表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

第5話 can't get

 流れ始めた。

 その街に流れ始めた。

 啼き声が、その街に流れ始めた。

 小鳥の啼き声が、その街に流れ始めた。

 朝。

 夢から、醒める。

 人は、夢を見る生き物である。

 それは、仕方がないとして。

 悪夢だ。

 実に悪夢だ。

 そう心の中で叫ぶ零時治は、ばちくりと目を開けていた。

 ここは、治の部屋。ハルスは、ベッドで寝ていた。それに対し、自分は部屋の隅の床の上に追いやられていた。固い。床が固い。固くて、治には耐えられなかったが、ハルスの暴力を考えると、それは仕方のないことであった。治は立ち上がり、ベッドを見る。ハルスはまだ寝ていた。その寝顔は、遠くから見ても、結構かわいらしかった。ハルスはかわいいんだな。治の足が、ふらついた。

 いけない。治ははっと我に返る。そうだった、今日は、ハルスに学校へ連れて行く・・・。ハルスと一緒に登校・・・。そう考えるだけで憂鬱になる。治ははあっとため息をついて下を向いていた。

「あっ!」

 治の顔が急に輝く。そうだ、逆に言えば、ハルスは学校への道が分からない。治は急いでたんすから服を出し、着替える。さっさと、さっさと、さっさと。

 治は机の上の黒いランドセルをぶん取り、背中に負って静かにドアを閉めると、そそくさと下へ落ちるように降り、居間へ駆け込む。居間では、母が料理をしていた。

「パンは?」

 治がそう尋ねると、母は首を横にふる。

「突然、どうしたの?」

 母に尋ねられるが、治は返事もせず、冷蔵庫の中を物色してりんごを一個取り出すと、走って居間から出る。

「あ、ちょっと待って!」

 母が治を呼び止めるが、その頃には家のドアが閉まっていた。


「はぁ…」

 治は、いつもの通学路をぶらりと歩いていた。自然と笑みがあふれるようであった。そして、治はついにたまらず、一笑した。

「はは…はは…はははっ!はっはっは、ははははは!!」

「こら!!」

 いきなり怒鳴り声が聞こえる。昨日聞いたばかりの声。治は笑いから一転、顔を真っ青にする。そこにいたのは、犬を連れてきたマナーじいさんであった。

「あ…マナーじいさん、おはようございます」

 治は慎重に発声する。

「朝早くから笑うな!周囲に迷惑ではなかろうか!!」

 案の定、叱られた。しかし、そんな時でもこっちには秘密兵器があるのである。

「西郷隆盛の真似ですか?」

 案の定、マナーじいさんは顔を崩し、いい気してそこを立ち去った。治はほっとし、改めて足を進める。


「ふぁあああ…」

 ハルスはベッドから上半身を起こし、両手を上へ伸ばす。ピンク色の髪をしわくちゃに、背中まで伸ばして。

「治」

 ハルスはベッドから立ち上がると、治の名を呼ぶ。

「……ん?」

 ハルスは、治の寝ているはずのその部屋の隅に、治がいないのに気付いた。

「治?」

 見てみると、机の上に、治のランドセルがない。

「先に行ったわね…、まあいいわ、お仕置きだから、例のおばさまと同じように」

 ハルスはそうつぶやき、ベッドの下に置いてあった、というか落ちてあった着替えを拾う。

 ハルスが昨日着ていた服は、母が洗濯してくれた。今日はハルス、母のお下がりの服を着るのである。


 治は、通学路を歩いていた。

「あ、零時君。」

 T字路の向かいから、一人の少女が歩いてくる。

「あっ、羽生、おはよう」

 治はそう言い、左に曲がる。

「ちょっと!人は呼び捨てにしちゃいけないんでしょ!」

 羽生はそう怒鳴り、治を追って治の横へ回る。

「だいだいあなたは、昔からそういう性格で、」

「はいはい、わかったから顔を近付けるなよ」

 吐息のかかる距離で、羽生は、治の顔に迫っていた。

「いいえ!いつものことだから、怒っているの。」

「だからといって、怒りすぎじゃないか」

「違う!」

 羽生は、治の行く先に回る。

「どけよ」

「嫌。」

 羽生はそう言い、治のほっぺたをぱちこんと叩く。

「痛、何すんだよ」

「あなたがきちんとしないから、イライラしているの。」

「はいはい、羽生の几帳面さにはうんざりだよ」

 治はそう言い、羽生の右へ回る。しかし羽生は右へ動き、治の前を阻む。

「何やってるんだよ」

 後ろから声がしたので、治は振り向く。

「あっ、前田、おはよう」

 後ろから声をかけたのは、前田であった。前田は、治の所へ歩み寄る。

「羽生」

 前田は威勢のある声で一喝する。

「何よ。」

 羽生はむっとした顔で応対する。

「お前は、些細なことで怒りすぎだ」

「な…何ですって!もう一度言って御覧なさい。」

「お前は、些細なことで怒りすぎだ」

「あ?」

 羽生は、前田に顔を押し出す。前田は後退りをするが、羽生はさらに前田を、気迫で押す。

「羽生!」

 治が怒鳴るが、羽生の眼中に治はいなかった。


「おはよう、おばさま」

 ハルスは居間に入り、居間の中央のテーブルの床に正座している母に言う。

「おはよう、ハルちゃん、あのね」

 テーブルの上には、朝ご飯が並んでいる。しかしそれはなぜか二人分のみであり、少しも食べられた跡はない。ハルスは不審に思い、母の向かいに正座すると、尋ねる。

「治の朝ご飯は?」

「帰ってから食べるって」

「そう…」

 ハルスがそう答えると、母は続ける。

「ハルちゃん、あのね、わたしのこと、お母さんと呼んでもいいのよ」

「えっ?」

「だって、おばさまと呼ぶと、秋●様の事をさしているみたいでしょ?」

「ああ…そうですね。お母様と、」

「さんでいいのよ」

「はい、お母さん」

 ハルスがそう答えると、母は両手を合わせる。

「いただきます」

「ねえ、お母さん」

 母の仕草を不思議に思ったハルスが、母に尋ねる。

「いただきますって、何ですか」

「あら、まあ」

 母は、にっこりと笑む。

「いただきますはね、このお箸に、自分のつばや口の中の汚い物を付けさせていただきます、のいただきますなのよ」

 その答えは根本的に違う。(食前食後の皆様、申し訳ありません)

「そうですか、なるほど、ありがとうございます」

 ハルスはにっこりと笑み、両手を合わせる。

「いただきます」


 ハルスは玄関で、靴を履こうとしていた。

「あらまあ、どうしたの」

 いつになっても立ち上がらないハルスを後ろから見て、心配になった母が後ろから声をかける。

「靴のかかとが、入らないんです」

「あらまあ、そういう時は、孫の手を使うのよ」

「孫の手…ですか」

「でも」

 母は残念そうな顔をする。

「ハルちゃんはまだ若いから、孫、いないんでしょ?今使えないのは残念ね」

 その孫の手は違う。

「そうなんですか」

「でも、かかとに指を入れたら、入るわよ」

「はい、ええと…入った、ありがとうございます」

 ハルスはそう言うと、立ち上がる。

「いってきます」

 閉まるドアを見て、母は不審そうな顔をする。


 ハルスは、家を出て、足を進めていた。

「今日から学校ね。まったく、初日から治をお仕置きなんで、ついてないわ」

 ハルスはため息をつき、適当に、それっぽい道を歩き回る。

「そこのかわいい娘ちゃん」

 いきなり後ろから声をかけられ、ハルスは振り向く。ちゃらちゃらしている男の人が立っていた。

「なあ、俺と一緒に映画でも見ないか?」

「あなたには、興味ありません」

 ハルスがそう一蹴すると、男の人は泣き出す。

「うっ…うっ……、お、俺に従わない人は…、こうだ!!」

 そう言うと、男は脇から、刃物を取り出してハルスに向ける。その手は震えていた。

「うっ…」

 ハルスの顔は青ざめた。その刃物、全体が真っ赤になっていた。ぼたりと、赤い液が道の上に一滴、落ちる。

「うう…」

 ハルスは脇へ手を伸ばす。ない。杖がない。しまった、忘れた。昨日の服の中に入れっぱなしだ。

 ハルスは、向きを変え、一目散に逃げ出す。走る。走る。走る。走る。走る。そして、ちらりと後ろを見る。誰もいない。

「はぁ、はぁ…」

 ためいきをつき、ハルスは辺りを見回す。高いビル。高いビルが、ずらりと並んでいる。なんか怖そうなおじさんがたくさん、ハルスの周りをひっきりなしに歩いていた。

「えっ……」

 ここはどこ。ハルスは、不安に襲われた。

 ここは、一体どこなの。

 そんな…もしかして、わたし―――・・。

 ハルスの顔は、青ざめる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ