表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/95

初出勤 << セルバート >>

 グローバルな世界において、国境は子供の頃に飛び越えた小さな跳び箱や、走り幅跳びのハードルにしか過ぎない。

 まっすぐに突き進めばぶつかり怪我もするが、飛び越えようと手続きを踏めば、誰にもでも飛び越えることが出来る。

 グーグルの地図を見れば、自分の国からこれから行く出張先の国まで、遮るものは何も無い。

 指をスラッシュするだけだ。

 位置情報を表示し、滞在するホテルを見つけ、荷物を部屋において、私は一息ついた。


 これから海外支社に顔を出す。

 仕事は明日からだが、入館のセキュリティーの問題などで出勤トラブルがあってはつまらないので、今日のうちに顔を出しておこうと思う。

 この都市のオフィス街はなかなかのものだ。

 高層ビルが空を隠さない程度に立ち並び、高級なショッピングストリートもある。

 首都最大のターミナル駅だけあって、観光客も多い。

 そして私も観光客のようなものだ。

 文化風習の違いは、国境とは違い、簡単に乗り越えられるものではない。

 その違いを楽しみ、利用する。

 それが観光の楽しみ方だ。

 私はやるべき仕事をやるだけだ。


 私はビルの前に立ち、スマホで代表電話をかける。


 「お世話になります。セルバートと申します。明日よりこの会社の総務部の部長として勤務します。前日ではありますが、挨拶に伺いたいのですが、よろしいですか?」

 「はい。話は承っております。ビルの入口にいらっしゃいますか。今、そちらに向かいますので、しばらくお待ち下さい」


 代表電話がこれから勤務する総務部だったので、話は早かった。


 5分ほど待って、一人の女性が守衛の横のゲートを抜けて、こちらに来た。

 まだ若い。

 歳は30前後だろう。

 スタイルのいい女性だ。


 私はマスクを外し、自己紹介と挨拶したあとに、入館のやり方を確認する必要がある。


 「私のセキュリティーカードは用意できているかい?」


 明日の出勤でその使い方から、退勤までの必要なことをまず学ぶ必要がある。


 「はい。お持ちしました」


 彼女は私にカードを手渡しすると、カードを仕舞うケースも見せてくれた。


 「色はどれがお好みですか?」


 私はブラックを選ぶ。


 「入れた状態でタッチできます」


 彼女の言う通りに触れて、ゲート過ぎる。


 エレベーターを待つ間、前任者と部署内の状況を聞いた。

 前任者は私と同じように本国からの出向者のようだった。

 部署内の状況は、社内の求人に苦戦しているとのことだった。

 この国は、少子高齢化が進んでいて、労働力が減少しているという事前知識は得ていたので、そうですかとだけ答えた。

 実際の状況は、勤務して肌感覚もないとわからないだろう。

 ただ、ここまでの手続きがスムーズだったことから、前任者の仕事はデタラメではないだろうことは感じた。


 私の前にいた職場は酷かった。

 新人が入っても上司は挨拶すらせずに、眼の前の仕事に没頭していた。

 私が気を利かせて、新人を上司の前に案内すると、手を止めてよろしくとだけ挨拶して仕事に戻った。

 新人のためのデスクやロッカーは、新人が来てから用意していた。

 配線の確認などは、専門の人でないと出来ないのだから、前もって準備すべきなのに、いつも目の前の仕事に追われて、後手後手で動いていた。

 だが私は、その職場の不平を漏らしたことは一度もない。

 勝てない戦線で戦うことはない。

 職場の不満を漏らしても、評価が上がることはない。

 出来ること、成功することを繰り返す。

 これのみが、私を高みに連れて行ってくれる。

 多くの人は成功体験を軽視している。

 困難を回避しようとせず、立ち向かい、敗北し、それを良い経験だと思い込む。

 違うんだよ。

 勝ち続けることだけが、勝つために必要な経験なんだ。


 職場での挨拶は済ませた。

 支社長や役員への挨拶も済ませた。

 関連部署への挨拶は、これから勤務する部署の詳細を確認してからで良いだろう。


 「ここまで付き合ってくれてありがとう。やるべき挨拶は終えたよ。みなさんはいつもは定時に仕事は終えられるのかな?」


 私は今日ここまで挨拶に付き合ってくれた女性に感謝を伝えた。

 彼女は村瀬聡美という。

 彼女は少し考えて答えた。


 「部長の指示があれば、定時で上がることもできます。ただ会社の求人が上手くいっていないので、優先的に人を営業部に入れていて、総務部の補充がまだ出来ていなく、残業は増えています」


 そして彼女は、にっと笑って、「今日はこの後、総務部の人を連れて飲みに行きますか?」とビールを飲む仕草をした。


 いいね、この娘は。

 私は笑顔で、「ありがとう、まだ勤務は明日からなので、それは明日行いたい」と伝えた。

 前任者からの引き継ぎが出来なかったので、どういう状況になるかわからなかったが、何とか勤務は出来そうだ。


 ここで叩き上げの副部長に、改めて明日からのことを確認した。

 桑原明人は、「抜かりなく進めておきます。ご心配なく出勤して頂いて大丈夫です」と言った。

 「OK、秋人」と私は握手を求めた。

 彼は少しびっくりしたが、その理由はわかっている。

 この国では、名字で呼ぶのが通例のようだからだろう。

 聡美からは、前任者も名字や役職で読んでいたと聞いているが、時と場合によってはファーストネームで呼ぶべきだ。

 そして握手をしてわかることがある。

 強く握るかどうか、大きな手かどうか。

 私の目を見れるかどうか、笑顔を作れるかどうか。


 秋人は羊だ。

 私が導く必要がある。

 まぁしばらくは職場の様子を見ながら、最低限自分がやらなけらばならないことを確認していこうか。

 私は明日から楽しむ場所を確保出来たことを嬉しく思った。


 「村瀬さん、今日はありがとう。退勤はこのカードでゲートをタッチすれば完了するね?」


 私が聡美に聞くと、彼女は部屋の出勤と退勤も打刻する必要があると言って、その場所を教えてくれた。

 それは私のすぐ隣にあり、退勤でタッチする場所を確認したあとに、「今日はありがとう、明日からよろしくね」と彼女に伝えた。

 「はい。お疲れ様でした。こちらこそ、よろしくお願いします」と、彼女は私に笑顔を見せた。


 ホテルに戻ってから、私はスマホを開いた。

 ここはフリーWi-Fiがあって助かる。

 スマホを開いて、自社開発のゲームを開く。

 私のギルド運営は順調だ。

 ゲームを開始早々、王国政権から追放されて、私の村を襲撃されたが、仲間が復興を手伝ってくれている。

 私にはツキがある。

 良い仲間が私をこれからも助けてくれるだろう。

 ゲームの名前かい?

 これからこの国でも大いに宣伝するよ。


 『剣と魔法の王国戦争』


 私はそこで、王立騎士団というギルドのリーダーをしている。

 君も参加しないか?

 私たちは勝利を手にするよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ