表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/54

018「無責任な変わり者」

 あれから数日後。昼の陽光が差し込む訓練学校の講義室では、睡眠導入剤代わりになりそうな授業が行われている。


「エー、植物には、アー、食用と、オー、薬用に役立つ、ウー、有用なものと……」


 黒板の前、教壇の上では、教卓の上に置いた経年劣化で黄ばんだ虎の巻を、老眼鏡を掛けた年配教員が、間延びした声で読み上げている。 

 そこから五メートルほど離れた席では、ドミニクとテオが、罫線の入った紙の上でペンを走らせている。すると、退屈したドミニクはペンをインク壺の中に戻し、左肘でテオの脇腹を突く。


「なぁなぁ、テオ。なぁってば」

「なんだよ、ドミニク。講義中だぞ?」

「真面目だな。ノートなんて、適当で良いんだって。どうせ、この手の教授は毎年、同じ問題を出してるんだ。適当に先輩を捉まえて、去年の試験を見せてもらったほうが手っ取り早い」

「また、そうやって僕をそそのかそうとする。もう、その手は食わないぞ」

「焼き(はまぐり)か。これでも結構、要領は良いほうなんだぜ? 成績は常にトップをキープして一年飛び級したし、ヤマが当たるから、試験の予想問題集で荒稼ぎしたこともある」

「年下だったのか。よく入れたな」

「まぁ、銭に物を言わせて入学した面は、否定しないけど」

「自分で言うなよ。ただし、素行に問題ありと、担任教諭欄にコメントされてそうだな」

「グッ。なんで分かるんだよ!」

「わからいでか!」


 ピアニッシモのひそひそ話から、徐々に声のボリュームがクレッシェンドしてフォルテッシモに近付いたところで、教壇に立つ教員が、口髭の下に拳を近付けてわざとらしくゴホンと咳払いをしてから、二人のほうをチラ見して注意する。


「オー、関係のない私語は、アー、他の学生諸君の迷惑であるからして、エー、くれぐれも慎むように。――さて……」


 再び、読経のように抑揚の少ない声が教室中に響き始めたところで、ドミニクは、テオの耳元に片手を添えて囁く。


「ここ数日、体罰上等の理不尽なしごきに耐えてきたじゃないか。そろそろ、ここらでガス抜きしようぜ?」

「アーアー、悪魔が何か言ってるー。ストレスで、幻聴が聞こえるようになったらしい」


 右の小指を耳の穴に入れて塞ぎつつ、テオが平板なイントネーションで言うと、ドミニクは、何かを閃いたとばかりに獣耳をピンと立て、挙手をして発言を求める。


「先生!」

「であるからして、エー、これを本草学の大原則と、――何か疑問かね、君?」

「彼、体調が悪いみたいなんです。同じ部屋なのですけど、部屋まで連れてってあげても良いですか?」

「やれやれ。体調を管理するのも、オー、実力のうちだというのに。……好きにしなさい」

「はい! それじゃあ、失礼します」

 

 大仰にため息を吐きながら嘆く教員を尻目に、ドミニクは手早く二人分のペンとノートを片付けると、それを適当にまとめて小脇に抱え、その反対側でテオに肩を貸しながら、ヨタヨタと講義室をあとにする。そして、引き戸を閉めて廊下に出たあと、そのまま寮へ向かって数歩足を動かしたところで、二人は立ち止まる。すると、声を押し殺したまま、ドミニクは上を向いて大口を開けて、テオは腹を抱えて俯いた状態で、クツクツと肩を震わせて笑い始めた。

 このあと、二人は懲りずに、またしても街へとくり出すのである。そこで、これまでの人生で経験したことのない、予想外の出来事に巻き込まれるとも知らないで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ