表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
道具屋  作者: 黒燕
1/4

あなたを採用します

 俺こと、水野圭祐は現在中学三年生。といっても、もうすぐ高校生になるのだが。

 まあ、そんなことは置いといて、残り少ない春休みを満喫……しきれていなかった。

 今日も今日とて、家の近くを特に用事もなくうろうろしていた。

 今歩いているのだって、何か面白いことでもないかなー。ぐらいの考えでだ。

 別に、家にいたって良かったのだが、なんとなく外の空気が吸いたくなったような気がしたんだ。

 でも、家の近くではどこも普段と変わったところはないだろう。そんな気はしてたんだ。

 実際、家を出てから十数分、特に変わったところはない。

「そろそろ帰るかなー」

 と、回れ右をした時だった。

 あった。あったよ変わったところが。

 そこは、前通った時には何もなかったはずだ。まあ、空き地だと示す看板はあったが。

 それが、どういうわけか、今はそこに店がある。

 店の看板には、『道具屋』と書かれている。

 それよりも、気になったのはその店の外観だ。

 木だ。木でできている。

 このあたりの建物は、ほとんどがコンクリートでできているはずだ。それなのに、この店だけ木造だ。

 そして、こんな目立つのに、通行人は誰も見向きもしない。まるでここには何もないかのように。

 とりあえず入ってみよう。この『道具屋』とやらに。

 それで、少しは暇が潰せるだろう。

 俺はドアの取っ手をつかむと、手前に引いた。ドアは何の抵抗もなくスッと開いた。



 店の中に入ると、店中に様々な商品が置いてあった。そして窓が一つもない。壁や天井に何か白い物体が所々くっついていて、それがぼうっと光っている。そのおかげで店内は明るい。

 店に置いてあるものは、本や皿、アクセサリー、メガネ、服、などなど。全く統一感というものがない。

 おそらく、リサイクルショップか何かなんだろう。面白いものが置いてあるかもしれない。

 そして、俺は店の奥の方に行ってみた。

 レジカウンターみたいなところがあった。そこに商品を持っていって買うのだろう。

「そういえば、さっきから誰も居ないな」

 客どころか、店員の姿も見当たらない。この店ほんとにやってんのかな。

 と、人の気配を感じた。たぶんレジの後ろの方。ここからは見えないが。

「ちょっと見てみるか」

 俺はレジまで行くと、上から後ろを覗いてみた。


 人がうつぶせで倒れていた。


「だ、大丈夫ですか?」

 近寄って声をかけてみると、その人はもぞもぞと起き上った。

 長く伸びた白い髪。それはとてもつややかで

 赤い右目に青い左目、それはまるで宝石のようで。

 そしてその服装は、魔女のようで。

 なんかのコスプレかなぁ。

 そしてその人は、

「少しおなかがすいてしまって……」

と、力なく答える。

 身長からして中学生、下手すると小学生。声も年相応に幼い感じだ。

 しばらくお互いに言葉を発することなく見つめあった。

 それにしても、この少女は何者なのだろうか。

 状況からしておそらくここの店員だが、他に人がいる様子はない。それに、その恰好もかなりおかしい。ここの店主は一体何を考えているのだろうか。

 などと考えていると、いつの間にか店の奥のドアの中に入っていった少女は、紙と財布を持って戻ってきた。

「あの……おつかいに行ってきてもらえませんか?」

 少女は申し訳なさそうに尋ねてきた。

 色々気にはなるが、特に断る理由もないので、

「いいですよ」

 俺はあまり考えることなく承諾した。

「それでは、これをお願いします」

 少女が紙と財布を渡してくる。そこには簡単な地図と店の名前、そして商品の名前が書いてあった。

 そういえば、敬語じゃなくて良かったかな。俺の方が年上だろうし。まあいいや。



 少女に頼まれたものは大福だった。数は三つ。店の名前は聞いたことがあったが、入ったことはなかった。

 それにしても、会っていきなりおつかいを頼むとは、かなり不用心ではないだろうか。

 財布をそのまま持ち逃げされるとは考えなかったのだろうか。

 まだそんなことは思いつかないほど純粋なのかな。

 などと考えているうちに、店の前に戻ってきていた。



 店の中に入ると、少女はレジの所にいた。

「大福、買ってきましたよ」

 まだ、敬語のままだった。

「お疲れ様です。それではこちらにどうぞ」

 そう言うと少女は、店の奥のドアを開け、中に入っていく。俺もそれに続いた。

 ドアの奥は、リビングダイニングだった。キッチンにテーブルにいすに、ソファー。テレビまである。

「ここに座っていてください」

 少女は、いすの一つを指し示すと、俺から大福が入った袋を受け取り、キッチンに向かう。

 やかんでお湯を沸かし、皿の上に大福を置いて、お湯でお茶を淹れている。

「どうぞ」

 少女は、テーブルの俺の前の所に、大福が乗った皿と、お茶が入った湯のみを置いた。

 大福とお茶。なんとも『和』な感じだ。とことん少女と合わない。

 そして、少女は俺の向かいに座ると、

「それでは、いただきましょうか」

 そう言って、大福を食べ始めた。

「あ、じゃあ、いただきます」

 俺も大福を一口食べる。なかなかにうまい。

 しばらく、黙々と大福を食べ、お茶を飲む。

 少女は、大福を食べ終えると、

「あなたを採用します」

 とだけ言った。

「…………………………はい?」

 反応するのにずいぶんと時間が必要だった。

 採用? おそらくアルバイトか何かだろうが、あいにく俺はバイトの面接を受けに来たわけじゃない。客として来たんだ。

 しかし、困惑する俺にかまわずに、少女は色々と話し始めた。



 まず、名前。シルクというそうだ。

 そして、年はなんと、俺より上だそうだ。しかも十歳以上離れているとか。

 さらには、その恰好はコスプレなどではなく、髪の毛も地毛で、目もオッドアイというやつで。

 そしてそして、


 魔法使い


 だ、そうだ。

 この妙に広かった店も、中の空間を魔法で広げているらしい。

 しかし、それでも俺には信じられなかったので、

「じゃあ、証拠を見せてくれませんか? あなたが魔法使いだっていう証拠を」

 百聞は一見にしかずというやつだ。実際に見れば、信じられると思う。

「……分かりました。あんまり使わない方がいいんですけど」

 少女、シルクさんは、やれやれといった感じで呪文を唱え始めた。ただ、小さな声だったのであまり聴こえないし、聴こえてもその意味を理解できなかった。

 そして、呪文を唱え始めてから数秒の後に、もう何も乗っていなかった皿に、俺の目の前の皿に、大福が現れた。

「どうぞ、召し上がれ」

 シルクさんは、俺に食べるように促す。

 俺はおそるおそる大福をつかむと、それを食べてみた。

 うん、おいしい。さっきの大福と同じだ。

 そして、シルクさんは大福が入っていた袋を持ってくると、俺に中を見せた。

 なるほど、空っぽだ。さっき食べたのが最後の一つなんだろう。

 俺が買ってきたのは三つ。ちゃんと数も合う。

「そこの袋の中から、そこのお皿の上に、大福を移動させました」

 シルクさんが説明する。

「なんか、あっさりしてますね」

 あまり驚きはなかった。だって、なぁ。

「あまり強力な魔法は、使いたくないんです」

 シルクさんは、少し困ったような顔で言う。

「そうなんですか」

「そうなんです」

 俺は、そこでやめておくことにした。

「それよりも――」

 そう、それよりも、

「さっきの『採用』って何なんですか?」

 そうだ、そっちの方が重要だ。

「何って、アルバイトですよ」

 シルクさんはさらりと言う。

「やっぱり……。じゃ、なくて! 俺は、バイトの面接に来たんじゃないんです!」

 そう。俺はバイトの面接に来たんじゃない。客として来たんだ。

「時給八百円でどうですか?」

 しかし、シルクさんは俺にかまわず話を進める。

「あの――」

「あと、こんなことは言いたくありませんけど……。首を縦に振らないと、帰してあげませんよ?」

 シルクさんは、笑顔でそんなことを言う。

 しょうがない。どうやら従うしかないようだ。

「分かりました」

 俺が首を縦に振ると、

「では、明日からお願いしますね」

 シルクさんは、笑顔で言うのだった。



 その後、しばらく話した後、俺はシルクさんに見送られながら店を出た。

 はたして俺は、春休み終了直前に、魔法使いの店で働くことになってしまった。

 もちろん不安もあるが、少し期待している俺がいたりする。

 シルクさんだって、腹黒いかもしれないけど、悪い人には見えなかった。それに、すっごくかわいい。

 とにもかくにも、明日からバイトが始まるんだ。今日は早めに寝よう。


「まあ、なんとかなるよなー」


 そんなことをつぶやきながら、俺は家路についた。

この作品は、土台のようなものです。これから、書きたいことを書くための。

そのための『魔法』だったりします。

すでに、いくつか頭の中に話がありますが、この先どうなっていくかはまだ分かりません。

この作品が、僕と一緒に成長していく、そんな作品になればいいなと思っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ