表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

庭係の侍女

作者: 菜ツ希

具体的な描写はなるべく避けていますが、本文中に虫に関する話題が出てきます。名前を見るのもダメ!!という方は閲覧を控えた方が良いかもしれません。(申し訳有りません…)


「虫を恐れぬ侍女というのは君か」



 良く晴れた暖かな日の午後、その男は侍女の前に何の前触れもなく現れた。


 詰襟の縁に金糸で細かな刺繍が施された、一瞬黒と見紛うような濃紺の服。それは、この国の騎士団に所属していることを示す衣装だ。

 自分に声を掛けた男の顔をちらと見て、何をやっているのだろう、この人は、と内心で嘆息する。

 膝を折り、頭を垂れて、

「―――…お勤め、お疲れ様です」

 少し考えてから無難な労いの言葉を返すと、

「……畏まった挨拶は良い。それより、質問の答えを」

 些か鼻白んだようなようにそう言って、男は顔を上げるよう促した。


 顔を上げろ。この男は、本気でそんなことを言っているのだろうか。


 自分の記憶と常識を試している?


 そんな疑いを抱きつつ、いえ、と侍女は頭を垂れたまま首を横に振る。

「目上の方にそのような態度、非礼に当たります」

「……確かに、騎士は侍女より位は上だが……俺が良いと言ってるんだ」

 顔を上げろと繰り返し言われ、侍女は小さく息を吐き、諦めたように顔を上げた。

「――それで、質問の答えは?」

 楽しげに訪ねてくる男の目は、まるで珍しい動物を発見したように輝いている。


 まあ、ある意味珍獣なのかもしれないけれど。


 漏れそうになる溜め息を喉奥で噛み殺して、侍女は「はい」と頷いた。

「おそらく、私のことかと」

「本当に、虫が怖くないのか?」

「はい」

 無論、刺したり噛んだりするような毒虫などは、別の意味で恐ろしいとは思うが。

「証拠は?」

「証拠……と、言われましても」

 何をどうしろと、と困惑気味に首を傾げた侍女に、男は満面の笑みで黒っぽい何かを投げ付けた。

 エプロンドレスの胸元に貼り付いたそれに目をやり、侍女は「ああ」と短く声を上げる。

「カミキリムシですね。この辺りでも時々見掛けます」

 しかし、女性に向かって虫を投げ付けるなんて、この男、何を考えているんだ。子供か。

 呆れつつ、胸元にしがみ付いている虫を右手の人差指と親指で摘まむ。離せと抗議するようにキイキイと鳴く虫を、侍女は傍らの虫籠に放り込んだ。

「……何だい、その虫籠は」

「この虫は花や木を食べますので」

 侍女は、虫を恐れぬという理由から、後宮の中庭の庭係を女官長から命じられていた。虫に恨みはないが、庭の花や木に害を為すのならこうして排除しなければならない。それが、務めだ。

「……殺すのか」

「さあ、そこまでは」

 どこか非難がましい口調で言った男に、侍女は苦笑混じりに返す。

「集めた虫は、城の庭師の老人に渡しております」

 渡した後のことまでは知らない。多分、男が言ったように集めた虫は殺されているのだろうが――侍女は、その辺りのことはあまり考えないことにしていた。

「そうか……殺されるのなら、捕まえてくるんじゃなかったな」

 少し後悔しているのだろうか。徒に、侍女の噂の真偽を確かめる為だけに、虫を捕らえて来たことを。

「お言葉ですが…――どちらにせよ、城内で捕まえたのならば、いずれ庭師の誰かに捕らえられていたのではないかと思いますが」

「ああ……そうかもしれないな」

 侍女の言葉に男は少し気まずそうに笑って、しかし、と言葉を続けた。

「驚いたな。本当に、虫が怖くないんだな」

「はい。……納得して頂けましたでしょうか」

「ああ。試したのは悪かった。その――虫を投げ付けたのも」

 一応、女性に虫を投げ付けるのは問題行動だ、という常識は持ち合わせていたらしい。ばつの悪そうな顔で詫びた男に、侍女はただ曖昧な笑みを返した。

 と、遠くから風に乗って侍女を呼ぶ声が聞こえてくる。

 あの声は、自分の仕えている主の声だ。

「申し訳有りません、主が呼んでおりますので……」

 行かなければ、と告げると、男も慌てたように「あ、ああ」と頷く。

「俺も、馬の様子を見に行く途中だったんだ」

 じゃあこれで、と軽く片手を上げ、踵を返し。数歩進んだところでぴたりと足を止めると、

「――また来ても良いかい? 仕事の邪魔はしないし、もう虫を投げ付けたりもしないから」

 男は振り返り、侍女に問い掛ける。

 これは―――何と、答えたものか。

 一瞬答えを迷ってから、侍女はとりあえず「はい」と返す。その答えに男は嬉しそうに笑って、それじゃあまた、とその場を立ち去った。






「―――ああ、いたいた。庭係のお仕事中だったのね」


 探したわ、と声を掛けながら早足に近付いてきた主に、侍女は申し訳なさそうに「すみません」と詫びる。

「良いのよ、ちょうど散歩にもなったから。――ね、それより、今誰かと一緒にいなかった?」

 小さく首を傾げ、主は周囲を見渡す。つられるように侍女も辺りを見渡したが、そこにあの男の姿はもう無かった。

「……『虫を恐れぬ侍女』の噂を聞いて、その真偽を確かめに来たと」

「あら」

 すっかり有名人ね、と鈴を転がすような声で可愛らしく笑う主に、侍女は苦笑する。

「そのうち、その噂で良い人と出会えるかもしれないわよ。訪ねて来たのが素敵な男性だったら、捕まえたらどう?」

 虫を捕まえるみたいに、と、主は悪戯っぽく言う。

 虫を恐れぬ女。そんな噂が結んでくれる縁なんて、何だか碌でもない縁のような気もするが。

「さしあたって、今日の人はどんな人だったの? 男性だったんでしょう?」

「ええ、まあ……」

 確かに、男性だった。男性だった、けれども。

「……今日の人は無いですね」




 ―――だって、騎士団の衣装に身を包んだ、あの男は。




 この国を統べる、国王陛下だったのだから。




「まあ。好みのタイプじゃなかったの?」

 問いにただ曖昧に笑った侍女の反応を、肯定の意味と受け取ったのだろう。主は、「そう、残念ね」と細い肩を竦めた。




後々長編にて連載予定です。(現在連載中の作品を完結させてからですが…!)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ