おまけ:資料集、マティアス&ストラウス、ギゼラ&ウェイバー
ストラウス・ザ・ホークアイ
開発コード:EXS003
頭頂高:15.5メートル
フレーム:標準型
武装
大型スナイパーライフル
E粒子ガンブレード×2
腕部機銃×2
シールド
その他装備
ステルスマント
肩部複合センサーユニット
コマンドロボ×2
メインパイロット
マティアス・クロイツァー
概要
エリシオンの開発した次世代型コマンドスーツ。遠距離戦仕様のモデルケースとして製造されており、イノセントにも多くの部分が引き継がれている。
制御装置として次世代型アニムスキャナーを採用しており、反応速度と精密操作性が高い。
プラズマリアクター搭載機であり、E粒子生成能力と機体出力が他国の機体より高い。
エリシオン共通の肩、腰、両腕のアタッチメントに対応しており、各種装備は別のものに換装できる。
狙撃を主体とした遠距離型コマンドスーツ。
フレームは精密な動きが可能になるように調整されている他、各種センサーとパイロットを接続することで、感覚を拡張し、超長射程の狙撃を可能とする。
機体そのものはスタンダードなフレームに各種センサーや機銃を追加しただけのもので、これといった特色は薄い。
武装
●大型スナイパーライフル
高火力超長射程のスナイパーライフル。高圧縮された粒子弾をロングバレルで加速させて放つ。
圧縮率が高いことで直進性が上がり、威力と精度の両立が可能になった。
反面、圧縮に時間がかかるため連射できない。
●E粒子ガンブレード
小型化した荷電粒子砲。威力、射程ともに低くなったが、軽量かつ、低圧縮のため連射しやすい。
銃身下部にE粒子ブレードが追加されており、ブレードを形成すれば近接戦闘にも対応する。
ただし、サイズと重量の制限から出力が低く、ブレードが小さい。また、形成していられる時間も短い。
●腕部機銃
両腕に搭載された機銃。他の機体の肩部機銃とほとんど同じだが、銃身の旋回機能はない。
狙撃の邪魔にならないよう小型軽量になっており、装弾数はあまり多くない。
手を塞がない実弾兵装として搭載されている。
●シールド
複合装甲とE粒子コートによって高い防御力を発揮する大型の盾。
バイポッドの代わりにもなる。
●ステルスマント
投影機と一体のマント。光学迷彩機能があり、動かなければ10メートル超えの巨体でもほとんど視認されず、レーダー波なども吸収する。
なお、光学迷彩はセンサーからの情報を元に周囲の映像を投影して行っているため、他の機体に搭載しても隠密性は下がる。
●肩部複合センサーユニット
狙撃には不可欠の装備。
音響探知、レーダー、光学センサー、磁器探知など、様々なセンサーが搭載されている。
15mクラスの大型コマンドスーツなので、ちょっとしたスペースにもあれこれ詰め込めるのだ。
●コマンドロボ
馬くらいの大きさの、ドーベルマンのような外観をした黒い自律型ロボット。
通信装置なども備え、人を乗せての移動も可能。
この機体に搭載されたものは狙撃支援用であり、武装の代わりにセンサーユニットを搭載している。
のちにセンサーやバッテリーの配置が見直され、空いたスペースに小型E粒子ブレードが追加された。
ギンの一口メモ
「スタンダードなフレームに隠密機構と狙撃用装備、という地味で堅実な構成の機体だ。この機体のデータをもとに、スナイパーライフルやセンサーユニット、コマンドロボは量産されており、イノセントを狙撃仕様にするときに使われている。イノセントにはプラズマリアクターがないので、腕に粒子タンクを搭載して使うよ。コマンドロボは特殊部隊や歩兵隊の支援用としても各地で活躍している」
ウェイバー・ザ・スカイホエール
開発コード:EXW007
頭頂高:17メートル
フレーム:可変重量型
武装
E粒子キャノン
シールドバルカン
E粒子ブレード×2
背部武装ユニット
その他装備
E粒子コート
変形機構
メインパイロット
ギゼラ・シュトルム
概要
エリシオンの開発した次世代型コマンドスーツ。可変機のテスト用に製造されており、将来的に建造される戦闘機やCSのベースとなる予定。
制御装置として次世代型アニムスキャナーを採用しているが、その性質上、変形中は使用できない(製造時点では非人型機体用のスキャナーが完成していなかったため)。
大型プラズマリアクター搭載機であり、E粒子生成能力と機体出力が他国の機体より高い。
エリシオン共通の腰、両腕のアタッチメントに対応しており、各種装備は別のものに換装できる。
拠点攻撃を主目的とした可変型コマンドスーツ。
可変機構と大型リアクターを搭載するため、機体が大型化しており、出力や飛行速度に優れる反面、小回りはきかない。
リパルサーリフトの性能が高いので、積載重量にはかなりの余裕があり、大型コマンドスーツを抱えたまま飛ぶこともできる。
ちなみに腕のアタッチメントは粒子タンク、肩は変形の都合でアタッチメントがない。
武装
●E粒子キャノン
高圧縮粒子弾を放つ大火力のキャノン砲。変形中はシールドと合体し、機首になる。
威力においては他の追随を許さない圧倒的なものがある。
反面、圧縮に時間がかかるほか、エネルギー消費も大きい。また、反動も大きいため精密狙撃はできない。
弾丸の収縮率は可変であり、一直線に放つモードと、拡散させて放つモードを切り替えできる。
●シールドバルカン
防御用と変形中の機首パーツを兼ねるシールド。
内部には機銃が仕込まれており、どちらの形態でもサブウェポンとして使える。
巨体を隠すほどのサイズではないが、粒子シールド発生器も入っているため、見た目より防御範囲が広い。
変形中は円錐型にシールドを展開し、空気抵抗を軽減している。
●E粒子ブレード
腰にマウントされるブレード。性能は他の機体と同じ。
●背部ウェポンユニット
ミサイルコンテナなどが入るユニット。
構造上、人型形態では上を向くため、変形中に使用するのがメインとなる。
機体が大型のため、結構な数のミサイルが搭載できる。
作戦によっては他の装備を入れることもできる。
ユニット自体を外せば、仲間の機体を背中に乗せて飛ぶこともできる。
●E粒子コート
大型リアクターによって生成されたE粒子を機体表面に纏うことで防御力を上げる装備。
シールドよりも広範囲かつ、常時発動しているが、その分エネルギー消費が多い。
また、防御力自体はシールドより低い。
●大型リアクター
背中に飛び出すほどに大型のプラズマリアクター。
出力を大幅に引き上げたことで、E粒子コートやキャノン砲などのエネルギー兵装を併用できる。
ギンの一口メモ
「可変機構を搭載し、戦闘攻撃機かつコマンドスーツとしても使える便利な機体だ。ちなみに、変形中は人型でなくなるため、普通にレバーとスロットルで動かしているよ」
マティアス・クロイツァー
プロフィール:身長168cm/穏やかな性格/EU圏内の田舎出身/ネクスター
軍人の多い一族の生まれであり、軍の治安維持部隊に所属していた。テロリストとの戦いの中、命について問われるような事件を数多く経験し、心を病んで退役する。
大戦が終わり、巨大国家が幅を利かせ、侵略や弾圧を始めたころ、エリシオンにスカウトされ、パイロットとして復帰。
ネクスターの素質があったことと、経験豊富なベテランであったことからプロメテウス隊に配属され、ストラウスのメインパイロットとなる。
色あせた銀髪と顎髭が特徴の中年の紳士。パイロットスーツは肉体の保護を重点とした重量型。
狙撃のプロで、最適な瞬間まで何時間でも微動だにしない集中力がある。しかし、年齢ゆえに反射神経や肉体の頑強さでは劣り、動き回る近接戦闘には弱い。また、辛いものが苦手(五感が鋭いため)。
極度の甘党。
あまり自分からは主張せず、いつも物静かに佇んでいる。しかし、ピンポイントで仲間に助言するなど、観察眼が鋭い。
苛烈な戦場で悲惨な経験を数多く経験しており、自分からは人と関わろうとしない。しかし、仲間の窮地には必ず駆けつける。
『マティアス・クロイツァー。ストラウス・ザ・ホークアイ。出撃する』
ギゼラ・シュトルム
プロフィール:身長171cm/陽気な性格/エリシオン加盟国出身/ネクスター
学生時代は工業系の専門校に通い、ロボティクスを学んでいた。卒業と同時にデキ婚し、家庭を持つ。その後、二度の戦争を経て、旦那を失い、金や養育補助と引き換えにエリシオンに加わる。
プロメテウス隊に配属されてからはウェイバーのメインパイロットを務める。
姉御肌な姉御。金髪と凶暴な顔つきが特徴。パイロットスーツは紫の飛行服仕様。
マティアスとは対象的な陽気な女で、酒と騒ぐことが大好き。物怖じしない性格のため、敵の対空砲火の中にも突っ込んでいけるが、短気なので待機の長い作戦は苦手。
拠点攻撃や空戦を得意とする。
よく烈火とバカ騒ぎしている姿が見られる。
好きなものは辛い担々麺。それと酒。
嫌いなモノは退屈な時間。いやな記憶の数々を思い出さないように、酒を飲む。
『ギゼラ・シュトルム。ウェイバー・ザ・スカイホエール! 出撃する!』
よろしければ、いいねボタン、ブックマーク登録をお願いします。
励みになります。