表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワイヤーを外す時  作者: 赤尾 常文
2/9

2

 残業を小一時間ほどしていたので、帰宅した時には十九時を過ぎていた。いつもの時間である。残業と言うのは名ばかりで、実際は他愛無いお喋りをしながらの片付け作業のようなものだ。だが、優斗はその時間も特に嫌ではなかった。


 玄関を開けると、居間から「おかえりぃ」と母の声がした。この時間に家に入ってくるのが、優斗以外にはありえないと思っている。玄関の鍵もかかっていない。不用心だといくら優斗が話しても、一向に改めようとはしない。


「ただいま」優斗はドアを開け、居間に入った。


 母はキッチンに立って、夕食の準備をしている。父はテレビの野球中継を見ながら「おかえり」と言った。


「着替えてくれば?」母が温め直している味噌汁をよそいながら言う。


「いや、食ったらすぐ風呂入るし」優斗はネクタイを外す。


「あら珍しいこと」


 ソファに座って夕食の用意が整うのを待つ。父は食い入るように画面を見つめている。今日は巨人とヤクルトの試合のようだ。優斗は野球に興味はないが、父が巨人ファンでいつも見ているため、いくらか知っている選手はいる。そのうちの一人が、もうすぐ三千本安打という記録に達するらしく、画面の右上に「あと二本」と表示されていた。


 スポーツ観戦は苦手だ。元々運動が得意ではなく、中学校の部活も文化系を選択したから、というのも理由の一つだが、それよりも、プロのスポーツ選手を見ることが苦手だった。自分と同じくらいの年齢、もしくはずっと若い選手が活躍する、輝かしい世界。自分もそこに行きたいわけではない。給料の差を僻んでいるわけでもない。ただ、見続けてはいけないような、直視してはいけないような、そんな気分になってくる。


「打った!」父が叫ぶ。巨人の攻撃で、ヒットを打ったらしい。


 ヒット一本でなぜそんなに喜ぶことができるのか、優斗には不思議でしかたがない。ヒットを打ったからと言って点が入るとは限らない。ホームランならすぐに点が入るので、興奮するのは納得であるし、素直に凄いとも思う。選手は一気に二塁まで進んだ。「ツーベースヒット」というやつだろう。これで点が入った場合は、たしか「タイムリーツーベース」と呼ばれていたような気がする。点が入った素晴らしいヒットなのに「タイムリー」の一言で片づけられてしまうのは少しもったいない気もする。


 夕飯の準備ができた。今日は白米に味噌汁、胡瓜の漬物と、野菜炒めだった。実家暮らしは本当に楽である。大学の時に一人暮らしをしていたので、優斗は本心からそう思う。食事はもちろんのこと、洗濯も風呂掃除もやらなくて済むのだ。たまに自分の部屋を掃除する必要はあるが、それも数十分のことである。


 食事を終えて風呂に入り、自室に戻る。ドアは十センチほど開けておいた。ベッドの上には、きちんと畳まれた優斗の服が置いてある。現在の時刻は九時を少し回ったところ。優斗はテレビとブルーレイプレイヤー、そして炬燵の電源を入れた。四月の夜はまだ寒い。


 録画一覧を流し見したが、観たいものはなかった。最近はゲームもやる気になれない。優斗は立ち上がり、本棚に向かった。本棚の上段には、DVDがたくさん並んでいる。中古で購入したものも十数本あるが、多くは以前録画したものを保存したものだ。そのため、背表紙でタイトルが判断できず、いちいち取り出して見なければならない。何枚かを適当に掴んで棚から引き出すと、炬燵に戻った。


 インデックスのないDVDケースの内側に、タイトルを羅列したメモ用紙が挟み込んである。優斗は上から順にそれを見ていく。一つのタイトルを見つけ、ケースから取り出し、プレイヤーにセットした。残りも見て、次に観ようと思うものを分けておく。


 リモコンを操作すると、収録されているタイトルが一覧で表示された。その中から、優斗は『たぶん、うまくいく』という映画を選択する。録画しただけでまだ観ていないものだ。


 優斗は、時間があるときはなるべく映画を観るようにしていた。興味のないタイトルでも、知っている役者が一人も出演していなくても、そしてそれがもしつまらなくても、一応最後まで観る。幼い頃から映画は好きだった。だが、観ているうちに、優斗は自分自身に疑問を持つ。特につまらない作品を観ている最中に、強く思う。



 今さら、なんのために観ているのだろう。


 これを観て、何を得ようとしているのだろう。


 得られたとして、それをどうしようというのだろう。


 興味のないもの、あまりにも好みからかけ離れているものは、観る必要はないのではないか。


 観るジャンルやテーマを決めたほうが良いのではないか。


 ただ観ているだけではいけないのではないのか。



 何のために?


 未來のために?


 未來?



 その疑問を、いつも優斗は「映画が好きだから」と切り捨てる。


 テレビ画面の中では、主人公たちが生き生きと躍動している。音楽が流れ、セリフが飛び交う。物語が少しずつ進んでいく。


 この「作品」を、今世界中の何人が観ているのだろう。優斗は一瞬だけ、そんなことを考える。


 胡坐をかいた膝のあたりがノックされる。いつの間にか、開けておいたドアの隙間から、猫のリンが部屋に入ってきていた。いつものように、膝の上に乗せろと言っているのだ。優斗は胡坐を直し、炬燵布団を整えてやる。当然のように、リンはその上に乗り、組んだ足の中央で丸くなった。


 今日の映画のBGMには、ゴロゴロと鳴る音は合わなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ