表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/23

日暮相馬はバイクに乗りたい。

 「……うぅむ」

「どうかされましたか? 相馬君」


 それは、大学二年の夏休み、メイド派出所でのバイトを終え、夕飯を頂き、帰って来た時の事だ。


「バイク、バイクかぁ」

「バイク、ですか?」

「あぁ。陽菜、バイクってどう思う?」


「自転車の上位互換、と言うには少し違いますね。車もありますし、ほいほい買うには難しいものがありますね。自分の身体一つで車と同等のスピードを味わうのも難点です。そうですね、おすすめできません。車と比べれば交通弱者ですし」


「あぁ、まぁ、迫害されるとはよく聞く」

「それに、免許も取らなければなりません。幸い、普通免許持ってるので、実技講習だけで済みますが」

「そうだっけ?」

「はい」

「へぇ」


 バイクなぁ。

 正直、車の運転は苦手だが、バイクならいけそうな気がする。

 四輪より二輪の方が操作は簡単な気がするのだ。甘く見ていると言われそうだが。後、転んだら痛いだろう。けどまぁ、事故のリスクを抱えているのは同じだ。

 となると、問題は予算だ。


「なぁ、陽菜……いや、何でもない」

「何でも言ってください。相馬君の言葉は一言一句、呼吸の音一つまですべて聞きたいです」

「いや、そこまで大げさじゃないのだが」


 というか、何だろう、わりと凄い事を言っているような雰囲気を感じるな。


「バイク、安くても大体三十万くらいか。維持費を考えると面倒だな」

「ですね」

「オートバイくらいにしておくのもありか。好みじゃないが」

「相馬君がバイクを欲しがる理由が見えないのですが」


「あぁ、そうだな。まぁ、簡単に言えば、車より気軽かなって。一台あれば、僕が一人で移動する時は、陽菜のために車を残しておけるし」


「確かに、合理的ではありますね」

「まぁでも、当面の目標は貯金だし。良いかな」


 カタログを机に放り投げ、立ち上がる。


「もうお休みですか?」

「うん」

「なら、私もそろそろ」


 階段を上がる。陽菜は部屋までついてきた。


「……暑くない?」

「掛け布団をかけない相馬君。風邪ひきそうなので。私と掛け布団、選んでください」

「陽菜で」

「即答ですね」

「匂いは陽菜の方が良い」

「凄い理由ですね」

「まぁな」


 そんな訳で、陽菜を抱きしめて眠った。



 派出所にて。


「なんだ、バイクに興味あるのか」


 結城さんはポンと自分のバイクを叩いた。

 ライダースーツをばっちりと着込み、髪をまとめ、なんかやたらとカッコいい。


「授業までまだ時間あるな。乗ってみるか?」

「いや、免許無いので」

「別に良いだろ、こんな山の中だぜ。お前なら乗れるだろ」

「えっ、えぇ……」


 謎に信頼されても困る。


「お前は身長が足りないからやめとけ」


 陽菜がじーっと見てるのに気づいた結城さんはすかさずそう言う。


「むっ……むぅ」


 言い返そうとしても、事実は事実。何も言えないまま、陽菜はしゅんと肩を落とした。


「さて、乗るか?」

「……うーん」

「まぁ、いきなり乗れと言うほど、あたしも鬼じゃない。後ろ、乗りな」

「そ、それなら」

「むっ、相馬君!」


 陽菜の言葉は耳に届かない。

 僕は思った、バイクって、男のロマンだと。


「よし。行くぞ」

「はい!」


 お腹にしがみつく。陽菜は何も言えないまま呆然としている。

 エンジンがかかり、走り出す。


「飛ばすぜ!」

「……えっ?」


 景色が物凄い勢いで後ろに流れていく。京介の後ろに乗った時より速い……ん? それおかしくね、だって京介の後ろに乗った時は高速道路だぞ。


「ひゃっほー!」

「ちょっ、結城さん!」


 坂道なのにスピードを緩める気配を見せない。 

 一気に下っていく。

 カーブでバイクが傾き地面が近づく。心臓が縮み上がる。

 そして直線、結城さんはさらにスピードを上げる。走り屋か何かか、この人。


「うわぁぁあぁぁぁ!」

「うぉぉぉぉぉお!」


 泣きそうになった。

 そして坂を下り切って、コンビニで休憩。


「死ぬかと思いました」

「なんだよ、うちに攻め込んできたときもバイクの二人乗りだったろ。何を今更」

「いや、あの、普通に絶叫マシン乗ってる気分になりました」

「へっ、なんだ、意外と根性無いな」

「勇気と蛮勇は違いますから」

「それはそうだ。じゃっ、帰るか」

「僕は歩いて戻るので」

「そんな悠長なこと言ってると遅刻するぞ」

 摘まみ上げられ、後ろに乗せられる。片手で。

「行くぞ」


 そして、勢いよく、坂を登って行くのだった。僕は半泣きで。



 「相馬君、どうでしたか?」

「バイクは、もう少し考えるよ」

「はぁ」


 車並みの速度のGや風を、生身で受けるって、やはり自分で操作するのは勇気がいるな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ