表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

3話 旅のパートナー

 ぼくは立ったまま、リビングの床に仰向けで寝ながらハードカバーを読んでいるパパに声をかけた。


「相談したいことがあるんだけど……」

「なんだい……勉強か?」


 パパは読んでいた本を床に置いた。そして上半身を起こす。

 ぼくは会話を続ける。


「勉強っていうか、心理学というか……そんなところ……でも、パパではなく、パパの彼女と話したいんだ……」

「そうか……うーん……」


『アツヤ君、わたしはかまわないが……』

「そうですか……じゃ、少し息子の相談に乗ってあげてください……フォース・チェンジ、と」


 ごにょごにょ独り言を言っていたパパは目を閉じた。

 そして、目を開け、ぼくを見据え、床から立ち上がる。身長が同じくらいのぼくと正面から向き合う……うぅ、胸元の盛り上がりの威圧感がハンパないんですけど……。


『ユウタ君、相談って何かな?』

「えーと……受験勉強を乗り切るための……アドバイスが欲しいんです」

『アドバイス……どんな、アドバイス?』

「えーと、その……勉強そのものではなく、心の平静を得るにはどうしたらいいいか……です」


 ……。

 いきなりの無理難題で臆してしまったのか、彼女は、握り拳をあごに触れ、左手で右肘を掴むポーズをとる……目を閉じ、何かを考えるようにうつむいた。


 数十秒後、彼女は目を開き、ぼくを見据え、おもむろに言葉を発する。


『ユウタ君にパートナーをつけよう。本日中にはコンタクトするよう取り計らう。では、がんばりたまえ……フォース・リロード』

「えっ!?……パートナーって?」


 ……。

 パートナーをつけるって、いったいどういうこと……??

 ぼくはてっきりパパというか、彼女が何かしらの指導を直接してくれるもの……だと思っていたのだ。


 彼女、いや今はパパか……は、再び床に寝っ転がり本を読み始める。

 ぼくは洋室に戻り、勉強を再開した。


 ……。

 その日は何事もなく、ひたすら勉強した。

 少しモヤモヤして、いらだち気味だった……ので、勉強ははかどらず……ここでもオコになってしまった……「心の平静」はいつになったら、手に入るのか……。orz


 ……。

 もう夕方か……ぼくは気分転換も兼ねて、早めに入浴することにした。

 ひととおり身体を洗った後、沸いたばかりの、きれいな湯船に浸かる……一番風呂、最高だな。


 お風呂のなかで、ボー……としていた。

 しばらくすると、ぼくは誰かに、直接話しかけられた……ぼく一人しかいないのに!?


『オカモトユウタ君、ボクの声が聞こえるかな?』

「き……聞こえるけど。だ……だれ?」

『ボクの名前は桐生徹キリュウトヲル。ボクはキミの……旅のパートナーだよ』

「た……旅??」

『そう……「心の平静」を見つける旅さ』


 ぼくのパートナーは男の子だった……。

<登場人物>

岡本結太オカモトユウタ:主人公、男性、15歳、中学3年生、身長170cm、普通の体型、坊主頭の野球少年

岡本淳也オカモトアツヤ:男性、52歳、ユウタの父、IT企業に勤めるサラリーマンかつ公認LGBT社員、人格は変わらないが、外観はレイカになっている

桐生麗華キリュウレイカ:女性、25歳、独身、ニューロ・コンピュータ・サイエンスなどなどの権威、故人、自律型AIに生前の人格をコピーし、DCのサーバに潜伏する。アツヤとは脳内チップを経由して会話する。古武術の使い手でもある

桐生徹キリュウトヲル:男性、ユウタの旅のパートナー


<参考文献>

・良き人生について ウィリアム・B・アーヴァイン

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ