表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/124

第22話 後ろにいるモノ

:-:-:-:-:-:-:-:



 このダンジョン内の異世界では、ダンジョンシステムを利用している勢力同士が〝プレイヤー〟を使って陣地取りのように競い(争い?)合っている……らしい。


 特定の勝者には〝世界の管理権〟が与えられるとかなんとか。


 管理権と言っても、具体的にナニをどうすることができる権限なのかは知らないけど、とにかくスケールがデカいということだけは分かる。


 僕が〝ダンジョン〟そのものだと認識していた、諸々の通知を寄越してくる存在も、結局は大元となるダンジョンシステムを利用する勢力の一つでしかないっぽい。


 僕を〝プレイヤー〟として扱う連中の詳細は知らない。でも、このノアさんたちが暮らすダンジョン内の異世界において、〝女神〟の信奉者を増やそうとする勢力があるのは間違いない。


 女神システム。女神陣営。くそったれカルト。世界の管理権とやらを狙ってる勢力の一つ。


 で、一回目の僕らは、その女神勢力に気付くこともなく、あっけなく押し流されてクエスト失敗という結果に。


 その後、再挑戦の権利を掛けた罰ゲームに参加させられ、幽霊みたいな状態になって約五百年におよぶその後の異世界の推移を僕は見てきた。


 厳密には、ノアさんを含めた神聖オウラ法王国のその後を見せつけられたって感じだ。


「……イノ君が幽霊みたいになってたっていう五百年くらいの間に、女神勢力と敵対する他の〝プレイヤー〟もこの世界に来ていた?」


「ええ。それぞれがどういう陣営なのかまではシステムも教えてくれませんでしたけど、僕らのように異界の門(ゲート)から出てくる連中もいれば、異世界転生系とでも言いましょうか……現地人として生まれながら、この世界の術理を超えた異能を持ち合わせる連中もいました。僕らと似た感じの種族だけじゃなく、この世界の知的生命とは見た目も精神構造もまるで違ったり、そもそも言葉すら通じなかったりと……まぁバラエティ豊かな面々でしたね。でも、クエストに従い、打倒オウラ法王国を掲げて活動するっていうのは共通してましたよ。結局、どの〝プレイヤー〟もオウラ法王国には敵いませんでしたけど……」


 メイちゃんとレオ、正気を取り戻したノアさん一行にも、僕の見てきた世界の推移やダンジョンの仕組み的なものをざっくりと伝える。


 はっきりと明言されたわけじゃないけど、あのペナルティクエスト自体が、〝ダンジョンにはこういう《《事情》》がある〟という説明のようなモノだった気もする。チュートリアル的な。


 再挑戦(リロード)という反則機能についても、今となっては初回ボーナスのような特殊な扱いだった気もしてる。少なくとも、簡単にポンポンと連続で実行できる感じじゃないのは確かだ。


 とにかく、僕らが失敗した後の神聖オウラ法王国には、数多くの〝プレイヤー〟が介入してきた。


 VS女神勢力って感じ。


 結局、その〝プレイヤー〟たちを女神勢力が撃退することによって、連中がこの世界で根を張っていく様を僕は延々と見せられてきたってわけだ。


 今のメイちゃんとレオからすれば、あり得たかもしれない未来のお話。


 うん。言われなくても、自分でも〝こいつ頭おかしいんじゃね?〟系の話なのは分かってるよ。


「……このままクエストに失敗すると、イノ君が見てきた未来に繋がってしまう?」


「僕に一回目の記憶がある以上、まったく同じではないにせよ、結局は女神勢力が栄えていくことになるでしょうね。もっとも今回失敗すれば僕らに次はないらしいので、未来がどうなるのかの確認すらできないでしょうけど……」


「ふぅん。流石に二度目の再挑戦(リロード)はないってことね」


 ペナルティクエストの報酬であるリロード。


 これは本当に僕一人にだけ効果を及ぼす機能だった。


 つまり、今、僕の目の前にいるメイちゃんとレオは、共にクエストに失敗し、自分たちの(プレイヤー)そっくりさん(の残照)と戦わされた記憶を持つ彼女たちじゃない。その少し手前というか……分岐する前。二人にとっては今が()()()


 共に辛酸を舐め、クエスト失敗を共有する分岐したその先の記憶を持つ二人はリロードという奇跡によって消えた。


 この()()()の世界線では存在しない扱い。


 僕の記憶に残るのみ。


 もしペナルティクエストが発生せずにあのままだったとしたら、僕らは普通に死んでたし、時間を遡ってやり直しができるというのは十分過ぎるほどの奇跡だ。


 目の前にいる二人が、正真正銘、本物の鷹尾芽郁と新鞍玲央なのも間違いない。


 でも……ほんの少しだけ胸が苦しい。できることなら、僕は共にクエストに失敗した二人を助けたかった。


「えっと……要は私たち〝超越者(プレイヤー)〟っていうのは、ダンジョンを巡っての勢力争いための駒……みたいな感じってこと?」


 おっと。若干センチメンタルなジャーニーにトリップしてしまった。


 今は目の前の二人にちゃんと向き合わないと。次のやり直しはない。もう失敗できないんだから。


「たぶんね。前々からの疑問だった〝超越者(プレイヤー)〟の仕様の違いというのも、アプリのバージョン違いみたいものだと思う。全部を比較した訳じゃないけど、僕やレオ、ヨウちゃん、(すめらぎ)さんに亡くなった坂城(さかき)さんにしても……〝超越者(プレイヤー)〟という大まかな括りは同じだけど、扱っていたシステムや仕様に若干の違いがある。つまり、それぞれが別の陣営の駒だったのかもしれない」


「アプリのバージョン違い……それぞれの陣営でOSそのものが違う可能性も?」


「十分にあり得ると思う」


 バージョン違いというより、ソフトウェアそのものが違う可能性。


 M○cとWin○ows、i○SとAn○roid……みたいな?


 あるいはゲーム的な感覚で言うなら、この〝ダンジョン〟というのがプラットフォーム(ゲームハード)で、〝プレイヤー〟というのは各社が開発したゲームソフトみたいな感じなのかもね。


『えぇー!? 私の〝プレイヤー〟ってAn○roidなの!? じゃあいらない! 他の子にハブられちゃう! ダサいし!』


『あーあ。セールだったから買ったけど……やっぱ投げ売りされるだけあって、この〝プレイヤー〟ってクソじゃん。全然使えないし!』


 なんて感じだと嫌だな。うん。


「まぁとにかく……クエストの種類によっては競い合う〝敵勢力〟がいる場合もあるってこと。この異世界で課せられた一連のクエストの本題は……〝敵勢力にノアさんを取られるな〟という感じで、タイトルがズバリ〝ノア・バルズ争奪戦〟だったしね」


 僕の勝手な妄想は一旦置いておき、今後の方針についてだ。


 でも、シンプルに考えると、実のところ〝続・帝国へ続く道〟のクリアを目指すだけだったりする。


 僕らはノアさんを連れてラー・グライン帝国の首都へ行く。


 色々と穏やかならざるダンジョン事情がチラチラと見え隠れしてるけど、やること自体は今までと変わらないと言えば変わらない。


「……ねぇイノ君。結局のところ、ノアさんというのは一体何者なの? 時間を遡ったり、異世界転生をさせたり、私たちに訳の分からない機能を付け足したり……そんなとんでもない事を平気で実現できちゃう勢力が、ダンジョン内の異世界人であるノアさんを取り合っているのは何故?」


 メイちゃんからの当然の疑問。


 話の内容がぶっとび過ぎて、正直ノアさんたちがどこまで理解しているかは分からない。でも、このメイちゃんの質問により、ノアさんたちからの圧が強くなった気がする。まぁ……当たり前か。


『それは私も是非に聞きたい。まさに神に等しい……いや、我らが思う神すらも越える者たちが、何故に私ごときに固執するのか?』


 ごもっとも。僕らからすれば、神の如き権能を持つ連中が、どうしてわざわざ〝プレイヤー〟なんて手駒を使ったり、ダンジョンの中でクエストというお題に沿って競わせてんだって話にも通じる。


「正直なところ、ノアさんがどんな風に特別なのかは僕には分かりません。ただ、この世界でノアさんが特別なのは、別に〝プレイヤー〟の後ろにいる連中が決めたわけでもないみたいです。少なくとも、僕に通知を送ってくる陣営のシステムは、どうしてノアさんが選ばれたのかということについては知りませんでした。もちろん、単に教えてくれなかっただけかもしれませんけど……」


 僕らを〝プレイヤー〟として扱う連中だって、今の地球の文明レベルからすれば正真正銘の超越者なのは間違いない。でも、だからといって全知全能というわけでもない。連中にだって解明できていないことも多い。


「……じゃあ、ノアさんは一体誰に……()()に選ばれたの?」


 メイちゃんが重ねて問う。とはいえ、すでに彼女も察している模様。


「ノアさんを選んだのは()()()()()()()()()であり、この世界においてのノアさんは〝鍵なるモノ〟だそうです。ダンジョン内には、ここ以外にも無数の世界が存在し、その世界ごとにダンジョンが設定した(キー)となるモノ……特定の人や種族、血縁者一族、動植物や自然物、時には人工的な建造物だったりと様々らしいですけど……まぁそんな感じの人や物が存在するみたいです。で、その〝鍵なるモノ〟に特定の勢力が、特定の条件下で影響力を及ぼすことによって……ダンジョンから世界の管理権とやらを付与されるというルールがあるらしいですよ」


『〝鍵なるモノ〟? 世界の管理権?』


「「…………」」


 実のところ、この世界の管理権を得る可能性があるのは、現状では女神勢力だけ。この世界における特定の勢力というやつだ。


 他の陣営が〝鍵なるモノ〟に接触したところで、この世界の管理権を得ることはできないらしい。他の陣営からすれば、この世界で女神陣営と敵対するのはいわば〝通常クエスト〟でしかない。


 この世界のクエストをクリアすれば、次の階層なり異世界的なステージへと進む。


 それが無理なら、いっそ別の〝プレイヤー〟で再挑戦(リロード)するというだけ。


「あくまで妄想的な推察でしかないけど……結局のところ、僕らを〝プレイヤー〟として扱う連中だって、所詮はダンジョンから得た技術や権限を利用してるだけというか……ダンジョンからクエストというお題を与えられて、右往左往してるのは同じなんじゃないかな? 直接的にダンジョンへ介入できないから、〝プレイヤー〟という手駒を介してダンジョンに挑んでいる……みたいな?」


『ふっ。要するにイノ殿であっても、今はまだ何も分からないに等しいということか?』


「ええ。ダンジョンの目的も、〝プレイヤー〟を遣わせる連中の詳細も、ノアさんが選ばれた理由やその存在の意味なんてものはサッパリ分かりません。当初は僕も〝ノアさんたちをクエスト(こっちの都合)に巻き込んでしまった〟なんて罪悪感が多少はありましたけど……僕らが違うクエストを選んでいたとしても、結局は別の〝プレイヤー〟がノアさんたちの前に現れたと思います」


 使いたくはない。口にしたくもない。


 でも、ノアさんにとっては、まさに〝運命〟だとか〝宿命〟というやつだったんだと思う。


 そして、それは()()()にとっても同じ。


 井ノ崎真という存在は、〝プレイヤー〟になるべくしてなっただけだった。


 強制的に不眠不休で活動し続ける約五百年という時間やシステムとの対話をきっかけに、僕は()()()()()。思い出してしまった。自らの使命を。与えられた役割を。



:-:-:-:-:-:-:-:

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
話のせいりすごく助かる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ