も、旧知の者たちを訪ね、古き友情を温め直したようだ。


なかには、既に世を去っているドワーフなどもチラホラいたようだが、「全員の墓参りができたので、良かった」と微笑んでいた…。



俺が、この都に赴いてから8日目の午前10:00頃。


中央広場に、100名の匠が集結している。


「私が厳選しただけあって、太鼓判が押せる面子です!」


と、自信満々なのは、国主補佐官だ。


「また、顔をみせろよ。」


と声を掛けた国主に、賢者が、


「うむ。」


と、優しく(うなず)いた。


「じゃあ、ぼちぼち行くか。」


と促す俺に、


「ええ。それでは。」


と、賢者が会釈する。


かくして、俺たちは、優秀な職人集団を連れて、トーキーへと帰ったのであった―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ