表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イシャータの受難  作者: ペイザンヌ
第一章 イシャータの受難
8/32

第八話 “what a feeling! ”〈『最高の気分じゃない! 』〉

 

 疾風のように速く!


 最近は走ることが楽しい。

 イシャータはそう思っていた。彼女がノラの生活を始めてからはや三週間が経とうとしている。先週は届かなかった塀の上にも今日は楽々飛び乗ることができる。イシャータはこのところ自分の中で何かが急激に目覚めてくるのをヒリヒリと感じていた。


 ブロック塀の上から辺りを見回せばちょうど狩猟猫ハンターのキャンノが狩りをしている姿が目に入った。今日の得物は大きくて黒々としたネズミのようだ。


──少しからかってやれ。


 キャンノが一片の無駄もない動きで獲物に飛び掛かろうとしたその刹那、イシャータは雷光のごとくそのネズミをタッチの差で奪い取った。空手の自分に驚いているキャンノの足下にイシャータは獲物を落とす。


「遅い遅い、そんなんじゃ他のネコに獲物を盗られちゃうわよ」と、イシャータはウインクをひとつしてみせる。


「タイミングはバッチリ合ってたのに……。シャムのスピードは別格ね」


 キャンノはフッと笑って足下のネズミをくわえたが、次に頭を上げた時には既にイシャータの姿は見えなくなっていた。



 ▼▲▼▲▼▲



 自分の頬を流れていく風が心地良い。


 イシャータはギアをトップに入れた。それでもまだまだ早く走れそうな気がする。コンビニエンスストアの前まで来ると、見覚えのある小学生たちがドカドカとランドセルを置き店内に入っていく姿が目に入った。イシャータのヒゲがピクリと反応する。


 覚えてる。


──あいつら、私が“ノラ”になったあの日、かけがえのない千円札を奪い取って逃げた連中だ。


 今となっては猫が小判を抱えてどうしようとしてたんだろうと苦笑してしまうが、あの屈辱だけは未だにこの脇腹に残っている。


 日中の陽光に逆らってイシャータは瞳孔を広げる。そしてシャム特有の澄んだブルーの虹彩を光らせた。


──ちょうどいいや、尿意ももよおしてきたとこだ。


 イシャータはブロック塀からムササビのように空中に身を委ねるとランドセルの上に着地した。そしてまんべんなく“おしっこ”を撒き散らし終えた丁度その時、四人の小学生たちが店内から戻ってきた。イシャータは満足気に口の周りをベロリと舐め『みゃあお』と挨拶をする。


「あっ! なにやってんだこいつ!」


 一人が駆け寄ってきたタイミングを彼女は見逃さなかった。彼が手にするフランクフルトが先程のネズミの姿と重なる。イシャータはその細長い標的を見事捕らえ、そのまま着地するとムシャムシャとそれをむさぼった。続けて襲いかかってきたのは“肉まん”だったが、あまり好みではない。奪い取って残尿をひっかける。


──千円でこれだけじゃまだまだお釣りがくるな。


 イシャータは余裕を見せつけるため、顔を洗う仕草をしてみせた。昔、御主人様と観たカンフー映画で主人公が“かかってこいよ”と言わんばかりに鼻を摘まむしぐさを真似たつもりだった。


 三人目の“やられ役”が手にしたプレミアム・チキンを奪い取ったついでにラスボスのソフトクリームを自慢の長い尻尾で叩き落としてやった。間髪入れず、そのままふわりともと居た塀の上に飛び乗る。体が羽根のように軽い。


 今にも泣き出しそうな四人組の顔を見て、ようやく千円分のショーを楽しんだ気分になったイシャータはひょいと身をひるがえすと、ブロック塀の向こう側へと逃げ込んだ。


──爽快爽快!


 さすがに息が切れてきたが、もっともっと面白いことはないかなと心は刺激を求めていた。


 そこに現れたのが“泥棒猫”のロキだ。ロキはまるで待ち受けていたかのようにイシャータを眺めるとフンと笑った。


「よお、シャムちゃん、丁度よかった。おまえに何か貸しがあったような気がするんだがよく思い出せないんだ、何だっけかな?」


 どうやら景気が悪いらしい。


「ああ、そうだ! 俺が食いっぱぐれたら必ず食料を提供するとかナントカ言ってたっけ? どうやら今日がその日らしいぜ」


 ロキはそう言って借金の催促をすると爛々と目を輝かせる。


「……ついといで」


 イシャータはロキをさほど遠くない空き地へと誘導すると、辺りをキョロキョロと見回し、一部盛り上がった土の上にポンと脚を置いた。


「さあ、ここ掘れニャンニャンよ。手伝って」


 二匹が土を掻き分けるとそこからまだ新しい骨付き肉やソーセージが顔を出した。


「なんでこんなとこに……」

「さあ、どうぞ。全部あなたにあげる」

「全部?」

「ええ、全部。これで借りは返したわよ。そうね、またいつだって頼ってきてくれて構わないけど、ま、これからは『お願いします、イシャータさん』って言うことね」


 そしてイシャータはまた風と一体になって走り出す。そしてほくそ笑む。


──遠慮なくどうぞ。あなたのボス、ギノスが隠した財宝をね。


 生まれついて“野性の猫”は用心深く、そして、がめつい。そもそも猫というものはそれほど多くのものを食べられる胃袋を持ち合わせていない。だからすぐに腹が減り、日に何度も食料を探し求めるわけだ。野良猫は食料を余計に確保してしまった場合、食べきれない分を必ずどこかへ“隠す”。そのくせ彼らがそれを取りに戻ることはない。


 実はイシャータは飼い猫時代から窓の外を眺めてはこのことを不思議に思っていたのだが、この三週間の“観察”によりその疑問の答えは確信へと変わっていった。


 つまり──彼らは“忘れてしまう”のだ。


 これは野性の猫のみに見られる習性であり、生まれついての“飼い猫”ならばそもそも食料を隠そうとする習慣すらない。


 この点に着目できるのは、まさに“飼い猫”ならではの発想──いや、もっと細かく言うのなら飼い猫から野良猫へと移行したイシャータのような猫ならではの“気づき”とも言える。


 忘れてしまうのだから誰に悪びれる必要もない。イシャータはここ数週間、自分でもその手を使って口に糊をしてきた。そのためにも『観察』は欠かせない。今だって今朝ギノスがこの場に食料を隠しているのを見ていたからこそ使える技なのだ。


 ギノスが隠した食料を子分のロキが掘り起こして食べている。


 その姿を思い浮かべただけでイシャータは笑いが止まらなかった。


──さて、また新しい情報を得ておくか。


 イシャータがそう思っていつもの屋根に向かったところ、珍しく今日は先客の姿があった。焼きたてのソーセージのような毛並みの猫──ペイザンヌだ。


 イシャータは一瞬どうしようかと迷ったが、思いきって接触ををこころみることにした。




 わしゃの名はペイザンヌ。N区の野良猫だ。ようやく出番が……。


 て、あれ。


 …………おい。


 コレ後書きのスペースじゃん。


 本文じゃないじゃん!


 では、皆様、次回、第九話『Magic or treat』でお会いしましょう。


 て、なんでわしゃが番宣せにゃならんの?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『イシャータの受難』の次はこちらもどうぞ。只今連載中、ヴァン=ブランの名前の由来ともなったダークファンタジー『ヴァンブラン・ボイス』はこちらから。よろしくお願いします──
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ