表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/23

プロローグ

 足を踏み出すたびに、かさかさと落ち葉を踏みしめる音がする。

「もう、踏んでも切りないよ。寒くなってくるし、帰ろう。」

 パンツスーツとはいえ、ローヒールの足元は寒い。小刻みに足踏みをしながら、繋いだ手に力を込める。

 けれど女の子は首を振って「嫌」と意思表示する。

 大きな手をしっかりと握ったまま、一心に足踏みをするリズミカルな動きにあわせて、茶色い細い髪が肩でふわりと揺れた。

「さぁちゃんも。」見上げた瞳は嬉しそうに輝いている。

「だーかーらー、さえちゃん、もう飽きたよ。」

 えー、と小さな唇を突き出した。

「それに朝子ママも帰ってきちゃうよ。」

「しょうがないなぁ。」

 どこで覚えるのか、ませた口調に大人は苦笑する。

 ずり落ちそうな保育園のイニシャルが入った帽子を直し、再び手をつないで歩き出した。

 商店街から住宅地へと続く道を歩けば、あちこちから美味しそうな匂いが漂ってくる。今日の夕飯はなんだろう?といいながら歩くのはいつものこと。

 と、一軒の建物の前で小さな足が立ち止まった。

「どうしたの?」

「奥におうち。」首を傾けて、格子の間から中を覗き込もうとする。

「ああ。そういや…」ぐいっと背を反らして、自分よりも背が高い鉄製の門扉を見上げた。

「夏の間、蔦が茂ってたもんね。葉っぱが落ちたから奥が見通せるようになったんだ。」

 大振りな枝に邪魔されて見えづらいが、石を敷いたアプローチの奥に家の入り口らしきものが見える。塀や辺りの様子からすると、相当古そうだ。

 エントランスの庇を支える太い柱に、無垢の木を用いた玄関扉。漆喰塗りの外壁には葉の落ちた蔦が、血管のように張り付いている。だが人の気配は全くない。それも昨日今日…ではなく何ヶ月、あるいは何年も人が足を踏み入れていないような静けさがある。

「人、いないの?」

「住んでないみたいだね。しかし洋館とは…コロニアル様式かな?戦前の建物がまだ残ってたんだ。」ふうんと感心する。

「せんぜん?」

「日本が戦争をしていたときより前。」

「どれくらい前?」

「うーん。ママが生まれるよりずっと前。」

「さぁちゃんも?」

「さえちゃんもママと同い年だよ。」

「なか、どんなおうちなんだろう。」

「気になるの?」

 うん、と頷く。

「さえちゃんも気になるが、こればっかりは無理だねぇ。」

 ちら、と門柱を見上げた。

 年季の入った陶板の表札に名前が刻まれているところを見ると、個人の所有なのだろう。このまま気づかないうちに取り壊されてしまう可能性を考えて、勿体ないと思う反面、それが日本…特に東京の現状だから仕方がないかと心のうちで呟く。

「いつか、あえるかなぁ。」

「会える?」

「おうちに。」

「ああ、おうちね。」言いながら腕の時計に目を落として、ありゃ、と声を上げる。

「朝子ママ、待ってるよ。」

 さ、行こう、と手を差し出す。

 その手を掴みながら、女の子はもう一度門を振り返った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ