表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/54

002「北国の騎士」

 少年の出立は、しとしとと降り続く雨が立てる陰気な音と、鬱蒼(うっそう)と林立する白樺による閉塞感に見舞われた。


「嫌な天気だな。訓練学校へ行きたくないっていう、僕の心を読んだかのような空模様だ」


 ビロード張りのイスに座りつつ、少年は馬車の外を眺め、重いため息を吐きながら落胆した様子で呟く。すると、少年の横に座っている燕尾服を着た白髪頭の紳士が、まるで小さな子供を叱るように、じゅんじゅんと説教を垂れる。


「もう十八歳なのですよ、テオさま。そのように年端もいかない子供のようなワガママを言わず、そろそろ、次期当主としての自覚をお持ちになってください。ノブレス・オブリージュの精神ですぞ」


 テオと呼ばれた少年は、不貞腐れたように口をへの字に曲げながら、窓の外から紳士に視線を移して言い返す。


「自覚なら持ってるさ。騎士の名家に生まれた以上、(あて)なる者の務めは果たさざるを得ない、と言うのだろう?」

「さようでございます。その名を全国に轟かせる優秀な旦那さまの一人息子として、どこへ出ても恥ずかしくないよう、身体を鍛え、教養を磨き、道徳を学び、しかるのち」


 紳士が立て板に水とばかりに、次から次へと年寄りじみた小言を繰り出しはじめると、テオは話の途中に両手で耳を塞ぎながら発言を遮る。


「わかったから。それ以上、僕にプレッシャーをかけないでくれ」

「失礼いたしました。重責を感じてらっしゃるのでしたら、それで結構でございます」


 執事が口を噤むと、テオは再び窓の外に視線をやる。


「誰でもいい。進学する機会を譲れるなら、喜んで渡したい」

 

 薄暗く雨水が滴る窓には、憂え顔の少年の姿が映っている。


 そうして気まずい沈黙を保つこと数十分。二人は、客車を牽く蒸気機関車が待つ駅に到着する。


「間に合えば駅で見送りくらいは、と言っていたくせに。結局、最後まで来なかったな」

「仕方ありませんよ、テオさま。旦那さまも奥さまも、お忙しゅうございますから」

「まったく。今度は聖誕祭まで会えないというのに、薄情な親だな。――それじゃあ、行ってくるよ」

「ボン・ボヤージュ(良い旅を)」


 真新しい本革のボストンバッグを片手に、テオは重い足取りで汽車へと向かう。紳士は、その後ろ姿を、どこか寂しげな目で見送るのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ