表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/60

第6話 堤防にて

 ……彼から大した情報も得られなかったことは残念だが、今後顔を合わせることはまずないだろう。だってもう鮫人には乗らないんだから。


 *


 夕刻、指定された堤防の上で待っていると、美岬がやってきた。


「人形に乗らないって、本気なの?

 朝桐くんから聞いたけど」

「言葉通りだよ。乗る理由がないからねぇ。

 朝桐くんってなると、データで見してくれた五番目のリンカーくんだっけ」

「――」

「おいおい、確かに誘ったきみらには複雑だろうけれど、このほうがいいでしょう」

「どういう」

「鮫人、八号機だっけ?

 僕がダメにしちゃったあれは、すでに規格外の存在だと言ったのはきみらだろう。僕が乗り続けて、そのたび更なるイレギュラーが進行するのは泉客のグループ様的にも困っちゃうでしょう」

「いやまぁ、配慮してくれるのはありがたいんだけどね。

 それでは根本的な解消にならない」

「?」

「あなたがこの街へ来るのは、仕組まれていたことなの」


 なんでも、父は泉客グループの系列子会社に務めており、枸櫞のリンカー適性が見出されたタイミングで、この街へ転勤するように計らわれたという。


「まぁ五十歩譲って、それはいいよ。

 あの時点では断ることだってできただろう」

「――」

「なんで黙っておられるんです?

 いやできましたよねぇ?」

「どのみち、あなたは鮫人に択ばれたでしょうよ」

「と言いますと」

「ネーレイスの現れたあの特殊な空間、我々のほうではテルクの幻界げんかいないし、海原うなばらと呼んでいるの」

「テルクの、海原……」

「ネーレイスの出現と同時に、その付近にいるリンカーと鮫人が喚び出されてしまう。

 鮫人のほうが、リンカーを欲するの――リンカー側にはほぼ選択権がない」

「だから前もって、適格者を集めて訓練でもつけようっての?

 訓練なんて、意味あるの、あんな」

「ネーレイス戦でリンカーが死ぬことは少ない。

 ネーレイスの主たる攻撃は」

「唄による幻惑、鮫人は存在自体が天敵ってことか」


 美岬は頷いた。


「昨日はその覚悟を説く前に、ネーレイスが海上へ現れてしまった」

「あれはなんのための空間なの?

 展開されると、鮫人以外の外部からは干渉しにくいんだろう」

「えぇ、あれは――ネーレイスという《《神格》》が、自らの存在を保つための空間だから」


 神格――あっさり神というフレーズが出てきてしまったが、もう枸櫞には驚けない。


「あー……そっかぁ、神様かぁ。

 仮にテルクの幻界が、ネーレイスを倒せないまま破けることって起こり得るの?」

「ないとは言えないけれど、脅威は周辺の近海や沿岸に向かうわね。ネーレイスの唄を防げるものがなくなるということだから、一帯の住人は正気を喪うでしょう。鮫人にも乗れない私たちは、そうなっては狂い死ぬしかなくなる。

 で、これは相談なのだけど、枸櫞くん」

「拒否権は?」

「いまさら野暮でしょう。

 そのうえで、調査に協力してほしいのよ」

「調査」

「八号機はネーレイス本体を取り込んだことで、テルクの幻界を発生する機能を獲得した可能性がある、下手すると人為的に」

「ほかのリンカーを使ってはだめなのかい、それこそ朝桐くんとか」

「鮫人に個性はないと言ったけれど、リンカーの乗り換えは基本的にできないの。あれはもう、あなたにしか動かせない」

「――、きみからの誘い、断らせないモノばかりだな」


 彼女の言葉にここまで嘘がなかったとしても、そればかりが枸櫞には不愉快だった。


「でさ。なにをしたら僕は、世界に復讐したことになるわけ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ