表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/70

9

ナイスタチン実験は成功だった。


僕は服用後に強い倦怠感と憂鬱感を感じた。


僕はドクターAに死にたいと訴えたらしい。

正直、うつ症状が強すぎたせいか、苦しかった時間の記憶はあまりない。


僕の希死念慮が強すぎたため、ナイスタチンの服用は途中で中断することとなってしまった。


しかし、ナイスタチン実験の成功によって、僕あ自分の病態が「腸管内腔のどこかにいる真菌が関与している」ということを確信したんだ。


そして、ドクターAも同じように解釈していた。


心強かった。

発症してから半年以上、1人でこの病気を模索してきた。

それに比べれば、医師が協力してくれているという状態はとても安心できたんだ。


ナイスタチンの服用を断念した僕に、ドクターAはサプリメントで治療してゆくことを勧めた。

それは、乳酸菌サプリメントだった。


乳酸菌にもまた、カンジダ菌を殺菌する作用があるらしい。


みんなも腸内環境をよくするために、ヨーグルトや発酵食品を食べたりするだろ?

メカニズムはそれと一緒だ。


難しい話はここでは割愛するけど、ざっくりとイメージを伝えるね。


僕らの大腸粘膜上には天使と悪魔が住んでいる。

天使は善玉菌、悪魔は悪玉菌と呼ばれている。


善玉菌は身体にとって有益なことをすることが多い。

逆に悪玉菌は身体にとって有害なことをすることが多い。


善玉菌と悪玉菌は常に戦っていて、善玉菌が勝つと体調がよくなり、悪玉菌が勝っていると体調は悪くなる。


乳酸菌は善玉菌に含まれ、カンジダ菌は悪玉菌に含まれる(厳密には違うけど)。


厳密には、その中間の日和見菌ってやつがいて、カンジダ菌はその日和見菌に分類されるんだけど、ここでは話を簡単にするために、カンジダ菌も悪玉菌みたいなものって考えてくれたらいい。


話を元に戻そう。

ドクターaはナイスタチンでは効き目が強すぎると考えたんだ。

だから、それよりも作用の弱い乳酸菌サプリメントによってゆっくりと治療を行えば、僕をあまり苦しめずに治療を継続できると考えたんだ。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ