表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/177

11:僕にだって苦手なものがあるんだよっ

 そう言えばあの騒動の時、花嫁が突然、ばたんと倒れて意識を失ったことを和泉は思い出した。

 慌てて式場スタッフが救急車を呼び、病院へ運ばれて行ったのだけは見届けた。


 その後、彼女は病院を抜け出して移動したということか。


 しかしなぜまた帝釈峡などと言う遠い地へ?


「守警部は……1課の刑事ですよね?」

 探るような目つきで和泉が念のため確認すると、

「そうです。よって、自分はインサイダー取引等、経済事犯についてはタッチしておりません。あくまで御堂久美さんの事故死に関してのみ、調査したいと考えています」


 思わずにっこり笑ってしまった。

 経済事犯に関しては専門外ということもあり、こんな言い方は不遜だが、正直言って食指が動かない。

 だが、殺人事件の可能性があるかもしれないとなれば、話は別だ。


 守警部は続ける。

「実は亡くなられた御堂久美さんの叔母さんが、私が前にいた部署の上司の顔見知りでして……脅迫状の件も併せて、もっと詳しく調べて欲しいと頼まれたそうなのです。それで私も、詳しい前後の状況などを伺ったのですが……やはり【事故】と断定するのは少し、早計な気がしたのです」

 

 彼も決して暇だと言う訳ではないだろうに。

 しかも亡くなった女性と、直接の知り合いではないようではないか。


 それでも、もしかするとその【事故】の裏に何か悪意が渦巻いているのではないか、とそう考えた彼はまさしく骨の髄まで『刑事』なのだ。

 真相をうやむやにしたまま、見過ごすことなどできないと……。

 

 そう考えたら、一見するとただの人の良さそうな目の前の男性が、ものすごく偉大に思えてきた。


 長野は机の上のモミじー人形をいじりながら、何か考えていたが、

「いっちゃんがそう感じるっちゅうことは、間違いなく『何か』があるんじゃ」

 元々はコンビを組んでいたというぐらいだからそうなのだろう。

 キャラクターや人間性はともかく、この課長の刑事としての能力を、和泉は決して侮っていたりはしない。


「……とにかく現場百篇じゃ。一度、ワシも現場を見てみたい。いっちゃん、案内してくれるかのぅ?」

 長野が立ち上がる。

「僕も!!」

 思わず和泉は手を挙げた。

「なんじゃ、お前もか」

「文句あるか?」

 

 1課長はニヤリと笑い、

「……聡ちゃんに許可を得てから、の?」

 わかってる、と答えてからまず、和泉は捜査1課の部屋に戻った。


 ※※※


 帝釈峡のある庄原市は広島県と島根県とのほぼ県境で、中国山地の真ん中に位置する。

 県警本部を出発して中国自動車道に乗る。

 しばらく東に向かって車を走らせ、庄原インターで一般道に降りた。


 高速道路を降りると片道1車線の狭く、カーブの続く山道を上ったり下りたりして、どんどんと山奥に入って行く。


「……守警部」

「なんでしょう?」

 運転中の彼に話しかけるのは悪いかと思ったが、気になったので和泉はつい声をかけた。


「その……何て言うんですか、被害者……というか、御堂さんでしたっけ?」

「ガイシャ、で問題ないと思います、便宜上」

「彼女、どういう人なんですか?」


 守警部は少しあきれたような声音で、

「……結婚式に呼ばれたのではありませんでしたか?」

「代理で、ね。このクソジジィの代わりに」

 和泉は横目で長野を睨んだ。


「だってぇ~、モミじーとせらやんのコラボが……」

「黙れ」

「実を言うと私も、それほど良く知っている訳ではないのですよ。一度お会いしたことがあるかどうかというところで……」


 和泉は亡くなった花嫁を、遠目にパッと見ただけだが、別れた妻に似ているような気がした。

 つまり鼻持ちならない、高慢が服を着て歩いているような。


 結局、この話題はこれと言った結論を得ることもなく終了した。


 道路標識に【帝釈峡】の文字があらわれた。


「もうすぐ到着します」

 カーブの続く山道の運転に疲れたのか、守警部が少しホっとした顔で告げる。


 ようやく事故現場に到着した。

 平日の昼間ということもあって、すれ違う人も車もほとんどない。


 周囲には何もない。

 時々ぽつんぽつん、と民家があるが商店などは一切、見当たらない。大きく成長した杉の木が存在を主張し、すっかり色あせたガードレールの向こうは、生い茂った木々の為に昼間だというのに薄暗い。


「ここをもう少し北上すると、観光客用のドライブインなどがあるようですが」

 守警部が言い、和泉も北方向に目を向けた。

「目撃情報は?」

「……県外ナンバーの軽トラックを見た、という話でしたが、はっきりしていません」


 和泉はガードレールを跨いで雑木林の中に足を踏み入れた。


「滑りますから、足元に気をつけて」

 そろそろと慎重に足を動かす。

 落葉を踏みしめつつ、きっと鑑識がくまなく検証したであろう場所を入念に見回す。


 確かに急斜面だ。足を踏み外してしまったら、まさに奈落の底だろう。被害者はこの付近から転落し、湖に浮かんだということか。


 既に鑑識がくまなくチェックしているだろうが、和泉はキョロキョロと辺りを見回した。


 ふと、気になることがあった。

 一本の杉の木の幹に抉れたような跡がある。刃物で傷をつけられたようだ。


 和泉は手を伸ばし、めくれた表皮に触れようとした。


挿絵(By みてみん)


「何じゃ、カブトムシでも探しとるんか?」

 やはりガードレールをくぐって付近を探っている長野が声をかけてくる。

「誰が!?」

「ひゃはは、彰はカブトムシ苦手じゃもんね~」


「……思い出した……」

「何を?」

「僕がカブトムシを嫌いになった理由……」


 それは和泉がたぶん小学校低学年ぐらいの頃だ。仕事で留守にすることが多い母の代わりに、よく面倒を見に来てくれたのが、遠い親戚に当たる長野であった。


 夏休みのとある日、和泉は彼にプールへ連れて行ってもらって帰宅し、疲れたので昼寝をしていた。ふと目が覚めた時、なぜか鼻先にかなり大きなカブトムシが乗っていた。


 昆虫と目が合った瞬間、食べられてしまうのではないかという、ただならぬ恐怖心を覚えた和泉は大声で泣いた。

 それが長野の仕業だったと分かった時の怒り。

 いま思い出しても腹が立つ。


「お前のせいだ、このクソジジィっ!!」

「今頃、子供の頃のことを掘り返すなんて大人のすることじゃないど!!」

「やかましい!!」

「だいたい、あの後ワシも、綾乃あやのさんにめっちゃ叱られたんじゃけぇの?!」

「自業自得だボケ!! だいたい、僕の母親の名前を気安く呼ぶな!!」


 ガードレールに手をついて、守警部があきれ果てた顔でこちらを見ている。


 はっ、こんなことをしている場合ではない。

 和泉はスマホを取り出し、気になる部分を撮影した。


 他にもあるだろうか。

 もう少し周辺を探ってみる。


 すると他にも2箇所、別の木にそれぞれの傷跡を見つけた。


 何が原因でついた傷なのか、なぜか和泉はひどく気になった。



 もう一度足元を見回す。そして木のまわりも。すると、葉と葉の間に残っていた、プラスチックの欠片のようなものを発見した。


 オレンジと黄色の中間のような、明るい色。和泉はそれをハンカチで包み、持参したポリ袋に入れてポケットにしまった。

 広島に帰ったら鑑識に回そう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ