表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/29

第25話 エンジン始動。


「カフェラテ、ホット、ラージサイズで」


真西(まにし)(えい)が、

休憩所のコーヒーディスペンサーへそう話しかけると、小型のマニピュレーターがディスペンサー本体の背面からLサイズの紙コップをひとつ取り、注ぎ口の下へ置いた。


まもなくカフェラテが注がれると、真西は白く細い手でそれを取り、口へと運んだ。


「へー、じゃあ僕も…」

と隣でその光景を見ていた道草(みちくさ)正宗(まさむね)がそう言うと、


「じゃあ、僕も…何ですか?」

とコーヒーディスペンサーが若い女性の声で返して来た。


「カフェラテのラージ、ホットで、」

と道草が付け加えると、


「お兄さんは、じゃっかん血圧が高いので、ブラックコーヒー以外はお勧めできません」


そう言ってコーヒーディスペンサーは沈黙した。


「カフェラテ、ラージ、ホットで」


道草が譲らずにそう言い続けると、


「ブラックコーヒー以外はお勧めできません」


コーヒーディスペンサーも譲らなかった。


「職員の健康維持管理(けんこういじかんり)もAIの福利厚生(ふくりこうせい)プログラムの一環ですから」

真西はそう苦笑いして、さっさと自分はテーブル席へ行ってしまった。


「何だよ、俺がカフェラテ飲みたいんだよ」

道草は構わず吠え続けた。


(すす)められません」


「いいから出せ」

道草がディスペンサーの載っている台を力任(ちからまか)せにドンと(たた)くと、


じょぼじょぼじょぼーっとコーヒーディスペンサーは何らかの液体をLサイズの紙コップへと注いだ。


道草(みちくさ)(いぶ)かしげにその紙コップを手に取り、中身を覗き込んだ。

その液体は温度こそ高いものの無色透明であった。


白湯(さゆ)です」


そう言ったのち、コーヒーディスペンサーは自ら電源まで落として沈黙した。



真西瑛(まにしえい)が、小さな口を(すぼ)めて美味しそうにカフェラテを飲んでいるのを、

道草正宗(みちくさまさむね)物欲(ものほ)しそうな顔で、熱い白湯を(すす)りながら眺めていた。

「カフェラテ、美味しそうですね」


「はい、美味しいです、白湯(さゆ)は美味しいですか?」


「ただの熱いお湯ですよ、よ、よくわかりません」


そう言ってから、押し黙った道草は、

俺は何故(なぜ)本栖湖(もとすこ)の地下深くで白湯を(すす)っているんだろう…

と思いながら、只々熱いだけの白湯をすすった。


すると、

「富士山の湧き水、天然の地下水、硬度60mg/L未満の軟水です、ただのお湯ではありません、温度設定は100度未満、過度には沸かさず…」

コーヒーディスペンサーが道草の背後で、勝手にその白湯の解説を繰り広げた。



「それはそうと、宇佐木(うさぎ)(じい)さんの言っていた《モノリス》って石盤(せきばん)は、湖底(こてい)よりも更に地下(ちか)(ふか)くにあるって、それって何なんですか」


説明を続けるコーヒーディスペンサーを無視して、道草は瑛へそう質問を投げかけた。


「私が知る限り、その昔、およそ1500年ほど前、《かぐや姫》がこの地に月延(つきのべ)という集落を作ってまだ間もないころ宇宙から飛来した隕石の一部だそうです、《かぐや姫》とは道草(みちくさ)さんが連れ回してた《カヤちゃん》のことですが…」


(えい)が答えたが、

道草正宗はいまいち腑に落ちない様子だった。


「カヤは、《モノリス》つまり、その隕石を湖底の更に地中深くへ沈めた、なぜ?」


「さぁ、それは今となっては、本人しか知らないことです、しかし私が考えるにカヤさんは、特殊なチカラを持った隕石から月延(つきのべ)集落(しゅうらく)やこの国の人々を守ろうとしたのではないかと……」


そんな(えい)の話を聴きながら、

道草の脳裏(のうり)にほんの数日前の光景が(よみがえ)っていた。

カヤが道草を守るために、ツクヨミ教団の黒い男たちへ、自ら投降しようとした時の、あの凛々しい後ろ姿。

今思えば、銃で撃たれたぐらいでは、なかなか死なないような女の子であることは判明しているが、あの時の彼女の決断に一点の迷いも無かった。


他人の命を守るためならば彼女は、

自分の命を投げ出すことも(いと)わない。

そして、それがカヤにとっては、恐ろしく当たり前のことなのだ。


「お(ぬし)はカヤを信じて()らぬのか?」


ごくごく近くで、宇佐木(うさぎ)徳治(とくじ)の声がした。


道草がその声のした方を向くと、彼の鼻先数ミリのところに徳治の顔が、こちらをジッと見つめていた。


「ジジィ、いつからここに……」


「ずっとじゃ、おお、白湯(さゆ)飲んどって気づかんかっんか、ワシの諜報員としての腕も鈍って居らぬと言うことじゃな……」


「勝手に俺で腕を(ため)すな」


徳治と間近で見つめあったまま硬直している道草は、正直そんな徳治の行動を気色悪いと激しく思ってはいたものの、カヤと自分の出自(しゅつじ)について、彼に問いただしたい事が山ほどあったので、その奇怪な登場が、ちょうど良いとも感じた。


「徳治さん」


「何じゃ」


「近い……ちょっと離れてくんない」


道草がそう言うと、

徳治はちょっと照れ臭そうに道草と距離を置いて椅子に座った。


「《かぐや姫》、カヤは、いったい何者、人間?」


「知らん」


「俺が不老不死ってことはずっと生きてたわけ?……なぜ過去の記憶がないの?」


「知らん、…けどワシだって80年間生きとって色々忘れとる、千年以上も生きとる“お(ぬし)ら”が、なにも覚えて()らんでも、ワシは不思議とは思わんがな、」


そう豪語(ごうご)した徳治の、ニコニコ笑っているその口元の前歯が、数本無いままになっているのを見て道草はなんとなく納得した。



「じゃあ、徳治さんは、何で俺が不老不死の《竹取の翁》だって知ってたの?……」


「知らん……けど、園蔵(そのくら)権三(ごんぞう)が、そうじゃと言ってた」



「園蔵さんってあの豪邸の主人か、その人が嘘を言ってたら?」

道草正宗の脳裏に、上野毛(かみのげ)で見たあの大豪邸が蘇った。

とんでもない大富豪なのだろうが、その園蔵権三なる人物にさして興味は湧かなかった。


「園蔵はワシに嘘は言わん、あいつとワシとは無二の親友じゃ」


自身の胸をたたく徳治の得意気な顔を眺めながら、道草正宗は、ある重大なことを思い出した。


「あ、50万円、そうだ、俺に50万円払うって、言ったのは、徳治さん?それとも、その園蔵権三?」


道草は思わず立ち上がると徳治のシャツの襟を締め上げた。


「5、50万円って何のことじゃ?」


徳治は、急にスウィッチが入ってしまった道草をどうすることもできず、激しく動揺した。


見かねた真西瑛(まにしえい)がズボンのポケットからスタンガンを取り出して、ビリビリっと光らせてから、一言、

「ハウス!」とだけ怒鳴って、

部屋の片隅に置きっぱなしの、猿轡(さるぐつわ)の乗っかった車椅子を指差した。


道草は、途端に静かになって徳治の襟元(えりもと)から手を離した。


徳治は落ち着きを取り戻すと、

何やら思い出したようだった。


「そう言えば、石神(いしがみ)が、お主の借金がどうの言っておったな……もとはと言えば、ワシがどんな手を使ってでも、お主を(おび)き出すよう強要(きょうよう)したせいじゃろうな……」


「やっぱり、全部嘘だったんじゃねーか!

何が宮内庁じゃ、このブラック公務員どもがー!」


再び激昂(げっこう)した道草が椅子から立ち上がると、

真西瑛(まにしえい)(とが)めるような鋭い視線を道草へむけて、

「ハウス!」

と怒鳴りつけた。


道草は、再び怒りを(しず)め、椅子に座り直した。


「しかし、石神が、お主が山梨入りした時点で、お主の借金は全て肩代わりして完済したとか言っておったぞ……」


「え、」



すぐさま徳治の発言の真偽(しんい)を確かめるため、道草は、嫌がる真西瑛を必死で説得して、真西のスマホで自身が借金しているサラ金のアプリへアクセス。

更に道草自身のアカウントで借金残高照会を行ったのであった。


「0-ゼロ-」


道草は、思わず感涙の雄叫びを上げた。


そして、嫌がる徳治のハゲ頭に何度も何度も

接吻(せっぷん)(ほどこ)したのであった。


徳治のハゲ頭が、()でダコよろしく真っ赤に()れあがったのは言うまでもなく、


あまりの嬉しさに我を忘れ、道草はあろうことか、そばにいた真西瑛にも近づくと熱い抱擁(ほうよう)を繰り返したのである。


最初は、微笑ましく、道草のテンションに付き合っていた(えい)だったが、

さすがに危機感を抱いたのか、

「ハウス!」

を遂に発動してしまったのであった。


どこからともなくゴリラ顔でゴリラのような図体(ずうたい)鞘木(さやき)職員が現れ、勝手知ったるように、数分とかからず、道草正宗を拘束衣(こうそくい)で拘束、その口を猿轡(さるぐつわ)(ふさ)いだ。


「フン、フフフン…」


道草が、そう言うのも聞かずに

真西瑛と鞘木は、冷酷に彼を車椅子へ乗せ、縛り付けたのであった。



ちょうどその時、館内に非常サイレンが鳴り響いた。


「宇佐木室長、中央司令室までお越しください」

館内放送は、宇佐木徳治(うさぎとくじ)を呼んでいた。


(やっこ)さん、遂においでなすったか…」

と言って、自前の車椅子へ座った徳治は、

鞘木の介助で高速(こうそく)非常用エレベーターのカゴ内へ収容された。

ついでに、真西瑛の介助で道草正宗の拘束車椅子も同じカゴへ収容された。

四人を乗せたエレベーターは可及的速やかに、

中央管制司令室、通称: 《コマンダーデッキ》へと向かった。


エレベーターが到着した場所は、とても暗く狭い部屋であった。



「現状を報告せよ」

と言う宇佐木徳治を乗せた車椅子は、鞘木によってデッキ中央にあるリフトへきっちりと輪止めされた。


「敵艦5隻が、第四モノリス海底神殿の発掘用掘削機を攻撃、第一モノリス海底神殿の防衛線へ侵入、当方の自動迎撃装置(じどうげいげきそうち)が作動しました」

ヘッドセットを着けた職員の1人が、複数のモニターを刮目(かつもく)しながら答えた。


「敵艦の映像を大型モニターへ…」

と徳治は、鋭い視線を眼前の巨大なモニターへと向けた。


まもなく巨大モニターには暗い湖底の映像が映しだされた。

確かに黒い船影が五つ、小さく浮かんでいた。


「ソナー」

と徳治。


「── 魚雷音感知しだい迎撃」


了解(ラジャー)、迎撃態勢に入ります」


全艦(ぜんかん)迎撃態勢(げいげきたいせい)


副長らしき男性が、マイクに向かって命令を伝えると、どこか遠くから伝令を復唱する声が聞こえて来た。


「敵艦一隻が、急速旋回、こちらへ向かって来ます」

と《ソナー》監視を行う女性が声を上げた。


「引きつけろ、充分に引きつけろ、」

徳治は、大型モニターをじっと睨みつけたまま、ぴくりとも動かなくなった。


モニター上では、黒い点が微かに動いている程度にしか見えない。


(やっこ)さんも、バカじゃない、一隻では突っ込んで来まい」


そんな徳治たちの姿を、その背後から固唾(かたず)を呑んで見守る真西瑛(まにしえい)の、白衣の(たもと)をひっぱるものがあった。


「フンフン、」

それは猿轡(さるぐつわ)で口を塞がれたままの道草正宗(みちくさまさむね)であった。

正宗は大型モニターを指差していた。


「あれは、敵の小型潜水艇(こがたせんすいてい)です」

(えい)は周囲を気にしながら、極めて小さな声でささやいた。


「フンフン、フンフン」

と、道草。


「はい、敵に第四モノリス神殿を攻撃されました、現在、我々は迎撃準備態勢です」

と、瑛。


「フン、フンフンフン…?」

と道草は首を傾げた。


「はい、確かに、しかし敵は強大です、こちらも被害は最小限にとどめる必要があります」

瑛は、道草の率直な問いにひとつひとつ丁寧に

答えた。


「敵さん、こちらが見えているようだな……見えていないにしても、察しがいいようだ、衝突は避けられんようだ──」

徳治は、そう言ってしばらく俯くと、


「── 伊四百改、エンジン始動、全速前進」


「全速前進」

副長が復唱すると、操舵手らしき男性が操縦桿(そうじゅうかん)である(かじ)を回した。


「フンフン?」

と道草は、緊張している真西瑛の横顔を恐る恐る見上げた。


「はい、この潜水艦(せんすいかん)が動き出します、戦闘態勢(せんとうたいせい)に入ったと言うことです」

と瑛は静かに答えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ