表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

牛乳があまっているらしいので、簡単おいしい牛乳レシピを書いてみた

苦情は受け付けておりません(*- -)(*_ _)




 牛乳を消費しよう!

 といわれてもこの寒いのにひえた牛乳ばっかり飲んでたらおなか壊すし、ホットケーキとかプリンとかやってみたけどまだまだ牛乳があまっている、でもややこしい料理はしたくない。

 そんなひと向けの簡単牛乳料理をここに記そう!


 分量適当、材料適当、とりあえず食べられればいい! という精神で書いているので、もしこれを試す猛者が居るのならば、自分の環境に合わせて加減してくれよな!

 勿論、電子レンジやオーブンの説明書をちゃんと読んでからだ!




 料理名

  材料


  調理法


 この形式で書いています。




 牛乳味噌汁

  普通お水をつかうところを牛乳に置き換えるだけ。

  ホットミルクでレトルトやフリーズドライのお味噌汁を溶いても大丈夫。

  まろやかでおいしい。


 ミルクスープ

  好みの具材・牛乳・好みのスープの素・好みの油脂 (なくてもいい)・お塩


  お肉なら一口大に切り、お野菜ならあらくみじん切りにして、お鍋で炒める。

  しんなりしてきたら牛乳を注いでスープの素をいれ、沸騰させる。

  お塩で味を調えて完成。

  別でローストしていた大きめのお肉を合流させてもよし。

  シチューと違ってとろみがないので、あまり重たくないまろやかなスープ。


 パンプディング

  お好みのパン・牛乳・たまご・お砂糖・好みでシナモン、洋酒など


  深さのある耐熱容器(電子レンジとかオーブンOKのやつ)にたまごを割りいれてほぐし、牛乳とお砂糖を加えてよくまぜる。

  パンを一口大にちぎっていれる。ぼっそぼそになった食パンとか、かたくて食べられないようなバゲットとかでいい。

  子どもが食べないのなら、ここで好みの洋酒をいれてしまおう。

  あとは電子レンジやオーブンで、熱々になるまで焼き、好みでシナモンなどをふって食べる。甘みが足りなかったらはちみつでもかけよう。


 牛乳ミートソース

  レトルトのミートソース・牛乳


  お鍋に牛乳を沸かして、レトルトのミートソースをいれる。

  まろやかになっておいしい。

  ミートソース自作派のかたは煮込む時に牛乳をいれてみよう!


 甘くておいしいなにか

  牛乳・マシュマロ


  牛乳とマシュマロを耐熱容器にいれる。

  電子レンジであたため、マシュマロが溶けたらよく混ぜて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

  甘くてぷるぷるしておいしいやつになるぞ!

  レンジがない! というひとは、ミルクパンで牛乳とマシュマロを煮てお好みの器にいれ、ひやそう。


 牛乳ドリンク

  牛乳・ジュース


  1:1でまぜるだけ。おすすめはリンゴジュース。何故かラッシーふうになる。

  コーラ割り、ソーダ割り、レモネード割りなどもおいしい。


 簡単ミルクジャム

  牛乳・お砂糖


  材料をミルクパンにいれてよくまぜる。

  ミルクパンを火にかけて、鍋底が焦げ付かないように木べらなどでよくまぜながら煮詰めていく。

  好みのかたさになったらできあがり。

  パンにつけたりかき氷にかけたりして食べよう。


 簡単シャーベット

  フードプロセッサーがないとできないメニューだ! すまん!

  牛乳・お好みの冷凍フルーツ・好みでホイップクリームなど


  フードプロセッサーに材料をいれ、まわす。

  この時牛乳が飛び散る危険性があるので、最初にいれすぎないこと。

  ある程度フルーツが砕けたら、好みの滑らかさになるまで牛乳をつぎたすといい。

  滑らかになったら器にいれて、好みでホイップクリームなどを添えて食べよう。

  おすすめフルーツはマンゴー、桃。


 きのこのクリーム煮

  好みのきのこ・牛乳・好みの油脂・お塩・片栗粉


  きのこを手鍋で炒め、お塩で調味する。

  牛乳を注いで軽く煮込む。

  火が通ったら、牛乳で溶かした片栗粉をいれてとろみをつける。

  今が旬の白菜を加えてもおいしい。

  物足りないなら好みのスープの素などを加えてみよう!


 牛乳鍋

  そのままだ!

  お水がわりに牛乳をつかって鍋を楽しもう。お鍋の素をつかえば簡単。ただし焦げやすいので気を付けよう!

  お鍋の素をつかわないレシピに興味があるひとは「飛鳥鍋」で検索してみよう!


 簡単リゾットふう

  牛乳・洋風スープの素・ミックスベジタブル・ご飯(ざるにいれて流水で軽く洗っておく)・お塩・こしょう・好みの油脂・好みでチーズ、乾燥パセリ


  手鍋でミックスベジタブルを炒める。

  牛乳と洋風スープの素をいれ、ぐつぐつさせる。

  ミックスベジタブルが煮えたらご飯をいれ、ご飯があたたまったら塩こしょうで調味して完成。好みでチーズや乾燥パセリをかけよう。

  洋風スープの素じゃなく、昆布茶などでもおいしくできる。ミックスベジタブルでなく、きのこ数種類でつくると、ちょっとリッチな雰囲気。


 牛乳汁粉

  牛乳・缶詰のあんこ・お餅or白玉団子


  牛乳とあんこを手鍋にあけて沸騰させる。

  お餅か白玉団子をいれてあたためれば完成。

  お水がわりに牛乳をつかって白玉団子をつくるのも楽しい。


 ヨーグルトドリンク

  ヨーグルト・牛乳


  まぜるだけ。

  プレーンなものはカレーのおともにぴったり。

  好みでジャムなど加えてみよう。いちごジャムがおいしいぞ。


 クリームソース

  牛乳・小麦粉・お塩・好みの油脂・たまねぎ


  たまねぎをみじん切りにしてフライパンで炒め、小麦粉をふりいれてまたしばらく炒める。

  牛乳を少しずつ注いで滑らかなクリーム状になったら、お塩で味を調えてできあがり。

  このままシチューにするもよし、好みでチーズやお味噌などを加え、ローストしたお肉やお魚にかけるもよし、マッシュルームの水煮缶を加えてハンバーグソースなどにしても。


 牛乳マーマレード煮込み

  牛乳・マーマレード・お塩・とりにく


  とり肉をローストする。

  マーマレード・牛乳・お塩を加えて、とり肉が煮えるまで煮込む。

  焦げ付き注意。


 牛乳の中華ふうスープ

  牛乳・中華スープの素・お塩・こしょう・ごま油・ねぎ・はるさめ・好みの具材・好みでお醤油


  ねぎは太くても細くても、可食部すべてをみじん切りにする。面倒ならフードプロセッサーに頼ろう。

  深鍋でねぎをごま油で炒め、好みの具材をいれる。おすすめは白菜、きくらげ、にんじん、たけのこなど。お肉ならとり肉か豚肉がいい。大人だけならだしも出るリッチな骨付きのもの、子どもやお年寄りには肉団子なら食べやすいかも。

  油が全体にまわったら、塩こしょう、中華スープの素をいれて軽くまぜ、牛乳を注ぐ。お豆腐などの崩れやすい具材はここで加えよう。

  あたたまってきたらはるさめを加える。お肉が煮え、はるさめが食べられるようになったらできあがり。

  物足りないなら隠し味に、ほんのちょっぴりのお醤油をいれてみよう。


 お魚の牛乳煮込み

  好みのお魚(白身がおすすめ、特にたらと鮭)・牛乳・お塩・好みのスパイス数種類


  牛乳にお塩をいれて、それでお魚の切り身を煮込む。

  好みのスパイスを少々多すぎるかも? くらいふっておく。これをしないとなまぐさい。おすすめはタイム、ローズマリー、ローリエ辺り。三種類くらいを組み合わせるといい香り。

  スパイスなんてわからん! というひとは、カレー粉やガラムマサラを買っておこう。カレーミルク煮込みおいしいぞ。ルウじゃなくて粉のやつね。


 牛乳キムチチゲ

  牛乳・豚肉・にら・白菜・キムチ・好みのきのこ・焼き豆腐・はるさめ


  どうして牛乳鍋から独立しているのかって? おいしいからだ。

  全部をお鍋にいれて煮込もう。キムチはきちんと発酵しているタイプをつかうとなおいい。汁まで残さずいれること。

  豚肉が煮えたらできあがり。やはり焦げやすいので気を付けよう。ものたりないなら麦味噌を少し加えるんだ。


 牛乳カレー

  牛乳・好みの具材・カレー粉orカレールウ


  そのまんま、お水がわりに牛乳をつかったカレー。

  ミルクスープのあまりを流用するもよし。


 ホットチョコレート

  板チョコ・牛乳・好みのドライフルーツ(酸っぱいものがおすすめ)


  材料を耐熱容器にいれ、レンジであたためる。

  もしくは、手鍋にいれてあたためる。

  激甘なので甘いものが苦手なひとはチャレンジしないほうが無難。


 味噌牛乳たれ

  牛乳・にんにく・生姜・ねぎの白いところ・菜種油(サラダ油、ごま油でもよし)・味噌(麦系の甘いやつ)・七味唐辛子・好みでお砂糖


  にんにく・生姜・ねぎの白いところは成る丈細かいみじん切りにして、手鍋で炒める。

  そこに牛乳を注ぎ、沸騰したら味噌を加えてよく溶かす。牛乳と味噌が3:2くらい。

  ふつふつしてきたら七味唐辛子を加える。味を見て、甘みが足りなかったらお砂糖をいれる。

  騙されたと思って焼き肉をこのたれでくうんだ。うまいから。どのお肉にも大体あう。物足りない時はゆずこしょうを添えてみよう。

  傷みやすいのであまったものは冷凍保存するか、野菜炒めなどの味付けでつかいきってしまおう。カレーの隠し味につかうのもいいぞ。




 牛乳料理ってけっこうあるんだぜ(`・ー・´)

 乳糖不耐性の人間は無茶すんなよな!



 追加レシピ


 どうして忘れていたのかわからないスムージー

  牛乳・好みのくだもの


  ミキサーとかブレンダーでまぜるだけ。

  冷凍フルーツと牛乳多めでやるとシェイクになる。




苦情は受け付けておりません(*- -)(*_ _)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 牛乳、強い。 牛乳、えらい! 自分は朝のカフェオレが必須なので、牛乳には大変お世話になっております。 休みに入り牛乳消費も跳ね上がりつつあるので ちょっとは消費貢献出来ているかな、と思いつ…
[一言] 短編で料理集って始めてみました。 これ頑張って続けてくださいw
[一言] 素晴らしいレシピが沢山! これは試したくなる! 牛乳を買ってこようっと(*´ω`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ