表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トラブるナースの旅   作者: 白都 アロ
8/20

暴対の言葉遣いには気を付けようと思った話(±1)

 テロン、と音が鳴りスマホがメールの着信を知らせる。

 その差出人は以前いた病院の同僚で、内容はかつての同僚の夜勤であったらしい与太話だ。

 なんでも夜勤をしている時、ボクも知ってる大柄な男性患者に背後から襲われたらしい。が、メールの彼、背が高くて体重は100キロ超、オマケに柔道二段の恐らく彼の病棟のリーサルウエポン。当然の如く投げ飛ばし、その体重をフルに使って抑え込んで一本どころか二本程を飾ったらしい。

 が、彼自身、脳内にぶち撒かれたアドレナリンにより興奮した頭と体に導かれたまま格闘戦をしたため、抑え込んでから無意識に

「俺に勝てると思ってんのかっ!!」

 と、何度も患者を抑え込んでから怒鳴っていたらしい。当人はあまり覚えていなかったようだが、相勤者がそれを見てドン引きしながら聞いていたそうな。

 そんな病院でよくあるホノボノ日常話を聞き、胸がホッコリした所でボクも一つ思い出した話があった。


 かつて最高に治安の悪いド腐れ外道ブラック畜生病院に勤めていた頃、とある患者がとある患者に畳の大部屋で襲われていた。

 そこに駆けつけたのは女性ナースで、その凶行に割って入ったところ、暴行者の方はそこら辺にある椅子で看護師ごと頭をカチ割ろうとしたのだった。

 そして悲鳴を聞きつけ、2番目に駆けつけたボクはその惨状を目の当たりにする。それから無意識に出た言葉は、

「貴様は何をしている!!」

 そう怒鳴りつけ、和の心をあらゆる意味で廃し、畳の上にアメリカンスタイルで履物のまま乗り込み、普段の優しくて親切な看護師であると自負しているボクの剣幕に怯んだ椅子持ち患者に接近、椅子をはたき落とし、暴漢患者自体も投げて肘関節を十時に取り、制圧する。

 「ドクターコール!!」

 そう高らかに叫び、他の看護師を招集、医師を召喚し、事態はいつもの隔離に注射で事なきを得たのだが…。

 「貴様」って。「貴様」ってさ。

 人生で使った事のない言葉がなぜ急に口から出たのか、物凄い謎。多分咄嗟の止めどなく迸るアドレナリンに脳が誤反応をしたのだろう。ボクの前世が中世の騎士だったわけではきっとない。

 

 そんな遠い青い記憶は置いといて、冒頭の命知らずの荒くれ患者だが、ボクがその職場を辞める直前にも、ボクに襲ってきた事がありまして。夜勤で座っている彼に薬を手渡したところ、急に立ち上がり、壊れる位の強さでボクを抱き締めてきたのだ。

 まぁ、その動機が恋なのか愛なのか知らぬが強引に抱き締められ、力が加わった瞬間、死を感じ取ったボクが無意識に投げ飛ばして関節を取っていた訳なのだが。

 その後、たまたま近くに居た女上司を呼び、隔離となったわけだったが----。

 その際に私が慣れた手つきで関節を極めているのを見た上司は、

「貴方戦える人だったのね…。もっと早く言えよ!」

 と、驚いていた。まぁ、それもそのはず、その職場ではこの女上司が元ヤンな空気が出てべらぼうに怖かった(入職当初に地雷を踏んでシメられた)ので、終始穏やかで優しい看護師を演じて…じゃない、ボクは普段から死ぬ程嫌いな両親と呼ぶのも忌々しい奴等から授かってしまった「寧護」の名前の通りに、丁寧な看護を行なっているのだ、そりゃ意外だっただろう。


 まぁ、そんなわけだったのだが、この患者、病棟には格闘戦のできない職員も多々いると言うのに、わざわざ格闘戦が出来る野郎看護師ばかり襲って返り討ちにあってばかりいるが、彼は修行か鍛錬のつもりなのだろうか…?一体何故にストリートのファイターよろしく、俺より強い奴に会いに行こうとするのか・・・。

 どっちにしても、ボクも咄嗟の時にまた妙な事を言わない様に気を付けて物騒な世界で生きて残っていこう、そう反省するのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ