表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小林遥香は、いつも下を向いて歩いている

作者: 北澤ゆうり

 隣の席の小林遥香は、いつも下を向いている。

 登下校中も、移動教室も、昼食を食べるときも、ずっと。

 全然喋ることもないし、気味の悪い、何だかお化けみたいな暗い奴。

 隣の席で、常に下を向いている、ひとりぼっち。

 僕は、彼女に何の関心もなかった。

 



  ただ、授業中、窓から吹いた風が、彼女の顔を覆い隠す髪の毛を上げたから 。

 小林遥香の睫毛が長かったから。

 その奥の瞳が吸い込まれるように真っ黒だったから。

 怖いくらい感情がなくて、でも整っていたから。




 僕は彼女が気になり出したのだ。

 





 ◇





 小林遥香は下を向いて歩いている。

 校門から出るときも、下を向いている。

 鞄から、チェーンが外れて落ちてしまった、小さなヌイグルミにも気づかない。

 可哀想なウサギは、くったりと地面に横たわっている。

 僕はそれを拾った。

 目の前に小林遥香がいるな、と思って歩いていたら、このウサギに出会った。

 ちょうど、周りに他の生徒はいない。話しかけてみようか。


「おい」


 小林遥香は下を向いて歩いている。

 振り向きもしない。


「二年二組、小林遥香」 


 学年組名前を呼ぶと、小林遥香は艶々の黒髪を揺らして、機械じみた動きで顔を上げる。そして、ゆっくりとこちらを向いた。

 知らない奴が話しかけて来たぞ、とでも言いそうな様子だ。


「……」


「これ」


 こいつ、クラスメートの名前も覚えてないのかよ。しかも隣の席だぞ。

 と言う言葉は胸に仕舞い、ウサギを差し出した。


「……ありがとう」


 小林遥香は感情のこもらない口調で、ぽつりと言った。授業中、当てられた時以外で、初めて声を聞いた気がする。

 しかしすぐに、下を向いて立ち去ろうとする彼女に、少し苛ついた。 


「なあ」


 文句の一つでも言ってやろうと、考えていた。それなのに、

 


「お前、何でいつも、下向いているんだ?」


 つい、訊ねてしまった。


「……」


 小林遥香はピタリと足を止める。

 振り向いて、黙って僕の瞳を見つめてきた。

 小林遥香の瞳は真っ黒。吸い込まれてしまいそうだ。


「……」


「……」


 何で無言なんだ。さっき喋っただろ。

 と、言いそうなのをぐっと堪える。

 僕も黙って見返していると、小林遥香は下を向いて歩き出した。


「は?」


 小林遥香の不可思議な行動に、思わず声をあげてしまう。

 そろそろ帰ろう。と僕も歩こうとした、その時、小林遥香は再び振り返った。


「ついてきて」 


 小さい声で独り言のように、呟いた。

 意味がわからないまま、俺は歩いていた。






 ◇




 小林遥香は下を向いて歩いている。

 後ろの僕も下を向いて歩いている。

 小林遥香は喋らない。

 後ろの僕も喋らない。


「……」


「……」


 気まずい時間が淡々と流れていく。

 何も喋らずに、ただただ歩く。

 人も車も通らない道路を進み、公園を抜け、再びアスファルトの上を歩く。

 靴音がペタペタと響く。

 ふむ。首が少し、痛むのを除けば、下を向いて歩くのも、悪くないかも知れないな。


 右、左、交互に地面を踏む、自分の汚れた靴。

 車に何度も踏まれたが、強かに伸びる雑草。

 アスファルトの隙間から咲くタンポポ。

 日を反射して鈍色に光る、潰れた空き缶。

 一生懸命、自分より大きな餌を運ぶアリの行列。

 風で揺すられ、落ちてしまった緑の葉っぱ。

 後ろに付いてくる、自分と同じ動きをする黒い影。

 夕暮れの空を鈍い色で映す、水溜まり。

 

 いつも、前を向いて歩いているから、知らなかった。

 こんなにも、きらきら輝くモノが足元に転がっているなんて。


 不意に、小林遥香は止まった。

 そこは、橋の上だった。

 下を向いてでもわかる。川の表面が、油膜が張ってあるように、夕陽の光を乱反射していることに。

 ゆっくりと、顔を上げると、そこには


「……うわ」


 夕陽だ。

 川に浮かぶ夕陽と、空に浮かぶ夕陽が僕の視界に光を溢れさせた。

 思わず、橋の手すりに手をかける。

 眩しい。眩しくて、綺麗。

 瞬きをしても、残光が目蓋の裏にこびりついて、離れない。

 チカチカチカチカ。

 ため息が漏れる。

 ふと、隣を見ると小林遥香は顔を上げていた。

 カラスの濡れ羽の様な黒い髪が、それこそカラスの翼のように風でなびいている。

 彼女の整った横顔の輪郭は、夕陽の光にとろけているみたいに、赤くなっている。

 黒くて、吸い込まれそうな瞳にも光が溢れて、とても綺麗だ。

 小林遥香は、前を向いたまま、言った。


「これは、お礼」


「え?」


 そして、僕の顔を見て、言う。きつく縛られていた糸が、ふわりと緩むような、淡い笑みを浮かべて。



「北山くん。喋りかけて、くれて、ありがとう」



 僕の名前、知っていたんだ。もちろん、同じクラスだから当たり前なのだが、なんだか急に鼓動が速くなった、気がした。

 見ると、小林遥香の頬っぺたは、夕陽のせいなのか、真っ赤だった。でも、笑みは消えていない。

 僕も笑顔で言ったと、思う。




「うん」




 なんだかわからないけど、僕の頬も、熱い。

 きっと、これは、夕陽のせいだ。









 ◇

 ◇





 小林遥香はいつも下を向いて歩いている。

 自分の足元に転がる、小さな発見を見つけるために。

 不意に、顔を上げたときに広がる、“綺麗”を見つけるために。








「小林さん。前髪を上げてみるといいよ」


「え?」


「きっと、似合うよ」











 小林遥香は昨日も、今日も、明日も下を向いて歩いている。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] とっても詩的です。遥香さん、素敵な方ですね。いいお話を読ませていただき、ありがとうございました。
[良い点] 「下を向いている」というマイナスイメージのある言葉をテーマにしているのに、悪展開じゃなかったこと。 言葉からくる印象と真逆の展開が、けれど不自然ではなく、洗練されて感じられました。 [一…
[一言]  最後の絵がとても素敵でした。  それに負けず本編も日常の中にかけがえのないものを見いだせる、素敵なお話だったと思います。下を向いて歩くのも悪くないかも。  2人のこれからが少しばかり気にな…
2016/04/17 18:36 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ