きっと私は
どうした? と、昼休み終わりの、清掃の時間に声をかけられて、ハッとした。気を遠くしていた。
あの詩に気を取られていたのだ。
考え事をしていた、国語の時間に聴いた詩のことを考えていたのだ、と明かすと、ああ――と、その詩のことはすでに朧げであろう返事があった。詩に意識を取られていたのは、俺だけだろうか……。
私のことを哀れだと言ってくれそうな人は、誰も思い浮かばないままに、きっと私は空しく死んでいくに、違いないのだなぁ。
だったか。
どうも、色恋のことを詠んでいる詩に、思えなかった。
そのあとは他の話題をなんとなしに話しながら、教室の掃除をそぞろに進めて、誰も露骨に手を抜いていたわけではなかったが、綺麗になったとは実感できない教室を見渡した。
午後の授業が始まった。
数式がどうのこうの、とその重要性も語らずに呪文を話す教師をぼぅっと眺めながら、ふと、昨晩の夢が思い返される。
油断していたなぁ。
現実であれば、赤面ものの油断だなぁ。
それとも。
俺も、世俗惚けというものに、当てられてきたのだろうか。
なら……、悪いことではないな。
そんなことを考えながら板書に手を走らせる。俺が握っているペンは、凶器ではなく、筆記用具であった。今は、筆記用具以外の何でもない。なら、いいではないか。
望んだ今がある。俺は望んだ今を生きている。なら、良し。ただ――。
ただ、なぜ自分が黒板を板書しているのか、その詳細な理由は分からないでいた。そう、分かっていないのであった。進学するためであるのか……そんな簡単なところでさえ、確かには分かっていない。
いったい自分が今、何をしているのか――。
いや……考え過ぎな、ことだろう。
ことなんだろう。
きっと、考えても、仕方のないことでもあるのだろう。
黒板に目を移す。
また新しい板書がある。あんまり考え込んでいると、この場所は簡単に人のことを置いていく。なにもかもが、粛々と、愛想もなく、とめどなく流れていく場所なのだ。
ふと、窓の外を見る。
こちらの心情も知らず、良く晴れた青空が広がっていた。