表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

朝は来る

この作品は、仙道アリマサさまの主催企画「仙道企画その2」への参加作品です。

仙道様のオリジナル楽曲から着想を得て書きました。

よろしければ、楽曲と併せてお楽しみくださいませ。

楽曲URLはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=BOq6jPjhESo

 ”朝日は東から上る”ということを、私は今日、初めて知った。



「おはよう」

「おはよう。眠れた?」

「多分」


 無意識に両腕をさすりながらリビングへ降りていくと、一見していつも通りの母が出迎えてくれた。菜箸を器用に使って、お弁当箱に色とりどりのおかずを詰めている。


「本当に唐揚げでよかったの?」


 電気ポットを手に取り、母と並ぶような形で水を入れ始めた時、彼女が若干心配そうに尋ねてきた。


「何で?」

「ほら……脂ものだから、胃にもたれたりしたら困るかなって」

「考えすぎだよ」


 ポットを台にセッティングし、カチ、とスイッチを入れながら、思わず笑ってしまった。


「好きなものを食べたら、元気が出そうだなって思っただけ。柚子胡椒の唐揚げ、好きなんだよ」

「それはそうなんだろうけど」

「それなりに緊張してる身としては、慣れ親しんだ味に少しでも癒されたいわけッスよ」


 紅茶、プーアル茶、さんぴん茶……

 どれにしようかな、のポーズでお茶を物色しながら、ちょうど良さそうな塩梅でおどけてみせる。母は、形のいい眉をハの字にしてため息を吐いた。


「頼もしいんだか、何なんだか」

「任せといてよ。この日のためにずっと頑張ってきたんだから」


 事実だった。約半年間、この日のために全てを捧げてきたのだ。


「……あっという間、だったね」

「そうだねえ」


 努めてのんびりと呟いてみせる。


「……ごめんね」

「何、急に」

「……”選択肢”を、与えてあげられなくて」


 母の表情がわかりやすく翳る。ちょっとちょっと、本日の主人公は私なんですけど……と毒づきたい気持ちを抑えて、穏やかな表情で応える。


「何度も言ったけど、私は橋北(きょうほく)以外、興味ないから。それがたまたま県立だっただけの話。むしろ、ラッキーだったじゃん」

「そうなんだけど……まさか、滑り止めを一つも受けないなんて思わなかったから」

「行かない学校を受験しても、受検料がムダになるだけでしょ。ほら、目玉焼き焦げるよ」


 その言葉をきっかけに、母の意識はフライパンへ向かったらしい。私は、胸を撫で下ろした。さんぴん茶のティーバッグをマグに入れ、沸かしたてのお湯を注ぐ。立ち上った湯気を見ていると、ふと、周囲から音が消え去ったような感覚に襲われた。


 電車が遅れたらどうしよう。

 体調を崩したらどうしよう。

 忘れ物をしたらどうしよう。

 記入ミスをしたらどうしよう。


 ーー何も、できなかったらどうしよう。


「セーフ!」


 母の一言で、私はハッと我に返った。


「ありがとう。あのタイミングで言われなかったら焦がしてたわ。今日は幸先がいいね」


 母なりに、私を励まそうとはしてくれているらしい。


「……縁起ってのは、そうやってどんどん担ぐべきだよ」


 苦笑しながら、私はそう応じた。



「定期、持った?」

「うん」

「お財布は?」

「持った」

「お弁当」

「ここにある」

「あ、受検票は!?」

「バカにしないでよ、ちゃんとあります」


 制服、マフラー、コートでもこもこになった身体を揺らしながら、私は笑った。そして、あることに気が付く。


「忘れてた!」

「え、何!?」


 途端に母がわかりやすく狼狽え出す。こっちが本音で、やはり色々と気を遣われているのだろうと改めて思う。そんな母をとりあえずスルーし、私は小走りでリビングへ向かった。


「お父さん、今日はよろしくお願いします!」


 勢いよくお辞儀をすると、母が、ハッと表情を止めたのを感じた。

 笑顔の写真に向かって、私は手を合わせて、目を閉じた。


 そして、また、世界から音が消える。


 ーーお父さん。

 本当は、怖いの。

 怖くて怖くて、もう、逃げ出したくてたまらない。

 とっとと世界が終わっちゃえばいいのにって思う。

 でも、そんなこと誰にも言えないから。

 お父さんにだけは、言わせてねーー


 顔を上げると、変わらない笑顔がそこにあった。

 写真に向かって合わせた手は、手袋をしていたにも関わらず、キンキンに冷え切っている。


「これで忘れ物はなし!行ってきます!」

「あ、ちょっと!」


 勢いで飛び出そうとする私に、母が慌てて声を掛けた。その声を無視して、私は玄関の扉を開けた。


「え」


 視界に飛び込んできた世界に、私は戸惑う。


 何かが、おかしい。

 何かが、いつもと違う。


 でも、何がおかしいのかが、わからない。


 途端に、飼い慣らそうとしていた不安がグワっと爪を立てて、私を襲ってきた。身体の感覚がジワジワと失われていく。私は今、どうやって立っているんだっけ?


 また、世界から、音が、消えていくーー


「ああ。ちょうど、日の出の時間だったのね」


 私を現実に引き戻したのは、やはり母の声だった。

 咄嗟に表情を作る余裕など当然なく、つい、呆けた顔で母のことを見てしまう。幸い、母は気に留めていないようだった。


「冬の朝日って、空気が澄んでいて、本当に綺麗よね。」


 そこで私はようやく気が付いた。


 ーー朝日は、東から上るのだ、ということに。


 いつも私が見ているのは暮れていく空ばかりで、当然、明けていく空は、それとは逆向きなのだ。

 太陽は西に沈み、そして、東から上ってくる。


「……初めて、見たかも。朝日」


 力強い光に照らされた私は、全身の力がふっと抜けるのを感じた。


 ーー綺麗。


「ひかる」


 名前を呼ばれて、私は母を見る。母の顔もまた、朝日に照らされて輝いていた。


「いってらっしゃい」


 私は、今日初めての心からの笑顔で、それに応えた。


「……いってきます!」


 いつもと違う、けれどいつもと同じ一日が、始まる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 企画より拝読いたしました。 思いが伝わってくる素敵なお話でした。 口には出さないけど、心の中でなら言えることってありますよね。 しんみりとしつつも、爽やかさな気分になれました。
[良い点] 仙道アリマサ様の企画その2から拝読させていただきました。 二人きりの家族でしょうか。 特別の日。緊張もしますし、焦りますよね。 そこに曲に合った「朝日」。 思わず「頑張れ」と言いたくなり…
[一言] 企画から参りました。 ほんの短い時間を切りとった鮮やかな作品、とても爽やかな読後感を体験できました。 ありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ