表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/76

前編

 プロメテウスの監視塔は、戦闘空母の最上部に位置し、無限のの空と荒野を見渡す静かな場所だった。

 無機質な鋼の壁に囲まれ、モニターの淡い光だけが室内を照らす。


 マティアス・クロイツァーは、愛機、ストラウスのコックピットから離れ、ここで周辺の警戒任務に就いていた。

 色褪せた銀髪が揺れ、穏やかな瞳がモニターの点滅を見つめる。

 彼の物腰は、戦場の喧騒とは無縁の落ち着きを湛えていた。


「……」


 監視塔の窓から見える荒野は、風に砂塵が舞うばかりで、敵影はない。

 マティアスはスコープを覗き、遠くの地平線をゆっくりと確認する。

 その手つきは、まるで古い時計を扱う職人のように丁寧だった。

 戦場での彼は、正確無比な狙撃で敵を屠る死神だが、ここではただ、静かな時間を刻む紳士でしかない。


「異常なし……か」


 マティアスの声は低く、誰に言うでもなく呟かれた。

 ウィーン……。

 通信機のノイズが小さく響く中、背後のハッチが開く音がした。

 マティアスは振り返らず、モニターに目を留めたまま、気配だけで来訪者を悟る。


「君か、烈火」


 赤い髪の青年、烈火・シュナイダーが、監視塔の狭い空間に踏み込んだ。

 煤と汗にまみれたパイロットスーツは、つい先の戦闘の名残を色濃く残している。

 烈火は、いつもなら不敵な笑みを浮かべる顔に、今日はどこか重い影が差していた。


「よっす、オッサン。調子はどうよ?」


 烈火の声は軽く、だがその奥に微かな震えが混じる。

 マティアスはスコープから目を離し、ゆっくりと椅子を回転させて烈火を見やった。

 銀髪の紳士の瞳は、まるで湖の底のように静かで、烈火の動揺を見透かすようだった。


「上々だよ。……君こそ、こんな時間に何かね? 休息を取るべきだろう」

「あー……」


 烈火は肩をすくめ、壁に寄りかかって腕を組んだ。

 視線を床に落とし、しばらく黙った後、口を開く。


「休息? んなもん、頭ん中ぐちゃぐちゃだとできねぇんだよ」

「なるほど」


 マティアスは小さく頷き、椅子にもたれかかった。

 口の堅さと誠実さで知られる彼のもとには、クルーたちが悩みを打ち明けにやってくることが多い。

 無論、烈火のような若者も例外ではない。


「……」


 マティアスは烈火の言葉を急かさず、ただ静かに待った。

 烈火は唇を噛み、拳を軽く握りしめる。

 やがて、抑えた声で話し始めた。


「あのさ……この前の戦い、ノヴァ・ドミニオンの巨大コマンドスーツとの戦い、覚えてるか?」


 マティアスは小さく肯定する。

 あの戦いは、烈火のブレイズが単機で敵の新型機を撃破した激戦だった。

 だが、烈火の顔に浮かぶのは、勝利の誇りではなく、深い葛藤。


「あの時、俺のネクスター能力が暴走したっつうか……敵のパイロットと、一瞬だけ心が繋がったんだ。」


 烈火の声が僅かに震えた。

 マティアスは眉を動かさず、ただ烈火の言葉に耳を傾ける。

 烈火は拳を強く握り、視線を宙に彷徨わせながら続けた。


「相手、年端もいかねえ少女だったんだよ。まだガキだ。なのに、あんな化け物みたいなスーツに乗って、俺と殺し合いしてた。」


 烈火の瞳に、怒りと悲しみが交錯する。

 壁を軽く叩き、声を荒げた。


「俺はよ、子供が死なねえ世界のために戦ってるつもりだった! 故郷を焼かれ、家族を奪われたから、こんなクソくらえな戦争を終わらせたくて戦ってる! なのに……なのに、俺が殺しかけた相手が、ガキだったんだよ!」


 烈火の声は、監視塔の静寂を切り裂いた。

 赤い髪が額に張り付き、やり場のない感情が滲む。

 烈火はマティアスを見据え、まるで答えを求めるように言葉を重ねた。


「どうすりゃいいんだ、マティアス? 俺は単に破壊すりゃいいと思って戦ってきた。でも、子供を殺すかもしれないなんて……そんなの、俺は……」


 マティアスは烈火の言葉を最後まで聞き、静かに息をはいた。

 銀髪の紳士はモニターの光に照らされ、まるで古い肖像画のような佇まいで烈火を見やる。

 その声は穏やかで、しかし深い響きを持っていた。


「烈火。君の心が揺れているのは、何も悪いことではないのだよ」


 烈火は眉を寄せ、マティアスの言葉を咀嚼する。

 マティアスは椅子から立ち上がり、監視塔の窓に近づいた。

 無限の空と荒野を眺めながら、ゆっくりと話し始めた。


「昔、私にも似たような時があった」


 烈火の瞳がマティアスに向けられる。

 普段は寡黙なベテランが、自らの過去を語ることは滅多にない。

 烈火は壁から身を離し、マティアスの背中に耳を傾けた。

 マティアスの声は、まるで遠い記憶を拾い上げるように静かだった。


「それは、私がまだ若く、戦場に初めて立った頃の話だ……」


 マティアスの言葉が響くと同時に、監視塔の無機質な空間が薄れ、記憶の彼方へと場面が移った。

 色褪せた過去の光景が、マティアスの視点を通じて鮮やかに蘇る。


〜〜〜


 当時、私は20代の若輩者だった。

 軍人の家系に生まれ、治安維持部隊に所属していた。

 サラブレッドと呼ばれ、若くして重要な任務を任される立場にあった。


 私の父も祖父も軍人であり、その名に恥じぬよう、常に完璧を求められた。

 だが、若さゆえの熱意と、どこかで感じる重圧が、私の心を揺さぶっていた。


 その日、私は爆弾テロを企てる一団を相手に戦闘任務に就いた。

 情報によれば、連中は武装し、街の中心で無差別に市民を巻き込む計画を立てていた。


 私の部隊は、迅速かつ徹底的に彼らを排除するよう命じられていた。

 作戦は緻密に練られ、私は最前線で指揮を執った。


 戦闘は熾烈だった。

 薄暗い倉庫街に、銃声と爆発音が響き合う。

 テロリストたちは予想以上に組織的で、自動火器と装甲服で抵抗してきた。

 私は冷静に部下に指示を出し、一機の小型コマンドスーツを操縦して敵を圧倒した。


 火花が飛び散り、鉄とコンクリートが砕ける音が耳をつんざく。

 やがて、敵の抵抗は途絶え、最後のテロリストが倒れた瞬間、静寂が訪れた。


「目標殲滅。爆弾の設置は確認されず。任務完了だ」

『お、おわった……!』

『あ、アタシたち、生きてる!』


 私の声が通信機に響くと、部下たちから安堵の応答が返ってきた。

 街は守られた。

 市民の命は救われた。

 私はヘルメットを外し、額の汗を拭った。


 胸に湧く達成感は、軍人としての誇りそのものだった。

 そこまでは、確かに良かった。


 だが、次の日、街を歩いていると、予期せぬ出来事が私を襲った。

 賑わう市場の片隅、埃っぽい路地で、みすぼらしい身なりの少女が私の前に立ちはだかった。


 彼女の服は継ぎ接ぎだらけで、煤けた顔には涙の跡が残っていた。

 少女は小さな拳を握り、震える声で私を指さして叫んだ。


「お前がパパを殺した!」


 その言葉は、まるで刃のように私の胸を貫いた。

 少女の瞳は憎しみと悲しみに満ち、細い体が怒りで震えていた。

 私は一瞬、言葉を失った。

 彼女の父親が、昨日の戦闘で私が倒したテロリストの一人だったのだ。


 頭では理解していた。

 テロリストも人間であり、家族がいる可能性はある。

 だが、実際にその現実を突きつけられると、訓練された冷静ささえ揺らいだ。


「私は……」


 何か言おうとしたが、言葉は喉で詰まった。

 少女はなおも叫び続けた。


「パパは悪い人なんかじゃなかった! ただ、家族を守りたかっただけなのに! お前が! お前が全部壊した!」


 市場の人々が遠巻きにこちらを見やり、ざわめきが広がる。

 私は軍服を着たまま、ただ立ち尽くしていた。

 少女の涙は、私の正義が全てを解決できないことを突きつけてきた。

 テロは防がれ、街は守られた。

 だが、その陰で、救われない人間がいた。


 この少女の人生は、私の手によって永遠に変わってしまったのだ。

 私は何も言い返すことができなかった。

 少女が力尽きて地面に崩れ落ち、嗚咽する姿を、私はただ見つめることしかできなかった。

 答えなど、出るはずがなかった。




 記憶の光景は、焼け焦げた市場の残響とともに続いた。

 マティアスの視線は、過去の戦場を彷徨い、若き日の彼の葛藤を鮮明に映し出す。




 少女の涙を背に、私は任務を続けた。

 迷いは心の奥に沈め、軍人としての務めを果たすべく戦場に立ち続けた。

 あの事件以降、戦争の様相は変わりつつあった。

 遠くの戦地で使われたコマンドスーツが闇市場に流れ、テログループの手にも渡るようになった。


 敵対国家が、意図的に兵器を流し、混乱を煽っているとの噂も耳にした。

 治安維持部隊の任務は、単なる犯罪鎮圧を超え、武装勢力との正面衝突へと変わっていった。


 私はコマンドスーツを操り、街を襲うテログループを次々と排除した。

 廃墟と化した工場地帯で、敵の旧型スーツを正確な射撃で仕留め、繁華街の地下に潜む拠点を壊滅させた。


 銃声と爆発音が響くたび、市民の安全が守られた。

 だが、心のどこかで、あの少女の叫びが消えることはなかった。

 テロリストを倒すたび、彼らにも家族がいたのではないかと、頭をよぎる瞬間があった。


 それでも、私は引き金を引き続けた。

 街を守るため、正義を信じるために。


 ある日、作戦が終わった後の焼け焦げた広場で、私は異様な光景を目にした。

 瓦礫と黒煙の間に、ぽつんと立つ小さな人影。

 少女だった。みすぼらしい服に身を包み、怯えた目でこちらを見つめている。


 私は即座にコックピットから飛び降り、少女を保護しようと駆け寄った。

 背後では、部下の一人───若い兵士のラウルが、私に続いてスーツを降り、警戒しながら近づいてきた。


「大丈夫だ、怖がらなくていい。こちらへおいで」


 私は穏やかに声をかけ、少女に手を差し伸べた。

 彼女は一瞬躊躇したが、ゆっくりと近づいてきた。


「……!?」


 その瞬間、異変に気づいた。

 少女の服の下に、不自然な膨らみがある。

 私の背筋に冷たいものが走った。

 ラウルも同時に気づき、銃を構えた。


「隊長、危ない!」


 次の瞬間、少女の目が鋭く光った。

 小さな手が、服の下に隠したスイッチに触れる。

 私は咄嗟に拳銃を抜いたが、引き金を引くことができなかった。


 脳裏に、かつて市場で私を糾弾した少女の顔がよみがえった。

 あの涙、あの憎しみに満ちた瞳!

 指が凍りつき、時間が一瞬だけ止まった。


「ラウル、離れろ!」


 私の叫びが響く前に、ラウルが私の前に飛び出した。

 彼の体が盾となり、少女を押さえ込むように覆った。


 次の瞬間、轟音とともに爆発が広場を飲み込んだ。

 熱と衝撃が私の体を吹き飛ばし、地面に叩きつけられた。


「う……あ……?」


 耳鳴りが響き、視界が揺れる中、私は這うようにして起き上がった。


「ラウル!」


 煙が晴れると、そこには無惨な光景が広がっていた。

 ラウルは動かず、少女もまた、息絶えていた。

 爆弾の破片が周囲に散乱し、血と焦げた匂いが鼻をついた。


 私はラウルのそばに跪き、彼の脈を確認したが、すでに遅かった。

 若い兵士の瞳は、虚空を虚しく見つめていた。


 「あ、ああ……!」


 私が躊躇わなければ。

 少女を即座に撃っていれば。

 ラウルは死なずに済んだはずだった。


 私は拳を握り、焼け焦げた地面を叩いた。

 少女がテロリストだったとしても、彼女もまた、誰かに操られた犠牲者だったのかもしれない。


 だが、そんな理屈はラウルの命を返さない。

 私の正義は、誰かを守るどころか、信頼してくれた部下を奪ったのだ。


 その日を境に、私は軍を去った。

 何が正しいのか、もはや何も分からなかった。

 テロを防ぐことが正義なら、なぜ少女の命を奪わねばならないのか。

 市民を守ることが使命なら、なぜ仲間を失ったのか。


 答えのない問いが、私の心を蝕んだ。

 私は故郷の街を離れ、戦場から遠ざかった。

 だが、静かな暮らしは、私の罪悪感を癒すことはなかった。


 やがて、祖国はエリシオン共同連合に加盟した。

 巨大国家の侵略に抗う小さな国家の連合体。


 その理念に、私は失った理想を見た。

 エリシオンのスカウトが私の元を訪れ、過去の戦績と、ネクスターとしての適性を評価された。

 彼らは言った。


「君の経験は、虐げられる者を守る力になる」


 私は迷った。

 戦場に戻れば、また血を流すことになる。

 だが、逃げ続ければ、ラウルの死も、少女たちの涙も、無意味なまま終わる。


 私は再び銃を手に取り、ストラウス・ザ・ホークアイのコックピットに座ることを決めた。

 正義が何かを知るためではない。

 ただ、過去の自分を超え、誰かを守るために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ