表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/75

スキル、魔法まとめ 11話まで

今後使うかも分からない魔法とか混ざってるけど、現時点で覚えているスキルと魔法の一覧です。

<鑑定>のレベルが低いせいで見られない情報は伏せられてますが、一応【ネタバレ注意】です。



▽武術系スキル

 ▼剣系

  ▽剣術(初期スキル)

   【?】【?】

   敵と戦うための戦闘術の初歩。その中でも「剣」に関わるもの。

   Lv1 <剣撃(スラッシュ)> 【?】威力の高い剣撃

   Lv5 <構剣(ソードスタンス)> 【?】攻める構え ■■■

   Lv10 <速撃(ラピッドソード)> 【?】素早く斬りかかる

   Lv15 <連剣(ソードラッシュ)> 【?】連続で斬りかかる


  ▽短剣術(1次スキル)

   【?】【?】

   剣の中でも短いものを扱い、素早い動きで敵を翻弄する者が扱う術。

   Lv1 <構避(ドッジスタンス)> 【?】攻撃を回避する構え ■■■

   Lv5 ??

   Lv10 ??

   Lv15 ??

   Lv20 ??

   Lv25 ??

   Lv30 ??


 ▼盾系

  ▽盾術(初期スキル)

   【?】【?】

   敵と戦うための戦闘術の初歩。その中でも「盾」に関わるもの。

   Lv1 <集敵(ヘイトギャザー)> 【?】敵のヘイトを集める 大声を上げることでも発動可能

   Lv5 <構守(ガードスタンス)> 【?】守りの構え ■■■

   Lv10 <盾撃(バッシュ)> 【?】盾で殴る

   Lv15 <庇護(プロテクト)> 【?】仲間への攻撃から守るとき超補正


  ▽小盾術(1次スキル)

   【?】【?】

   盾の中でも小さく軽いものを扱い、攻撃を受けるより躱す事に重きを置いた者が扱う術。

   Lv1 <構逸(パリィスタンス)> 【?】攻撃を逸らす構え ■■■

   Lv5 ??

   Lv10 ??

   Lv15 ??

   Lv20 ??

   Lv25 ??

   Lv30 ??


  ▽大盾術(1次スキル)

   【?】【?】

   盾の中でも大きいものを扱い、より強大な攻撃から身を守る者が扱う術。

   Lv1 <構護(プロテクトスタンス)> 【?】攻撃から味方を守る構え ■■■

   Lv5 ??

   Lv10 ??

   Lv15 ??

   Lv20 ??

   Lv25 ??

   Lv30 ??


 ▼弓系

  ▽弓術(初期スキル)

   【?】【?】

   敵と戦うための戦闘術の初歩。その中でも「弓」に関わるもの。

   Lv1 <射撃(シュート)> 【?】威力の高い射撃

   Lv5 <構射(シュートスタンス)> 【?】矢を射る構え ■■■

   Lv10 <速射(ラピッドシュート)> 【?】速い矢を射る

   Lv15 <連射(シュートラッシュ)> 【?】連続して矢を射る


  ▽長弓術(1次スキル)

   【?】【?】

   弓の中でも大きいものを扱い、威力が高く長距離を狙う者が扱う術。

   Lv1 <構狙(スナイプスタンス)> 【?】長距離を狙う構え

   Lv5 ??

   Lv10 ??

   Lv15 ??

   Lv20 ??

   Lv25 ??

   Lv30 ??



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



▽魔法系スキル

 ▼水系

  ▽水魔道(初期スキル)

   【?】【?】

   練習すれば誰でも扱える初級魔法。その中でも「水」に関わるもの。

   Lv1 <水球(ウォーターボール)> 【?】水の球を前方に飛ばす

   Lv5 <水癒(ウォーターヒール)> 【?】対象を小回復する

   Lv10 <水壁(ウォーターウォール)> 【?】前方に水の壁を張る

   Lv15 <水刃(ウォーターエッジ)> 【?】素早い水の刃を前方に飛ばす


  ▽水魔術(1次スキル)

   【?】【?】

   魔道に比べて実用的になった魔法体系。その中でも「水」に関わるもの。

   Lv1 <操水(チャームウォーター)> 【?】範囲内にある水をある程度操る

   Lv5 ??

   Lv10 ??

   Lv15 ??

   Lv20 ??

   Lv25 ??

   Lv30 ??


 ▼火系

  ▽火魔道(初期スキル)

   【?】【?】

   練習すれば誰でも扱える初級魔法。その中でも「火」に関わるもの。

   Lv1 <火球(ファイアボール)> 【?】火の球を前方に飛ばす

   Lv5 ??

   Lv10 ??

   Lv15 ??

 

 ▼風系

  ▽風魔道(初期スキル)

   【?】【?】

   練習すれば誰でも扱える初級魔法。その中でも「風」に関わるもの。

   Lv1 <風球(ウィンドボール)> 【?】風の球を前方に飛ばす

   Lv5 <追風(テイルウィンド)> 【?】自身に追い風を吹かせ、素早さと飛距離を上げる

   Lv10 <乱風(コンフューズウィンド)> 【?】前方に乱れた風の壁をつくる

   Lv15 ??


 ▼土系

  ▽土魔道(初期スキル)

   【?】【?】

   練習すれば誰でも扱える初級魔法。その中でも「土」に関わるもの。

   Lv1 <土球(アースボール)> 【?】土の球を前方に飛ばす

   Lv5 ??

   Lv10 ??

   Lv15 ?? 


 ▼木系

  ▽木魔道(種族初期スキル)

   【?】【?】【?】

   森人(エルフ)のみが扱える初級魔法。周囲の植物に干渉する。

   Lv1 <枝の鞭(ブランチウィップ)> 【?】周りの木の枝で殴りつける

   Lv5 ??

   Lv10 ??

   Lv15 ?? 



 ▼鏡系(固有)

  ▽鏡魔術(1次スキル)

   【?】【?】【?】

   反射、複製を(つかさど)る精霊の魔術。

   Lv1 <反射(リフレクト)> 【?】【?】物理、魔法攻撃を反射する壁を張る

   Lv5 <鏡片(ブレイクミラー)> 【?】【?】鏡の欠片を前方に射出

   Lv10 <複製(ミラーリング)> 【?】自身の使用した魔法を複製する

   Lv15 <鏡値(ミラーステータス)> 【?】味方のステータスを一つ自身にコピーする

   Lv20 ??

   Lv25 ??

   Lv30 ??


 ▼複合魔法

  ▽水鏡魔法

   【?】【?】【?】【?】

   水と鏡の力を掛け合わせるための懸け橋となる魔法。スキルレベルを持たず、特定条件で解放。

   1.<水銀(マーキュリー)> 【?】水系魔法の水を水銀に変えて発動する

   2.??



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



▽生産系スキル

 採取

  植物系の素材を採取したとき、品質の上限をSLvに応じて増加

 伐採

  木系の素材を伐採したとき、品質の上限をSLvに応じて増加

 採石

  鉱石系の素材を採石したとき、品質の上限をSLvに応じて増加

 解体

  魔物系の素材を解体したとき、品質の上限をSLvに応じて増加

 釣り

  魚系の素材を釣り上げたとき、品質の上限をSLvに応じて増加

 鍛治

  金属の加工をする術。SLvによって扱える金属の種類が増え、完成品の品質が上がる。

 木工

  木材の加工をする術。SLvによって扱える木材の種類が増え、完成品の品質が上がる。

 細工

  繊細な加工をする術。SLvによって扱える素材の種類が増え、完成品の品質が上がる。

 調合

  薬品の調合をする術。SLvによって扱える素材の種類が増え、完成品の品質が上がる。

 服飾

  衣服の作成をする術。SLvによって扱える布の種類が増え、完成品の品質が上がる。

 調理

  食材の調理をする術。SLvによって扱える調理法の種類が増え、完成品の品質が上がる。

 錬成

  魔女の持つ未知の技術の初歩。SLvによって完成品の品質が上がる。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



▽便利系スキル

 地図

  土地を覚える能力に補正

 威嚇

  自分より弱い敵にプレッシャーを与え、行動を鈍化させる

 夜目

  暗いところでも視界が悪くなりにくくなる

 察知

  感覚を研ぎ澄ませ、周りの状況を把握する能力に補正

 目利き

  物の価値や品質を確認できる

 →鑑定

   スキルの詳細を確認できる 

 風読み

  流れる風を読み、飛び道具がどのような影響を受けるのか把握できる

 獣の勘

  獣人特有の感覚の鋭さで、少し先に起こる事を予測する能力に補正





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ