表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/62

行ってみたい 赤いトマト おいしい森のチーズ 八ヶ岳カレー 蕎麦  ああおいしい

「専修学校 八ヶ岳中央農業実践大学校」


(通称 八ヶ岳農場)

〒391-0112 

長野県諏訪郡原村172171-118


直売所では新鮮な野菜 果物 卵 四季の草花 野菜の苗 オリジナルチーズ アイスクリーム ベーコン農場牛乳 オリジナルチーズ使用のチーズケーキ等々が販売されております


お蕎麦やカレーライスなど軽い食事も出来ますが時期的な問題もあります


年中食べられるとは限りません


直売所の手作りのものが多いのですが近所の農家の物も販売されております


その他にも広い農場内で牛 山羊 羊などを実際に見ることが出来きます


気球の搭乗体験も出来ます


風の強い時などは中止になります


十月に入ると盛り沢山の楽しいイベントも始まります


八ヶ岳まるごと収穫祭 マウンテンバイク八ヶ岳農場 ミルクカップ 八ヶ岳クラフフェア 八ヶ岳山麓キノコ展 等です


開催日はお問い合わせいただくか八ヶ岳農場のHPをご覧ください 


(筆者コメント)


八ヶ岳農場の路地物のトマトは素晴らしい これぞトマト と思い知る事でしょう


我が家の家族は八ヶ岳農に路地物のこのトマトだけを買いに行くと言っても決して過言ではありません


我が家の婦人と娘と出来るだけ真っ赤に熟れたトマトをかなり大きいダンボールに山盛りに買って帰ります


その他には オリジナルチーズを三種類位とベーコンをそしてアイスクリームはその場で食べてしまいます


自家製のアイスクリームはなんとも言えないクリーミーなところにそれを邪魔しない甘みと口の中に入ったときのほ〜んわり感これ以上説明することは不可能です


チーズは試食も出来ますのでいろんな種類を試食してお買い求めください


ここで大き目のダンボールに山盛りに購入してきた路地物のトマトのレシピを内緒でお教えしましょう


我が家に帰ると直ぐにヘタを取って少し小さめに乱切りにして我が家で一番大きな鍋の中に適度な塩とニンニクのスライスを少々入れて煮込みます


いわゆるトマトケチャップのトマトが潰れないでそのまま残っている状態で注意事項としてはトマトをあまり潰してしまわないことです


そして出来上がると我が家の家族の人数分位ずつ小分けにして冷凍庫の中に入れて置いておいてパスタや煮込み料理に使います


茹でたパスタと混ぜ合わせて食べるのが我が家の家族は一番好きです


大き目のダンボールに山盛りに買ってきた真っ赤に熟れた路地物のトマトも秋を待たずして冷凍庫の中から消えることになります


もう一度八ヶ岳農場に真っ赤に熟れたトマトを買いに行く運命なのです


是非 ぜひ 八ヶ岳農場の路地物のトマトを食べてみてくださいトマトに対するイメージが食べた瞬間に変わること間違えありません


八ヶ岳中央農業実践大学校の学生の皆さんは、将来海外協力隊など海外で農業指導をする人達が多いそうです


大学校では全寮制で個人の車両を持ってくることは禁止の上動植物を相手にしているので夏休み冬休み等長い休みは無いそうです


八ヶ岳中央実践農業大学校を訪れると頼もしく素晴らしい大志を抱いた地球規模の若者達と出会えます


若者達に出合って今までに一度も感じたことの無い素晴らし過ぎる感動を覚え今もその感動から抜け出すことが出来ません


筆者の娘も是非!八ヶ岳中央農業実践大学校えの入学を強く希望と期待をしています


観光ぶどう園 喜楽園(ぶどう 桃)


山梨県八代郡一宮町市ノ蔵125

電話  0553(47)1607


(筆者コメント)


観光ぶどう園と言ってもそんなに大きなところではありませんが7月に入ると素晴らしい桃を召し上がることが出来ます


まったくえぐ味などなく上品な甘さに仕上げるのにとても手間隙を掛けていると良く分かります


喜楽園の桃を食べたすぐ後からきっと桃を尊敬することになるでしょう


ぶどうも種無し巨砲があり抜群の味で他の追随を決して許しません


それに桟敷で出してくれる胡瓜(みゅうり)のぬかずけも他では食べられない味で桃を買いに行く時の楽しみの一つです


果物も季節によって収穫時期が多少なりずれる事があります


出来ればご連絡の上出かけられることを進言いたします


道順 東京方面から中央高速道路一宮御坂ICで降りて137号線を南下34号線との交差点を左折直ぐに市の蔵橋がありますが通りすぎて左側二件目のぶどう園です


桃 ぶどう等のお手入れでお忙しく働いています


俺はお客だ!などという傲慢(ごうまん)な態度は改め時間帯などに気を使ってご連絡をすることをお約束ください



「そば切り 遊玄」


住所 静岡県富士市大渕2783-3

電話 0545(35)7737


最近富士市にオープンしたお店です


市街地から少し離れたお店の席から富士山が望めるロケーション抜群の場所にあります


(筆者コメント)


筆者はオープンしたてのお店には余り行かないようにしています


というのも大体はそばつゆが練れてません


寝かせ方が足りないというか・とんがってるんです


そば切り遊玄のそばつゆは期待を裏切って 素晴らしい味でまろやかです


まろやかで長いことどこかで寝かせてあった味です


お蕎麦も腰があってのど越しも素晴らしく美味しいお蕎麦です


ものすごく吟味してていねいに愛情こめて打った蕎麦だと食べてみるとただちに分かります


ご主人も優しそうでどちらかといとおネエ好みだと思います


おネエ通りのあんこさんとリリーさんには絶対内緒にしておきたいと思います

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ