表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終幕のエンドレスナイト   作者: あらいぐまっするどっきんぐ
6/45

格言は『人生毎日、楽に楽しく生きていきたい』、そんな高校生だ!

一章 【 Knight 】


 話声が聞こえる。

 しかし赤槻昂我の意識はまだ眠気と戦っている。

 眠気というのは世の中に存在するどんな脅威よりも非常に手強く、いくら抗っても勝てないものの一つである。しかし一度跳ね起きてしまえば、それ以降は何とか持ちこたえる事も出来る。だからこそ今起きれば二度寝しなくて済むかもしれない。

 ――毎日そう思いながらも瞳を開けずに、布団の中でもぞもぞと身体を動かす。

 しかもなんというかこの布団、良い匂いがする。花の様な……小さい頃に野山で感じた事のある匂いだ。それに感触も違う。

(俺がいつも使っている真っ平らな布団ではない……気がする)

 記憶は混濁している。

 昨日何処にいたか、今日は登校日か、休日か、思考を繰り返す事でまどろみが薄れていく。

「彼をこのまま寝かせておくのは危険かもしれない。もし目を覚ました時、《レプリカ》へと変化し、襲ってくる可能性もある」

「そ、そうかもしれません。けど、あのまま放っておく事も……出来ないと思うんです」

(あの後……あの後……あー、気を失ったのか……)

 タヌキ寝入りを決め込んだまま様子を窺う。どうやらここは何処かの一室らしい。昂我と年齢の近い男女が近くにいるのは分かる。声の感じからしてあのときいた女の子に違いない。

 その隣にいるのは昨日の銀髪男だろう。

 昂我はふかふかのベッドに寝かされ、熱がある訳でもないのに、額にはご丁寧にタオルが置かれている。状況から察するに二人が看病してくれたのだろう。

(とりあえず目を覚ますか)

 と考えた時、物騒な言葉が耳に入った。

「――最悪、僕達の手で斬る必要があるかもしれない」

(――もう少し寝たい気分だ)

 そう思い、脳から筋肉を動かそうと飛ばした信号をシャットダウンする。

 真面目そうな男の声は冷静な響きを持っている。近くにいる女子は息を飲んだようだった。

「騎士紋章が反応しているのが凛那君にも分かるだろう? この男も黒騎士同様に人類の脅威になりうる」

「……で、でも」

「凛那君を助けたのも事実。しかしそれは人しての理性があったからだ。レプリカとなり、黒騎士の支配下では彼も人を襲う。それに黒騎士や被害者を生んでしまったのは僕たちの責任だ」

 室内にはエアコンの静かな稼働音だけが響く。

 きっと今日も外は寒いだろうな、なんて寝かされている身としては呑気に思う。

「事が進めば僕は彼を斬る、それが人類を守る騎士の役目だ」

(騎士の役目、ねえ)

「ん? 気がついたのか」

「やべ、声に出してたか」

 知らぬうちに思った事を口に出していたようで、額のタオルを退けてベッドから身体を起こす。

 辺りを見回すと寝かされていたのは古い洋室だった。部屋の壁紙は年代モノなのか少し色褪せているが、管理が行き届いており目立った劣化はない。客室として使われているようで花瓶や風景画、植物などが配置されて、気品を感じられる。

 ベッドの脇にいる二人は制服姿から学生だと分かる。

 男は目を引く様な銀髪で整った顔立ち。内面から自信が溢れ出ており、普段から適当な言動の昂我からすると真面目で面倒くさそうなタイプに感じる。

 その隣で驚きながら口を開けている少女は優しそうだ。髪の長さは肩につくかつかないか、セミロングというやつだろう。少し内側に毛先が向いているのは癖毛なのかもしれない。髪は薄いクリーム色で、顔つきにはまだ幼さが残っている。

「どうやら看病して頂いた様で、ありがたい」

「あ、あの、身体は大丈夫ですか……?」

 恐る恐る少女は話しかけ、身体を気遣ってくれる。昂我は何度か腕を回して、自身の体をチェックする。切り傷等はないようだがどうにも体が重い。

「ああ、問題なさそ――って、あるな!」

 やけに重いと思ったら左腕の二の腕から手の甲にかけて、中世騎士のガントレットの様な物が装着されている。素材は鉄の様で漆黒の鈍い光を放っている。外そうと右手で無理やり引っ張るが、皮膚その物が変化しているのか剥ぎ取ろうとすると皮膚が痛い。

「その腕は昨日、君が飛び出した代償だ」

 これがさっき彼等が話していた《レプリカ》へと変化している途中ということだろう。

「君は昨日、黒騎士の前に飛び出して彼女を庇った。そして約一日寝ていた」

 一日と言われ、部屋の壁掛け時計を見ると十五時ほどだった。

 思ったより寝ていたようだが、身体は風邪をひいた時のように怠い。これもこのガントレットのせいだろうか。

「何故、あんな危険な真似をした」

 男は静かに問いかける。

 整った顔立ちのせいか、冷静な口調がキツイ印象を受ける。

「途中まではただ見てたんだ。なんだあれって。映画みたいだと思ったわけよ。寒い時期に大変だなーってね。けどなんか芝居にしては空気が重いし、緊迫感も異常だしさ。そこの彼女が危ない、って思ったら勝手に走ってたんだわ。いやー、なんかの邪魔だったら悪かった!」

 すると彼女は「と、とんでもない!」と、頬を染めて、顔の前で手を左右に振った。

「本当に、あ、ありがとうございました……とても、助かりました」

 助かった割に彼女の表情が暗い。よく見ると昂我の左腕に視線が動いている。

「気にするなって、こういう無骨な見た目もカッコいいって思ってんだよね! 少し重いけど。んで銀髪のお兄さん、この腕の小手なんだか分かる?」

「お兄さんって……歳は左程変わらんだろう。馴れ馴れしい奴だな」

 大きなため息をつき返され、昂我はあははと笑い返す。

「そのまま呼ばれるのも癪だ。自己紹介を済ませておこう。僕は四桜都市第一学園、二年、浅蔵壬剣」

「四桜に通う銀髪の浅蔵……ってあの、浅蔵か!」

 四桜の浅蔵といえば市内に大型の病院や血族に議員や著名人などを数多く持つ、あの浅蔵家だろう。山の上には豪邸を持ち、毎日四桜市を見下ろしている。浅蔵家は日本人にも関わらず銀髪が特徴で、市内では「銀髪の前では頭を垂れろ」と江戸時代から言われていたらしい。

「……そうだ、その浅蔵さ」

 浅蔵自身も自己紹介の時に同じ反応を何度も見るのか、嫌そうな顔で肯定した。

「俺、有名人と会ったの初めてなんだよ」

 俺が手を差し出すと、浅蔵はムッとした顔をする。

「ああ、わりい。こっちのが良いわな」

 レプリカになっている左腕を出していた。すまない、ワザとではないと心の中で謝罪しながらも、改めて右手を出すと彼は快く応じてくれた。

 次に隣で見守っていた彼女が口を開く。

「私は綾乃坂女学院一年、凛那……凛那=ナイトレイです。助けていただき、あ、ありがとうございました!」

 立ち上がって、彼女はペコリとお辞儀をする。動きが小動物のようで可愛らしい。素直な性格がにじみ出ており、箱入り娘の印象が強い。

「ナイトレイ?」

「はい、母がアメリカ生まれでしたから」

 改めて見ると顔つきが違う。可愛らしさの中に美人らしさも兼ね備えていて将来有望そうだ。

「よろしく」

 今度は右手をしっかり出すと、彼女は戸惑いながら手を握り返してくれた。同じ学年だが言葉遣いや謙遜している雰囲気が残っているのは、やはり左腕に責任を感じているからだろう。

「さて最後は君だが」

 浅蔵の言葉には『何故あそこにいた?』という言葉も含まれている気がした。

「俺は緑木高校一年、赤槻昂我だ。好きなものは栄養素的に寿司、刺身。嫌いなものはない。しいて言うなら腐りかけの缶詰は不味かった。あの固形物が溶けた舌触りが特にな。特技は楽をするために全力を出せること。好きな科目は楽な授業。昨日は真冬にも拘らず、妹のお菓子を買い出しに外出した優しい兄貴さ! 格言は『人生毎日、楽に楽しく生きていきたい』、そんな高校生だ!」

 昂我は強く拳を握り、熱弁する。それに対して二人は何も言わず、空気も異様に寒い。

 きっと冬だからだろう。

「……休日の過ごし方の方が良かった?」

「お前、何でこの状況でそんなに明るいんだ」

 浅蔵が呆れながら溜息をつく。そんなに溜息をついてると早く歳を取るぞ? と言いたかったが、余計な事をいうと面倒臭そうなのでぐっと堪えた。

「性格だ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ