「なろうラジオ大賞2」に寄せる雑感~開催2週間目~
このたびは、当雑感に目をとめてくださってありがとうございます。
さて、2020年11月30日に『「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞』2回目の募集が始まり、いっきに”なろラジ作品”が溢れかえるようになった「なろう」さん。
で、私はと言うと「うぉ~~、お祭りだ! お祭りが始まったぁぁ」と超短編を読み漁る日々にシフトしてしまいました。
とはいえ、私が読めた作品はほんの一握り。
何気なく、とある方の評価履歴を辿ったら、もしかして参加作品ほぼ全て読んでらっしゃる? と思うくらい超短編のタイトルが並ぶ強者がいらっしゃいました。気持ちわかります。だって、お祭りですものね!
さて、そんな参加作品群。
確か初日は、5、60作品。
翌日は120作品くらいだったと思うのですが、2週間たった12月13日 22:26現在、「なろうラジオ大賞2」で検索かけると901作品と表示されます。
ここから”詳細情報設定”で文字数を”~1000”、初回掲載期間を”11月30日”にすると、856作品となります。
さらにタイトルにテーマワードが含まれるかどうかで絞ると、これまた減ると思いますし、「応募される方への注意」みたいな親切な記事や、このような「雑感」記事が入ると正確な応募数は違うと思いますが……。
とりあえず、45作品はどこ行った?
期間外ながら応募したよ! 的な作品や文字数オーバーしちゃってる作品、ということになるかと思います。
期間外……。そう、過去の古い作品ながら、テーマワードがタイトルにある作品とかが存在します。これはうっかりさんなのか、それとも「いや私は先んじてこんなの書いてるから一緒に見て」というアピールなのか。
作者様の真意が分かりかねますが、お祭りだから、こういうこともあるのかな?
「なろうラジオ大賞」初体験の身なので、よくわからないのですが、とにかくすごい量です。最終日までに一体何作品にまで膨れ上がることか。
選考される方、大変だなぁ。
やはり手分けして下読みされたりするんだろうか。
仕組みがわかっていないので謎な世界ですが、前回のノミネート作品を伺う限り、ポイント評価優先、というわけではなさそうです。
というか、それやられるともう下位望み無しになっちゃう。埋もれてる良作も多いと思いますし、身の程知らずに参加した私も完全に範囲外に。
(※同名の有名作家様が上位にいらっしゃいましたが全く無縁のお話です。というか同名?? 困った!! ただいま改名検討中)
それはさておき、上位作品はやはりすごい。ポイント数が桁違い。1000文字以下でこんなに?! と思うくらい評価を得てらっしゃる。次元違い過ぎてポカンと口が開いてしまいます。
いや、でもわかる!! これは世界が凝縮されていた!! と、激烈感動したものから、笑い転げたものまで多数。
でも、あまり評価がふるっていないながらも、個人的に推したいなぁという好みな作品もあるんですよね。「なろう」さん暦が短いので、こういう時ってどうすれば良いのかわからないのですが。
伝説にはスコッパーさんなるものの存在があるらしいのですが、スコップのルールがわからない。
「これ面白かったの!」と、どこでどう叫べば良いのか。
その際、当然作者様のご許可を得る必要があるとして、でもどんなフォーマットでご紹介すれば良いのか。検索したけどわかりませんでした……。
いや、応援したいならレビュー書けよ、と言われそうですが。
あれ敷居が高くて。
今までで2作品しかレビュー書けたことありません。私にとっては難しいんです、レビュー400文字。あと正直言うと、自分としても喉から手が出るほど欲しい。(苦笑)
とにかく、テーマに沿ったお話がいろいろあるので楽しいです。作者様の許可を取って回れるなら、印象的だった作品を全て紹介したいくらい。
ボロアパートの中に珍客を入れまいと踏ん張るお話や、ブラウン管から〇〇〇が出てくる話、聖女が売る不思議な球根の栽培話とか、勇気あるタイトルに、テーマ全部盛りの頑張り作品。
私自身は今のところ5作品ほど参加させていただいているのですが、”聖女”使った時の初回PVはすごかった。さすがに流行りなんだなぁということが、ありありとわかる現象でした。使われているテーマでもトップです。
本来、私は分析とか出来ないタイプなのですが、せっかくなので数えた結果はこんな感じ。
タイトルに全部入れ、とか、タグに入っている、というパターンもあるため、合計数は作品本数と一致しませんが、人気ワードは何だか分かる気がします。”おにぎり”が多いのは驚きでしたが、身近だからかな。
今後これがどう動いていくのか、大変興味深いところです。
以上、とりとめのない文章となってしまいましたが、「なろうラジオ大賞2」盛り上がっていて面白いです、という思いを込めて投下してみました。
最後までお読みくださいました方に、深い感謝を込めて。
失礼いたします。
※※※おまけ※※※
「なろラジ」参加作の中で個人的にツボだった作品へFA!
(絵をクリックいただけますと、作品名が判明する仕組みです)
よろしければ評価・ご感想お待ちしています。
こういうイベントに関しての感想(?)アップするの初めてで、少し怖いのですが……。
↓↓↓ 私のなろラジ大賞、参加作品、お星様の下にリンク貼ったつもりです。宣伝スミマセン! ↓↓↓