愛することは素晴らしいと人は言う
私はゆで卵は醤油派だ
わからないやつだなあ。人を愛することは素晴らしいことなんだろう?なら何故、好きになる相手で差別されなきゃならないのさ。そりゃあね?その愛が他者に迷惑をかけるものなら非難されるのもまあ仕方ないな、ってなるよ?けど、そうじゃない。君が勝手に気持ち悪いと個人の好き嫌いをさも社会正義のように言って、非難しているだけだ。この問題はね、"へー、彼はゆで卵にグラニュー糖をかけて食べるんだ?甘いものが好きなんだね"くらいの話だよ。相手の嗜好を押し付けられたら不快だからやめろって言ってもいいけど、そうでないなら君にそれを不快だって言う権利はないね。彼がゆで卵に塩をかけようが砂糖をかけようが君には何も関係がないんだから。そもそも、そういう意味で言うなら、押し付けているのは君の側だろう。迷惑をかけられているのは彼だ。違うかい。
一緒に住んでる相手なら、砂糖の減りが早くなったりで影響があるかもしれないが、それこそお互い様というものだ。例えば君が塩派なら、君は塩の減りを速めていることになるわけだからね。どちらにせよ、二人とも朝食にゆで卵を食べるのであれば卵を消費していることに変わりはないわけだしね。例えばそもそも卵が嫌いな人間から見ればどっちもウェー、ってなもんさ。
は、少子化問題?君は頭が弱いのか?例えば、卵を調達できなくなったとして、だからって納豆を食べる人間が増えると思うかい。卵の売れ行きと納豆の売れ行きに相関性はないだろう。それはまた別の話だ。そもそも、異性夫婦が必ず子供を産むわけでもないしね。同性夫婦を禁じたって一人ものが増えるだけさ。そもそも、結婚も子供を作るのも義務じゃないしね。卵も納豆も好きなら、卵がないなら納豆を食べるかー、ってなるかもしれないけど、そもそも納豆が好きじゃなければ納豆は食べないよ。
大体、本気で出生率を気にするなら、気にするべきは不妊治療の分野だろう。それこそ、人工授精や人工子宮なんかの技術を発達させて、人工的に子供を作り出せるようにすればいい。というか、仮に同性同士で子供が作れたら許すのか?違うだろう。君はただ、自分が嫌いなものを否定しているだけだ。それっぽい理由をでっちあげて誤魔化そうとするなよ。
ちなみに実用化までいってるかはともかく、同性同士で子供が作れるようになる技術自体は存在するらしいぞ、余談だが。
例えば、君があの二人のどっちかが好きで、あの二人がくっついたことで失恋した、とかっていうならまあ、ご愁傷様ってやつだけど、そういう話でもないでしょ?まあ、そういう話だったとして、性別とか置いといて、人間的な魅力で勝てる自信あって言ってる?ってことになるけど。残念なことに、世間的に見て同性同士って不利だからね。それでもくっつきたいと思うってことは、それだけその人が相手にとって魅力的だってことでもあるんだよね。誰に強制されたわけでもなく、今の世の中独身で生きていけないわけじゃないからね。"結婚しなくても幸せになれる世の中だけど、私はあなたと結婚したいと思ったのです"ってやつ?
私も同性愛者だからそんなことを言うんだろう、って?ハッ。こりゃあ傑作だ。考えが浅すぎる。私は同性愛者ではない。異性愛者でもないがね。無性愛者。君の足りない頭にもわかりやすく言うのなら、異性だろうが同性だろうが、性的興味も恋愛感情も抱かない人間だ。だからそもそも、気持ち悪い云々という話をするなら、他者に性欲を向ける、有性愛者という時点で気持ち悪く思うとも。
ハ。君はあれだろう。アレルギーと好き嫌いを混同して無理に食べさせて殺すタイプだろう。どんなにお前にとって美味しい料理でも、万人にとって美味しいとは限らないんだよ。お前はゆで卵に塩をかける、私はゆで卵を食べない。それで終わりの話だ。卵を食べようが食べまいが人は死なない。いや、死なない人間はいないから最終的に死ぬし、卵アレルギーの人間に卵を食べさせれば最悪死ぬんだが。
私から見れば、異性だろうが、同性だろうが、他者を愛していることに変わりないし、性欲を持っているならどちらも同じだ。誰かに恋して、愛することは素晴らしいんだろう?そこに性別やらなんやらが関係すると言い出すなら、君は人を愛することは素晴らしい、なんて言ってはいけない。言葉は正確に使うべきだ。もっときっちり、"異性を愛すことは素晴らしい"だの、"同年代の異性を愛することは素晴らしい"などというべきだ。違うかい?それをおかしいと思うなら、君が言っているのはおかしなことだということなんだよ。
個人的な見解だから…うん
不妊とかで離婚するの?って話でもある<少子化