表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イシャータの受難  作者: ペイザンヌ
第一章 イシャータの受難
1/32

第一話 Isharta of the Siamese cat〈シャム猫のイシャータ〉

 

 人間と同じく猫にも派閥がある。


 おっと失礼。わしゃの名はペイザンヌ。N区にねぐらを持つ野良猫だ。


 交際範囲をどんなに広く薄くパン生地のように伸ばしたとしても、結局単体というものはどこかひとつのグループにカッチリ所属せねば生きづらい。つまりは、そういうことなのか。


 わしゃら猫の場合はまず単純に大きく二つに分けることができる。『野良猫』と『飼い猫』だ。


 まあ、その『野良猫ノラ』の中でも一派を組む連中がいたりするわけだがとどのつまりそれはそれ。鳴こうがわめこうが結局は『野良猫ノラ』であることに変わりはない。


 例えばギノスなどがそれにあたる。ギノスはことあるごとに一匹猫のわしゃとぶつかるこの界隈、つまりはN区のボス猫だ。


 そしてイシャータはメスのシャム猫であり、彼女は“飼い猫”であった。


 『飼い猫』の場合、その飼い主が貧しいか裕福かということは関係ない。肝心なのは誰かに飼われているという事実なのである。



 ある日のことだ。イシャータは上流階級の証である“首輪”をちらつかせながら商店街を闊歩していた。そしてわしゃら“野良猫”を見ては憐れみに下げずみをトピッングし、同情のリボンまでつけて話しかけてくるというわけだ。


「あら、大変ねぇ。今日もそんなとこで残飯(あさ)り?」


 ギノスはフンと鼻を鳴らしあえてその問いかけをスルーする。だが、イシャータはしつこく続けた。


「あ、なんだったら明日は私んちのゴミ箱をあさる? 今夜は御主人様たちがパーティーをするはずだからいつもよりは上品な食事がとれるかもしれなくってよ」


 ギノスもここでキレてはノラのプライドがすたるというものだ。不敵に笑ってみせる。


「言いたいことはそれだけか? だったらさっさと行ってくれ。せっかくの魚の骨がその臭いシャンプーの匂いでだいなしになっちまう」


 一方、余裕綽々のイシャータもそんな挑発には乗ってこない。


「さすがにカルシウムだけは足りてるみたいね。あ、そりゃそうよね。骨しか食べてないんだから」


 イシャータはそう言うとツンと上を向き、つまさきを立てて優雅に歩き去った。そんな一部始終を見ていたわしゃにギノスが話しかけてくる。


「おい、ペイ。聞いたか? 人間に飼われるとああまで堕落しちまうもんかね。俺たちの野生はどこにいっちまった? スカしやがって」


 いつもは敵対している我らもこの時ばかりはノラという名のもとに仲間に戻る。ああ、これが派閥か。結局『敵』というものは『必要悪』なのかもしれない。



 さて、それから数日が過ぎた。

 わしゃといえばいつもの日課で『電車』を見ようと駅の改札に向かっていたところだった。なぜか電車を見るとワクワクするのだ。人間たちが毎朝毎朝あんなに並んでまで乗りたがるくらいだ。『電車』というものはさぞかし楽しいものなのだろう。いつかわしゃも乗ってみたいものだ──そんな想像を巡らせながら歩いていた時だった。


 駅近くの住宅街にわしゃはイシャータの姿を見かけた。


 ブッキングするとまた面倒なことになることは請け合いである。なのでわしゃはそろりそろりと気づかれないように通り過ぎることにした。が、その時──


 わしゃは妙な違和感を覚えて立ち止まった。何かが──おかしい。


 わしゃは知っている。イシャータが座っているのは彼女の飼い主の家の前だ。それはいい。自分のうちの前に座っていて何が悪いというのか。だが──それでも、やはり何かががおかしかった。


 その時はは気付かなかったが、次の日も、また次の日もまるで石像のように同じポーズで座り込んでいる彼女の姿を見てわしゃはようやくその疑問の答えを自分なりに見つけた。


 ガレージには車がなく、新聞も届かず、日に日に荒れ放題になっていく玄関口を見てわしゃは理解した。


 この家には、もはや人は住んでいないのだ──と。


 イシャータは捨てられたのだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『イシャータの受難』の次はこちらもどうぞ。只今連載中、ヴァン=ブランの名前の由来ともなったダークファンタジー『ヴァンブラン・ボイス』はこちらから。よろしくお願いします──
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ