表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/89

2 主な仕事は餌付け

 パウロニア城は様々な様式を織り交ぜ、ギリギリ下品にならない様に装飾されている。

 贅を尽くした豪華なエントランスから東西に延びる表の四棟は、桐生の執務室の赤の棟で奥と繋がる。表の棟は落ち着いた歴史を感じさせる渋い外観で、その背後に真新しい白亜の高層建築がそびえ立っている。

 立花の執務室は、桐生の部屋から城内のエントランスへ出て、横に伸びる棟の一つ、緑の棟にある。

 一般の文官は一階、立花のような役職者は二階だ。

 セキュリティが厳しいため棗は初めて入ったが、普段いる奥と呼ばれる建物とは全く雰囲気が違う。重厚な色合いの扉が並ぶ廊下は息苦しい。



「ここだ、俺の隊色はこの色だから覚えおいてくれ」

 棗の事などすっかり忘れていたような立花が突然話しかけてきたので少し驚いてしまった。


 立花が開けた扉にはピスタチオグリーンの縁取りがされていた。桐生軍は部隊ごとに色が決められており、隊の中でも明暗で色分けされている。


「どの扉も隊色で縁取りされているのですか?」

「そうだ」


 振り返りもせずに答えながら通された室内は、他の執務室と同じように机が向かい合わせにに二つ並んだ秘書の部屋だ。

 本当に使っている人がいるのか、と聞きたくなるような物のない机だった。


「とりあえず、ここに座って」

 促され椅子に座ると棗も使い慣れたモニターと端末が二つあった。

 覗き込まれないように調整されているのだろう。立花は棗の真後に立って説明する。


「モニターに用件が流れてくるから、担当に振り分けるだけなんだけど……。

 それは分からないだろうから、色分けされてない用件の内容をこっちの端末で入力してくれれば良い」


 立花とならんでモニターを見ているわずかな間にもどんどん用件が増えていく。

 五、六色に色分けされた中に確かに真っ白な用件がある。全体的の一割ほどだろうか。


「それだけですか?」

「悪いけど、今日は教えられる人がいないから、分からなければ呼んでくれ」

 そう言って立花は隣の部屋に行ってしまう。


 こんな簡単な事を手伝わせるのを渋っていたのかと思ったのは用件の内容を読むまでだった。

「何これ、意味わかんない」

 内容が複雑過ぎて全く出来る気がしない。


「これはダメね」

 棗は独り言ちて隣のドアをノックする。

 しかし返事がない。

 嫌がらせですか? 返事ぐらいしてよ!! 心の中で叫んで勢いよくドアを開けたが誰も居なかった、というかそこは応接室だった。

 立花の執務室は応接室と立花の机が別らしい。


 若干気まずい思いをしながら、応接室の別のドアをノックすると今度は普通に返事があった。


 こじんまりとした部屋に壁いっぱいの本棚、窓に向いた机、そこは書斎のようだった。

「どうした?」

 振り返りながら聞いてくる立花は相変わらず何の感情も読み取れない。


「すみません。書き方が分からなくて、見本とかありませんか?」

「ああ、そうか……」

 立花は少し考えているが思いつかなかったらしい。


「じゃ、一個作るから」


 棗を伴い秘書室まで戻る。

 棗がフリーズした物を一瞬見ると近くの紙にサラサラと書いていく。嫌味なほど美しい文字だ。

 こんな感じかな、といいながら棗に紙を渡し案件の並んだモニターを見ている。


「元々誰もやってなかったから溜まっても気にしないで、焦ることないから」

 申し訳なさそうにしている棗に立花は優しい言葉を掛けてくれるが、完全にお荷物になってる状態に、棗は自信を喪失してしまっていた。


 ここには味方はおろか話し相手すらいない。一週間とはいえ受付すらまともにできないのではスパイどころではない。


 俯いて固まってる棗の様子に大丈夫か? と立花は棗の様子を気にしする。

「立花様……」

「どうした?」

「少しお話しできませんか?」

 分かった、と思い詰めた棗の様子に驚いて答える。




 応接室に行くと立花がコーヒーを淹れてくれた。

 棗がやると言ったのだが気にしないでいいと返された。


「別にここは着替えの手伝いもお茶汲みも装飾もいらないから侍女の人に手伝ってもらうことはないんだよ」

「そうみたいですね……」

「うん。気にならないなら何もしなくていいんだよ」

 優しく言った立花は顔色が悪い。


「でも立花様はお疲れみたいですから、お手伝いしたいです」

 頑張らなければと思うが立花は苦い顔をしている。

「気を使うよな? 断れなくてごめんな」

 楓相手に頑張っていたのは、棗の為でもあったらしく、何となく気が抜けてしまった。立花は思ってほど悪い人ではないらしい。


「静かですね、ここは」

 そうか? と立花は微笑む。今まで立花ひとりしかいなかったのだから当たり前なのだが。


 棗の職場は華やかさを信条として、主の好みもあるが所狭しと飾りたて、その日の服装を一通り褒め合うのが朝の挨拶という賑やかな所だ。


 実はさっきから立花が全く棗のことに興味を持ってくれないので驚いている。普通は棗が蘇芳の妹だと聞いたら、似てないですね~から会話が始まる物なのだ。



「桐生様からは立花様を休ませるように言われているそうですが、どれくらい働いていらっしゃるのですか?」

 立花には雑談を持ちかけにくい雰囲気があるのでまずは無難な話をする。


「どれくらい……? 俺は自分で選べるから普通だけど、今回は色々重なったからで……」

 立花は少し考えてから答えになっていないことを答える。


「人手が足りないんですよね? 補充はしているのですか?」

「入れてはいるけど教える暇が無いから……今度のが終わればなんとかするつもりだ」

「それは城を開ける用事の事ですか? どんなお役目なんですか?」

 立花はうーんといいながら棗を見つめる。


 話していいのかどうか悩んでるのだろう。棗としても選定絡みと思って食いつき過ぎてしまった自覚がある。

 それにしても立花に見つめられるのは落ち着かない。


 そうこうしている内に時間が終わったらしく廊下が賑やかになってきた。


「もう、帰っていいよ。お疲れ様」

 立花はそう言って部屋に戻ろうとしている。


 不味い! 情報どころか雑談すら出来ていない。

「立花様! 夕飯はどうなさるんですか?」

 棗の言葉には思わず力が入ってしまっている。


「えっつ? いや、普通に……」

「私、表の食堂には行ったことがないんです。ご一緒出来ませんか?」

 棗は精一杯可愛らしく見えるように頑張って言う。人の気を引くのにこんなに頑張ったのは初めてかもしれない。

「分かった……」

 立花は勢いに押されたように了承してくれた。意外と押しに弱いタイプのようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ