第6話 arrival school
やたらその状況を回避したい、その回避の仕方が問題なのです。
・安倍さんの辞め方
・NHK
・中国五輪前
・あで始まる例のおばさま
今回は、そんな問題大ありの回避の仕方を実行してしまった少女の話です。
「ああ…」
ハルスは、呆然としていた。
辺りは、スーツを着たおじさん達がびっしり。朝ということもあり、さらにびっしり。高いビル。青空なんで、上を見ないと見えない。前には、なんか「J● 姫娚駅」と書かれた駅が見える。
どうしよう。いや、違う。違う。絶対違う。これは迷子なんかじゃない。大丈夫。ハルスは自分にそう言い聞かせる。
「どうしたの、もしかして迷子?」
後ろからいきなり女の声がし、ハルスはビクッと振り返る。年配の女の人は、にっこりとハルスに微笑んでいた。
「ち…違います、わたし、迷子なんか」
「そう思うのが、典型的な迷子なのよ」
「そんな…違います」
「ふふ、典型的ね」
年配の女は吹きだす。ハルスはむっとする。
「ごめん、ごめん」
年配の女は笑いながら謝る。
「とりあえず、おまわりさんに行こうね」
「嫌です」
ハルスは年配の女の股間をけり上げ、だっと駆け出す。
「あ、ちょっ…」
年配の女の人はよろりと立ち上がる。
「どうした!」
後ろから男の怒鳴り声。
「あら、あなた」
年配の女は後ろを振り向く。年配の男が立っていた。
「公子、大丈夫か!」
「大丈夫ですわ、このくらい」
「誰にけられた!」
「まあ、まあ……」
男はいきり立っていた。
「大丈夫だから、ね」
「ならん!警察に被害届けを!」
「それはあまりに大げさでは…それより、学校に遅れるではありませんか」
「むう…届けるのが先だ!」
「まあまあ……」
女は何やら、呆れた表情をしていた。
「まったく、これだからあなたは!」
6年2組の教室に入った後も、羽生は前田に頭ごなしに怒鳴っていた。前田はすっと目をつぶっていた。
「なあ、そろそろいい加減にしないか」
教室にいた池田が、教室の入り口で前田の耳に喝を送っていた羽生の耳を引っ張る。
「痛い!童女に何をするのよ!」
羽生が怒鳴るが、池田はそれを無視して前田を教室の中へ引っ張る。
「ねえ、ねえったら!」
「うるさい」
池田は、羽生をにらみ付ける。
「ひぃ…………。」
羽生はそのにらみ顔に怖さを感じたのか、退る。
「やれやれ…、羽生はいつもうるさいからいけないな」
「だからといって、何よ。」
羽生が抗議するが、池田はさらににらむ。
「うるさい」
教室の隅の机に座って窓の外をぼんやりと眺めていた長谷川が、いつの間にか羽生達を見つめていた。
「あ……、うん」
羽生はうなずく。
「やれやれ……」
治はほっとため息をつく。
商店街のみゆ●通りを、ハルスはとぼとぼと歩いていた。
「どうしよう……」
うつむいていた。周りには、通勤途中の学生たち、おじさんたちが歩いていた。
「……ん?」
うつむいていたハルスは、地面に落ちている木の短い棒に気付いた。ハルスはそれを拾い上げ、じっとみつめる。なり、その棒を真上に向ける。
「テレポート」
ハルスの足を中心とした、半径30センチの円形の、金色の魔法陣が出現し、ハルスの周りは白い光に包まれる。周りの人たちは、眼を丸くしてその地点を囲んで見ていた。
やがて消えた白い光の中に、いたはずの少女がいない。そこらじゅうは、騒ぎになった。
教壇の周りで、治と前田の二人は、談笑していた。
「まったく、あきないわね、あの二人も。」
教室の隅の机に座っている長谷川の横で羽生は語りかける。しかし長谷川は全く返事もせず、こくりとうなずいただけであった。
「おはよう」
教室に、一人の少女、岡田檸檬が入る。
「あ、岡田、おはよう」
教壇で前田と話していた治は、にっこりと横を向く。
「おはよう」
岡田もにっこりとそう答え、自分の席へ歩いて行く。
「いいなあ、治。あんなかわいい女の子と幼なじみで」
「だからさ、違うんだよ」
治は恥ずかしそうに、顔を赤らめる。
その時。
「あ……」
窓の外をぼんやり眺めていた長谷川が、ぼそりと声を出す。
「どうしたの?」
羽生はそう言い、窓の外を見る。
「あっ……。」
校庭の中央で、たくさんの人だかりの輪が出来ていた。その輪の中央にいるのは、桃のような髪を背中まで伸ばしている、子供であった。
「あの人はもしや……。」
羽生はそう言い、かけだして教室を出る。
「あ…おい!」
羽生の異常さに気づいた前田が声をかける。治はとっさに校庭の外を見る。
「あっ……、ハルス!?」
「えっ、ハルス?」
廊下側の席の岡田も窓へ駆け込む。
「あ……、本当だ、ハルちゃん」
「えっ?」
治は、左の岡田を見る。
「もしかして、ハルスを知ってるの?」
岡田はこっくりとうなずく。
「なつかしい……」
「……何でだ」
治はそう言い、くるりと向きを回転して教室を飛び出す。
「えっ?あ、待ってよ!」
岡田も、治の後を追って教室を飛び出す。
「まったく、めんとくせーな」
前田はどさっと自分の席に座ると、ちらりと斜め後ろを見る。長谷川が、窓の外を今もなおぼんやりと眺めていた。
「ハルス!」
人だかりを掻き分け、治は人だかりの前面まで来る。
「あっ、治」
ハルスはそう言い、治の方へかけよると、ぎゅっと治を抱き締める。
「な……」
治は顔を真っ赤にする。
「何すんだよ、人の前で」
「だって」
ハルスはさらに、強く。抱き締める。周りの生徒達は、白い目でそんな二人を見ていた。
「うっ……」
治は、事の気まずさに気付いていた。
「なあ、ハルス、離せよ!」
「だって、みんな、わたしに変な質問ばっかりするもん」
「変な質問って、どんなだよ」
「どうやってここに来たんだよ、って」
「えっ?」
治は眼を丸くする。
「当たり前よね、方法なんで誰でも知ってるのに」
「ま、まさか……」
治の額は、汗ばんでいた。治はばっとハルスを引き離すと、ハルスの手をぎゅっと引っ張り人だかりを掻き分け、校舎に入り、土足のまま一階のトイレへ駆け込んで、個室に入って鍵をかける。
「なあ、ハルス!もしかして魔法を使ったのか!」
治が怒鳴ると、ハルスはむっとした顔をする。
「なんなのよ。魔法を使っちゃいけないの?」
「ああ!この世界には魔法がないから、少しでも不思議なことが起こったら大騒ぎだよ!」
「それじゃ、不思議じゃない魔法って、何なの」
「魔法は全部、不思議だよ!」
治は、はあっとため息をつく。
「魔法なんでたくさんの人の前で使ったら最後、最悪の場合一生普通の生活ができなくなるんだぞ!」
「えっ?」
ハルスは、驚いた顔をする。治は再度、ため息をつく。
「お前、そんな事も分からないのか」
お前、と聞いて、ハルスははっと我に返る。
「い、今、わたしのことをお前って……」
ハルスの顔は、にっこりとしていた。
「あ……」
治の、先ほどの羽生との口論での強気は、吹っ飛んだ。
「ご主人様って、呼んでくれるんじゃなかったのかな?」
治は顔を真っ青にする。
「でも、ちょうど杖を家に忘れちゃって」
治はほっとする。
「でも、ちょうど代用品を見つけたから」
えっ?
ハルスはにこにこして、地面から拾った棒をポケットから取り出してみせる。その笑顔は、異様にかわいかった。
悲鳴。