表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イシャータの受難  作者: ペイザンヌ
第二章 ヴァン=ブランの帰還
22/32

第??話[番外編] INTERMISSION〈馬場トミオの野望〉


 私の名は馬場トミオ。

 三十三才、独身だ。


 私はN区で〈鮮 魚 馬 場〉という魚屋を営んでいる。“床屋”とか“鮮魚屋”というのはもはやテレビなどでは差別用語としてNGワードであることは知っている。まして小説に書くなんてのはもっての他けしからんことだ。

 だが、私はこの昭和ノスタルジックな言葉をあえて誇らしく今でも使っている。なんせ祖父の頃から代々引き継いできた思い入れのある店なのだ。しかし──


 今、私は新たなる第一歩を踏み出そうとしている。


 閉ざされたドアの向こうに新しい何かが待っていて、きっと、きっと、と私を動かしている。良い事ばかりではないないだろうが、でも次の扉をノックしたい。もっと素晴らしいはずの自分を探す終わりなき旅へ……。


 うむ、即興にしては我ながらいい詩だ。


 ひょっとすると私はミュージシャンやアーティストとして活躍すれば成功できたのかもしれない。


 だが私はそんな夢追い人ではない。


 現実をしっかり見て一歩、また一歩と道を踏みしめていくのだ。


 そしてそんな私にも人生の転機が訪れたのだ。


 私の魚屋のはす向かいにあるパン屋『メゾン・ワイパー』、そこで働く愛しい人よ。


“乱れた暮らしで口説かれてもイヤ”と歌ったシンガーがいたがきっと君だって“魚屋の暮らしで口説かれてもイヤ”と女心に思っているに違いない。


 だから私は決心した。


 隣のS区にいい物件があると聞き、私はそこにBARを出すことにしたのだ。


 ああ、母さん。こんな私を許してください。


 私の座右の銘、それは「おまえら、自分のことは自分でやれ」なのです。


 頭に“おまえら”を持っくることによって、自分だけではなくこの緩んだ現代に深く訴えかけることができるのです。


 そういう私だからこそ、母さん、私は自分のことは自分で決めたいのです。


「BAR BABA」


 ああ、なんて美しい響きだ。


 なのに看板屋め。間違えて、


「BARBAR BABA」と書きやがった。


 これじゃ床屋ではないか。


「B」が多すぎて目がチカチカする。


 まあそれはさておき、数ヶ月後には私はここのオーナー兼店長。もちろん皆にはマスターって呼ばせますけどね。うぷぷ。


 そして私の隣には君。もちろん君には苦労かけたくないからバイトを二三人雇うさ。自給1200円──え? 食事と有給も付けてあげてって? はっはっは、わかったわかった、君は優しいんだね。


 そしてこの店の一番の売りとしてお客様を敬う言葉「さすがです」を店員に植え込む。


「──お客様、このお店を選んで頂けるなんてさすがです!」

「──マッカランのロックですか? さすがです!」

「──おつまみはピクルスですね、さすがです!」


 さらにクレームが起こらないように語尾には「失礼しました!」をつけさせる。


「──お客様、いつも一番安い酒ばかり飲んでますね。そんなんでよろしいんですか? 失礼しました!」

「──お客様、いつもお一人なんですね。恋人や友達とかいないんですか? 失礼しました!」

「──一万円お預り致します。お客様、お釣りとかやっぱりいります? 失礼しました!」


 うむ。


 これなら多少失礼なことを言っても許して頂けるに違いない。


 そんな空想をしながら私は“私の店”のドアを開けた。これから内装計画をたてるわけだから中は当然荒れ果てたままだ。ここはまるで今の私の心のようにみすぼらしい。だがそれと同時に華々しい未来の自分の姿を装飾していくように店内のイメージを重ねていくと…ホラ、電気も通ってないのに、私にスポットライトが当たるようではないか。


 ここにテーブルを置き、ここに絵をかける。照明はロマンチックに薄暗くし、恋人たちが愛を囁き合えるようにしないかい?


 まあ、素敵!


 見てごらん、まるで昔の僕たちみたいだね。


 うひひ。



 よしよし、これで魚に群がるあのうざったい猫たちともオサラバだ。いや、待てよ。彼女は猫が好きだから猫カフェにちなんで“猫BAR”ってのもいいかもしれないな……。


“極上の酒と可愛い猫たちがあなたを癒します──”


 もちろんN区にいるような薄汚い野良猫連中とは違う血統書付きの清潔な高級猫ばかりで。


 これはいい!


 ナイスだ、俺!


 彼女もきっと喜ぶに違いない!


『にゃ~………うにゃ~!』


 そうそう、そんな感じで猫たちが“にゃ~うにゃ~”って……ん? おかしいな、なんか今、猫の声がしたようにゃ、いや、したような。


『にゃーにゃーにゃーにゃーにゃー!』


 こりゃいったいなんだ? 幻聴か? 思えばなんかここけもの臭いな。どうやらこの声は……冷蔵庫から?



──ナニユエレイゾウコノナカカラネコノコエガ?



 私は恐る恐る、やはりまだ電気の通っていない小さな作業台コールドテーブルの冷蔵庫を開けた。すると……。


『ふにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃーっ!』

「ふぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃーっ!」


 一匹の猫が私の顔にしがみついてきた。


 そして物凄い勢いで店の外へと走り去って行く。



 …………なぜ、俺の行く先々にオマエラはいる?


 私は眼鏡を押し上げた。


 まだまだ、あいつらには苦労をかけられそうだ……。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『イシャータの受難』の次はこちらもどうぞ。只今連載中、ヴァン=ブランの名前の由来ともなったダークファンタジー『ヴァンブラン・ボイス』はこちらから。よろしくお願いします──
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ