表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和菓子屋千寿堂繁盛記 恋は甘い菓子のように  作者: 武州青嵐(さくら青嵐)
6/39

6話 桜茶

「は、はい」

 返事をしながら、真っ赤な顔をなんとかもとに戻さねば、と、小夏こなつは、首をぶんぶん振る。


 その際、目の端が壁際に立てかけられたちゃぶ台を捕らえた。


(あ。これか……)


 よいしょ、と両腕でつかみ、迷った末に部屋の真ん中に置く。ちゃぶ台の側には、文箱ふばこと筆入れが見え、ここで書き物もするのだと知った。


「だからぁ! あの女に、目にものみせてやるんだっ」、「あの女はどこだっ」


 物騒な声が不意に聞こえて、ぎょっとしたが、ふたつとも、やけに幼く、舌足らずだ。


「女、なんて言うんじゃない。〝小夏さん〟って呼びなさい」


「こなつ」「こなつかっ」「こなつっ」「こ・な・つー」


「ああ、もう、うるさいっ! 帰れっ」

 暖簾のれんをくぐって現れたのは、伊織いおりと、それからカワウソ、子狸だった。


「葉っぱみつけた?」


 首を傾げて尋ねると、「うん!」と元気な声が返ってくる。

 二頭とも、伊織の足にまとわりつき、ぴょんぴょんと跳ねていた。


「なんのにおいー?」「おれらも、おれらも」


 鼻を宙に突き立てて、せわしなく動かしている。

 嗅ごうとしているのは、伊織が持っている湯呑のようだ。


 盆の上に載っていて、よっつある、ということは、「帰れ」といいつつも、彼らの分も入れたのだろう。


「塩抜きをしていたら、どこから入り込んだのか、もう……」


 ため息をつき、伊織が部屋にあがってきた。ちょろり、と素早く二頭も上がりこむと、小夏の右にカワウソ。左に子狸が、正座する。


 よほど楽しみなのか、ぶふー、ぷふー、と鼻息が荒い。


「お待たせしました」

 伊織は小夏の向かいに座ると、そっと、湯呑を差し出す。

 続いて、待ちきれず、左右に細かく揺れているカワウソと子狸の前にも順に置いた。


「……さくら……?」

 両手で包み込み、湯呑を近づけると、白い器の中で、さくらのつぼみが、ゆっくりと花びらを開いているところだった。


「桜餅みたいなにおいするー」「ほんとだー」

 カワウソと子狸は、器を持つのではなく、上から覗き込んでいた。湯気があたるのか、二頭とも、ひげが、ほよほよと揺れ動いている。


「桜の花びらを塩漬けにしたものなんですよ」

 穏やかな声に目を向けると、伊織が目元を緩ませていた。


「桜茶です。飲むときは、ちょっと塩抜きして……。加減を見ながらですから、もし、味が物足りなかったら、もう少し濃くしますよ」

 言われて、おずおずと頷きながらも、小夏は「でも」と首を傾げた。


「どうして、こんなものをあねさんたちが……?」

 作って、持たせてくれたにしろ、なぜだろう、と湯呑を眺める。


「結納の席で、出されるお茶なんですよ」

 伊織の声に、目をまたたかせた。ずずー、っと音がする、と思ったら、両脇でカワウソと子狸が一気にあおっている。


「塩味―」「薄めた桜餅―」

 なんだか二頭とも、物足りない顔をしている。


「「お茶がよかったー」」

「めでたい席に、お茶は嫌われるんです」

 諭すように、伊織が二頭に告げる。


「お茶を濁す、とか。あまりいい印象がありませんから」

 視線を感じたのか、伊織は小夏に微笑んで見せた。


「桜茶は、お湯の中で花が開くように揺れますから。幸先さいさきが良いんです。なので、よく、結納の席や祝言しゅうげんのふるまいにだされるのです」


「……ご、ごめんなさい……」


 絞り出すように喉から漏れたのは、謝罪の言葉だった。

 驚いたように目を見開く伊織に、小夏は湯呑を机に置いて、がばりと頭を下げる。


「すみません。なんのもてなしどころか……」


 畳に手をつき、額を押し付けたまま、小夏は呻く。「どうしたの」「こなつ、どうした」。ゆさゆさと左右に揺れるのは、カワウソと子狸が押しているのだ。彼らさえ戸惑っているが、小夏は情けなくて、申し訳なくて、合わせる顔がない。


 桜茶どころか。

 接待の食事さえ用意せず。


 いただいた結納は、ごっそりそのまま実家に奪われた。


 祝言はあげない、といったが。

 ようするに、金が惜しいのだ。


 このぶんでは、伊織に支払う結納の礼もないだろう。


 無一文のまま、目もよく見えず、あやかしばかりと話をする、奇妙な娘を体よく押し付けられ、なんと詫びたらいいのかわからない。


「いや、あの。ぼくとしては」

 するりと、畳を絹が滑る音がして、ついでに、「ちょっとカワウソ、どいて」とすぐそばで声がする。


「小夏さんがここに来るのが、今日か、半年後か、の違いだけなので。あの」


 背中を大きな手が撫でる気配がする。

 その気配に。


 ふう、と小夏はようやく息を吐いた。

 同時に、どっと涙があふれ、畳に落ちる。


「予想より早いですが、あなたがとついでこない、というよりは断然良いわけですから」


 優しく背中を撫でられ、嗚咽が止まらない。拳を握りしめ、うつぶせのまま、涙があふれる。


「こなつー」「こなつ」と、子狸もカワウソも不安そうだ。


「このような桜茶まで、持たせてもらって。きっと、仕事場の皆に、愛されていたでしょうに……」

 気づかわしげな声は、だがすぐに喜色にあふれた言葉に変わる。


「ぼくは、本当に良いお嬢さんをいただけたとおもっています」


 そっと両肩を抱かれ、顔を起こされた。涙でぐずぐずの顔を見られたくなくて、顔を背けるが、両頬を大きな手で包まれる。


「どうぞ、末永くよろしくお願いします」

 優美に微笑まれ、涙が止まらない。


「こ、こちらこそ」

 鼻詰まりの声で、そう返せたのは。


 カワウソが、「こなつー」を三十回繰り返したころだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ