表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/28

第15話 基本中の基本

 まさか! 顔をあげると、


「気をつけろよ」


 知らないハゲたおじさんだった。そそくさと、なぜか逃げるようにいなくなる。


 よかった……。


 大きく胸をなでおろす。それにしても僕は、なにをそんなに恐れてるんだ。

 もちろん締切だ。それから編集者。このふたつを、お化けか殺人鬼なみに恐れてる。


 ビビりすぎだよ、落ちつかないと。

 そう思って歩きだして、気がついた。


 あれ? お尻のポケットにあるはずの圧迫感がない。手で押さえる。なにも入ってない……ポケットに手を入れる。ない、ない、サイフがない!


 ふり返る。さっきぶつかったハゲは、とっくにもう、消えている。


  *


「やあ、もどってきたんだ」


 サッカ部のドアを開けると、先生はまだそこにいた。静かにイスに座って、部室はもう暗い。


「先生、サイフをスラれてしまいまして……」

「ホント? ちゃんと探した?」

「探しましたよ、制服もカバンのなかも、全部見ました。でもないんです」

「きみ、おっちょこちょいだからなあ」

「じゃあ見てください!」


 部室に入って、先生の横にある机にならべていく。


「教科書、ノート、筆箱……原稿用紙にペン。ほら、カバンはもうからです!」

「自慢げに言うことじゃないよ。そもそもなんでサイフなんかスラれるの?」

「わかりませんよ。出会いがしらにドン、とやられて……」


 窓から月明かりが入ってくる。スポットライトみたいな月光のなかを、小さなが1匹、ひらひらと舞いおりてきた。蛾は羽ばたきながら、先生の前をいかにも不安げに飛びまわってる。


「で、どうしてもどってきたんだい?」

「だからさっき言ったじゃないですか。サイフをスラれたんですよ」


 先生が、細く白い腕をスーッとのばす。手の先に、蛾がヒラヒラ寄ってくる。


「でもきみ、サイフがなくても帰れるよね」


 そのとおりだ。


「バスや電車に乗らなくても、いつもは徒歩なんじゃないかな?」


 先生は指をひろげたかと思うと、ガバッと蛾をつかんだ……いや、折り曲げた指のなかに、蛾がすっぽり入って、まるで虫かごみたいになってる。


「本当は、ここにもどってくる理由がほしかったんじゃないかな?」

「そうなんです……」


 先生の手が、だんだん、せばまっていく。閉じこめられた蛾が、窮屈にそうに羽ばたいてる。


「まだ僕に、教えてもらいたかったんだね」


 やさしい口調だ。手がどんどん蛾を……


「先生!」


 先生にすがりつく。


「小説の書き方を教えてください!」

「それはもう聞いたよ~」


 先生は笑ってる。僕がしがみついたせいなのか、先生の手は開かれて、蛾はヒラヒラと窓の方へ飛んでいく。


「まあ、座りなよ。くすぐったいよ」

「あ、すみません……」


 抱き枕みたいに、先生の足をかかえてた。言れるがままイスに座ると、


「教えてほしいの?」

「はい。もう残り時間も少ないし、このままだと絶対書けないと思うんです!」

「その自信には恐れいるけど、まあいい、せっかくだ。『欠落と回復』について教えてあげるよ」

「なんですかそれ!」

「フフフ……『欠落と回復』は文字どおり、欠落したものが回復することをいうんだ。欠落っていうのはたくさんあるけど、たとえば『お腹が減った』とかだね。それが回復すると?」

「えーと、満腹ですか?」

「そう。欠けていたものが満たされたよね。つぎ、貧乏が?」

「回復するんだから……金持ち?」

「いいじゃないか。戦争と?」

「平和」

「トルストイもびっくりだね」

「……」

「きみにはなんのことかわからないと思うけど」

「あ、はい、すいません」


 てへへと頭をかく。見あげると、さっきの蛾が優雅に舞っている。


「物語序盤で出てきた欠落が、ラストで回復に変わる。これは基本中の基本。この図式を知っていれば迷うことはないよ」

「じゃあ、欠落と回復を考えれば、物語ができるわけですか?」

「途中も必要だよ。物語の大半は途中なんだから」

「物語の大半は途中……」

「すぐ回復しても面白くないよね? 欠落したものを回復するためにどうするか、その過程を描くんだ」

「過程ですか」

「そう。努力するのか、天才的なひらめきがあるのか。あるいは裏切るのか、スジを通すのか。ある人物が欠落状態になったとき、回復させるためにどう動くかで、キャラ性が浮き彫りになるんだよ」

「なるほど!」


 コツ、コツと頭の上で音がする。見あげると、さっきの蛾が窓にぶつかって、外に出せと主張してる。

 欠落と回復、それから、その過程……。


「先生! さっそく家に帰って書いてみます!」


 教科書やノートをカバンにつめる。


「もういいの? 欠落と回復のつづきは?」

「大丈夫です! こんなにたくさん武器をもらって、もう持ちきれないくらいです!」

「そう遠慮しなくても~」


 カバンに荷物を放りこみ、やけに引きとめる先生をふりきって、


「がんばります!」


 部室の外に出る。廊下を歩きだしたとき、


「惜しかったなあ……。でも、これがあるからまた来るよ」


 先生の声が聞こえる。惜しかったって、どういうこと? それに、だれと話してるんだろう……。


  *


 家に帰ると、ザムザがぐだら~っと寝ている。お腹を見せてだらしない。


「どうした? 世界一かわいいネコがそんな姿で」

「腹ぺこだニャー」

「そうか、帰り遅くなっちゃったから」

「セルバンテスはニャー、『パンさえあれば、たいていの悲しみはえられる』って言ったニャー……」


 リビングに行って、ザムザのご飯を用意すると、


「にゃにゃにゃー!」


 我を忘れて飛びかかってきた。ネコまっしぐらとはまさにこのことだね。

 はぐはぐ食べるザムザのかわいさをひと目見て、部屋に行く。ご飯を食べるヒマはないんだよ。


 イスに座り、机の上に原稿用紙を……出そうと思ったけど、カバンのなかに入ってない。あれ? どうして?


 図書室で彼女……北条かなさんといっしょのときにはあったよね。スラれたあと、サッカ部に行ったそこで机に出して……


 あのときだ。しまい忘れたんだ。帰りぎわの先生の言葉を思い出す。


「惜しかったなあ……でも、これがあるからまた来るよ」


 「これ」って原稿用紙のこと? もう、言ってくれたらよかったのに!

 取りにもどる時間がもったいない。ノートパソコンで書こう。


 電源ボタンを押すと、


 バン!


 火を噴いた。


「うわっ!」


 あわててノートパソコンのうわブタをしめる。

 内部からシューッと音がして、焦げたいやな臭いがたちこめる。


 なんなんだいったい!


 火は見えなくなった。だけど両サイドから煙がモクモクとあがって、気がつくと、煙が充満してる。

 ゲホゲホと、セキこみながら窓を開ける。すずしい夜気と入れ替わりで、煙が出ていく。


 顔を出して、外の空気をたらふく吸う。部屋を見ると、パソコンの煙はおさまりつつある。

 どういうこと? いきなりショートしたの?


 こわごわ、パソコンに近づいてみる。


 うわブタ、つまりディスプレイの部分を開ける。

 ディスプレイとキーボードがひっついて、ピザのチーズみたいに糸を引く。


 うわあ……。

 あきらめて、フタを閉める。


 どうしよう、書くものがなくなってしまった……。

 そのとき、電話が鳴る。


「うわあ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ