表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新・私のエッセイ:2号館(No.101~200)

新・私のエッセイ~ 第131弾 ~ ぼくがいま、本気で欲しい本やCDなど ~ 嗚呼、いつになったら手に入るのやら・・・

 ♪ 探しものは、何でしゅか❤️


 ・・・皆さんには、


 過去に読んだことのある書籍や絵本、児童書などで、


 「また読みたいッ! けど・・・題名も出版社もワカラン!! だから、ネットでも探しようがないんじゃぁぁあああ!!」


 ってものはありませんか・・・?


 それとね、


 「曲名も出だしのフレーズもハッキリしないんだけど・・・なぜか、メロディーだけは、しっかりと正確に、まるまる1曲分、インプットされてるんだよなぁ・・・。」


 ってたぐいの歌が。


 ぼくね・・・


 そういうのが、たくさんあるんですヨ。


 そのうちのいくつかは見つかったんですが・・・これだけネットが発達し、検索機能も充実しているという時代にあっても、


 どうしても、何やっても見つかんないのがあるわけなんですねぇ。


 (あぁ、もどかしぃ・・・。)


 曲については、ここでぼくがメロディを口ずさんだところで、愛しい皆さんのお耳に届くはずもありませんから・・・


 あえて、ここでは触れましぇん♪


 たった「2曲」なんですけどね。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ではここで・・・


 ムダだとは知りつつも、ぼくが記憶している限りの、


 『それらの書籍に関する断片的な知識』というものだけ羅列して、この意味不明なエッセイを閉じたいと思います。


 なお・・・


 この情報で、もし皆さんが、


 「あ! しげちゃん、もしかしてソレって・・・」


 と、何か思い当たるフシがあったり、万が一、ご自宅にその本があった場合、よかったら、ご一報くださるとうれしいです。


 もし、その情報をもとに、めでたく書籍が見つかったあかつきには・・・


 男性には、「ぼくとの固い握手」を。


 女性には、


 「ぼくと一夜を共にできる、うれしい権利が手に入る、オンライン・チケット(?)」と、ぼくちゃんの「あちゅいチュウ」を、もれなくあげちゃうッ❤️


 え?


 いらないよッ! ですって・・・?


 そりゃないでんがな(泣)。


 せっかくの『権利』を、あーた・・・ムダにはしないでねん❤️


 (※)ぜーーんぶ、昭和50年代の古い書籍や雑誌ばかりですがね・・・。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 1.「ぐるぐる村」「どきどき村」などの話。緑色の巨人が仰向けで寝ていて、その体に草が生えていたりする。巨人のおなかのあたりが、例の「ぐるぐる村」。心臓のあたりが、「どきどき村」。


 2.オムニバス形式。『ポーの黒猫』や、ひんやりする地下室の話が出てきて、青ざめたような、顔色の悪い、やせた男が出てくる。小さくなった人間が、リアルな写真みたいな挿絵で、ライオンに喰われる話も。表紙に、男と三日月のイラストがある。


 3.シリーズものの、日本史に関する雑誌。表紙に、浮世絵で、大ダコに巻きつかれた女性が描いてあり、その女性の片手には、一本の小刀が握られている。

 「番町皿屋敷」「おかるの間」(← 殿様に目をかけられて寵愛ちょうあいされていた美人の御殿女中『おかる』が、同僚の女中に嫉妬されて殺され、その太ももの肉を切り取られて、『酢の物』として、殿の食事に出される話。)「明智光秀が農民に討ち取られた竹林の古い写真」などの資料が満載。


 4.小学校の「学研」と「科学」みたいな雑誌。宇宙人みたいな少年と友達になった小学生。彼の胸に手を当てると、機械みたいなモーターのような音が。「(血走った目で)ぼ・・・ぼくは、人間じゃなかったんだよ・・・」田舎のバスに乗って、無言で並んで座席に座る、少年と少女。


 5.シリーズ本。「エジプトの十字架」みたいな書籍名のものだけおぼえている。これとは別の書籍だが、都会の街中で、ビルの上から、スーツ姿の男の頭上に、大きな石の破片が落下してくる。物語の出だしは、「・・・まったくの偶然である。」その後彼は、見たこともない部屋で目覚める。


 6.「びっくり人間新記録」みたいな少年向けの本。「冷凍人間の例。」「ソ連の科学者、ランダウ博士。冷凍人間になる。」「冷凍人間として、医学が進歩した未来に目覚める、ガンで幼くして亡くなった・・・カナダの少女、ジェヌビェーブちゃん。『少女の体に、どんどん氷が積まれてゆく・・・』(氷が積まれる、目を閉じた彼女の写真と、まだ元気だった頃の、パジャマ姿で椅子に座るジェヌビェーブちゃんと、母のビェレット夫人の写真も。)「空気に触れると、ボクは死ぬ!!」(完全無菌室内で、無邪気に縄跳びをする、西洋の少年。)「大脳が半分しかない女性、『悲劇のヒロイン、ジュディス・ヒュー』」。「裏切りもの! 殺してやる!!」 優しくて美人なので、やたらと男性にモテるジュディス。嫉妬にかられた恋人の男ポールに、拳銃で頭部を撃たれたが、大脳が欠落している部分に弾丸が当たったため、奇跡的に助かった女性の話。「ヒィイイ! アンモニアぁ、メルカプタン!!」(← うんちとおならにまつわる、笑えるトリビア話。)「ぎゃああ!!」(← 愛犬のシェパードに、片耳を噛み千切られた少女の話。「アタルが・・・アタルがあたしの耳を・・・。」「野菜といっしょに食べる、『電球サラダ』がうまいですね。」ガラスがジャリジャリと舌を切る感触が、たまらないんだとか。スプーンを食べ続けた男。石をかじって食べる男。表紙には、3個のテニスボールを口に、横に並んで入れた、黒人男性の写真。


 7.小学校6年のときの、夏休みの国語のドリルからの一節。

おばあちゃんの書き置きのようなものを見つけた孫娘。「わたしの孫の『ポリク』へ。」(自分の孫娘の名前を、おばあちゃん、書き間違えているのだ。)

・・・おぼえられなかったんだなぁ。その瞬間、おばあちゃんが、目の前に生き返ったような気がした。


 8.(広島の原爆投下の話)ノドが乾いてたまりませんでした。その水には、油が浮いていましたが、かまわずそのまま、ゴクゴクと飲みました。:これも、上記のドリルにありました。


 ・・・こんなところですね。


 ぜひ、判明しましたら、ご一報を❤️


 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ