表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空玩具  作者: 九藤 朋
9/32

光の舟

 人肌の触れ合いの大事さは存じておりました。

 けれど、言葉にして想いを伝えることも、とても、とても大事なのだとわたくしは知りました。

 一艘の舟に似たバスタブの中で、実の兄であるにいさまに、わたくしは生まれて初めて、明確な言葉で告白したのです。


 愛を。

 罪を。


 にいさまがあんなに手放しで喜ぶところ、見たのは何時以来でしょうか。優しくて甘い笑みは生まれても、幸福であるとあからさまにするような表情を、人は容易に作れるものではないのだと学びました。

 完璧に見えるにいさまにも不安や恐れはあるのです。

 わたくしが気付きさえすれば、もっと早く、にいさまの満面の笑顔が見られた筈です。

 行為に言葉を合致させるまで、わたくしは長くにいさまを待たせてしまいました。


 にいさまは言霊を催促せず、欠落を指摘することなく。

 苦しみ月光を仰いでおられたかと思うと、自分の浅はかさと嫉妬深さが恥ずかしくてなりません。


 悔やんで泣けば優しく慰められ、次は幸せに泣きました。


 これでわたくしも真実、共に背負えます。

 同じ羊水で育まれた二人、愛し合う罪を。


 無数の音が水分を含み浴室に反響します。

 

 夢のような心地で愛されながら、けれどわたくしは長い微睡みから覚めた気が致しました。

 困難に怯むまいと思います。


 この愛は苛酷を超えて、光の至福をわたくしたちにもたらすのですから。




 寒い冬にも花は咲きます。


 シクラメン、デイジー、ビオラ。

 春の花にも負けぬ程鮮やかに。

 物言わぬ花々が、困難に怯まぬ開花でわたくしを励ますようです。

 寒風に強い美もあるのだと、わたくしはシークレットガーデンに立ち、厚い羊毛のストールを巻き直しながら笑んだ唇から呼気を洩らします。

 シークレットガーデンとは、にいさまの名付けです。

 とうさまとかあさまが去って二人になってから、にいさまはわたくしと住み良いよう、屋内、屋外を整えました。

 調度品を変え、新しく花を植え。

 部屋や庭を命名したりしました。

 にいさまは特にバーネットが著した『秘密の花園』をお好きではありません。ヒロインの従兄・コリンのような我が儘な子供は甘えている、とさえ言っておいででした。

 名付けの所以は只、わたくしとの愛が守られるように、というお心からでした。


「鈴子さん」


 少し、怖いお声に顔を向けると、眉間に皺を刻んだにいさまが立っておられます。

 襟が黒いフェイクファーの、わたくしのコートがその手にあります。


「風邪をひくよ」

「大丈夫です、ほら、陽が」

「風邪をひく」

「にいさま」

「貴女が病床に伏すのは、僕は」


 美しいわたくしの魔魅が悄然とするのに耐えられず、わたくしはにいさまに飛びつき、フェイクファーに頬を埋めました。

 にいさまと違い、わたくしは昔から、蒲柳(ほりゅう)性質(たち)でした。

 サナトリウムなどには行かないでくれよ、と、にいさまはよく、冗談で仰いました。

 そうして、自分で自分の発言に囚われ、昏いお顔をされるのです。

 わたくしたちは常に、相手の心身の状態に対して、存亡の危機を抱き、生きてきました。


 わたくしはにいさまでもあり、にいさまはわたくしでもあるのです。

 おかしいでしょうか?

 人によっては眉をひそめられるかもしれません。

 そのように、個の境界線を曖昧にすることは感心出来ない、と。

 けれど。


 ああ、純白の牡丹雪がにいさまの漆黒の髪に掛かる。

 やがてにいさまの温もりに融ける雪。


 屹度(きっと)、幸せであろうと思うのです。


「ココアを作ったよ」

「はい」

「飲んで?」

「はい」


 ほら、幸せ。

 貴方の愛情に融けるのがわたくしの人生。



 暖房の効いた居間の畳にぺたりと座り、白磁の中に息を吹きかけるわたくしを、にいさまが見つめておられます。

 臙脂(えんじ)(いろ)を帯びた(まろ)やかな茶色の液体に、マシュマロを浮かべるのがわたくしは昔から好きでした。

 じゅわじゅわと甘く沈む。

「美味しい?」

「はい」

 わたくしの隣に胡坐を掻き、右手で頬杖を突いたにいさまの微笑にわたくしの胸が鳴ります。ココアのせいだけでなく頬が熱くなり、視線を彷徨わせてしまいます。

「今度、レストランを予約するから」

 変わらぬ微笑でにいさまが告げます。

 わたくしは白磁を両手で包んだまま、にいさまの動く唇を見ていました。

 わたくしの。

「レストランですか?」

「うん。バレンタインの夜にしよう。僕は、聖人は好きじゃないけどね。恋人同士に特別感を演出することも必要だという風潮に、逆らう積りも無い。商戦の醜さには辟易するけど。フレンチとイタリアンなら、鈴子さんはどちらが良い?」

「にいさまと一緒なら、どちらでも」

「言うと思った」

 微笑が、破顔に変わります。頬杖をやめて前髪を掻き上げ、にいさまは肩を揺らして笑っています。

「店を厳選して予約するよ。フレンチならレオの領分かな。…明日は、強く冷え込んでいなければ、散歩しよう。手を繋いだり、腕を組んだりして」


 どうされたのでしょう。

 今まで、にいさまはわたくしの外出をとても嫌がられていました。

 時に二人で出掛ける際も、密やかな歩みだったと思います。

 にいさまは、わたくしの当惑を見透かす瞳です。


「貴女は、喧噪は嫌いだろうし似合わないから、優しい場所に出掛けよう、これからは。外界に出よう。(たま)になら娯楽施設に行くのも良い。当たり前のカップルがするみたいに、夜の公園の木陰で、鈴子さんの唇を盗んだり」

「…(よろ)しいのでしょうか」

「〝宜しい〟のさ。愛しているから」


 さら、と気負わぬ口調の底。

 揺るがぬにいさまの心が見えます。


「でも、」

「でも?」

「…心配です」

「何が?」

「にいさまは、…美しいから」

「――――――え?」


 虚を突かれることの(ほとん)ど無いにいさまが、目をしばたたかせています。

 にいさまはご自分の容姿が秀でていることを、ご存じないのでしょうか。

 わたくしが、どれだけ気を揉んでいるか。


「沢山の、女性の方が、にいさまをご覧になるでしょう?それを見たら、わたくしは心配になるし、嫉妬してしまいます。そんなわたくしの醜さを、にいさまが目の当りにされると思うと」


 冷めてきたココアに目を落とすと、髪を一房、掬われました。


「解っていないね。前からそんな気はしていたけど」

「何を、ですか?」

「人格を差し置いて顔立ちの美醜だけを論じるのは頂けないが。鈴子さんは美しいよ。恋人と身内の欲目を抜きに、客観的に見てもね。心配して嫉妬して醜さを露呈するのは、僕のほうだ」

「………」

「椿先生が言えば信じられる?」

「椿先生は、お優しいから」

「月太君が言えば信じられる?」

「月太さんは、お若いから」

「わっさん君が言えば?」

「わっさんさんは、お友達だから」

「…レオならどうだい?」

「レオさんは、紳士だから」

「お手上げだな」


 とうとう、にいさまが噴き出しました。

 わたくしの髪をくるくる、指に絡ませて。


「愛しい小夜啼鳥。実際のところ、僕は貴女の容貌より、心根の清さと美しさを愛している。清濁を知る僕には眩しい純真だ。だが、貴女はもう少し、世界を知ったが良いだろう。羽を動かしてみると良い。僕は隣で、案内人を務めよう。泥にレースのハンカチを被せ、隠すような真似はすまい。辛い思いもするだろう。…痛みを感じたら泣いて。僕は何時までも傍らにいるから」


 世界とは、そんなに恐ろしいものなのでしょうか。

 甘いココアにも一つまみの塩は入っています。

 長く鳥籠にいたわたくしには、解りません。

 先日の、政治家の方の言動は、確かにわたくしに打撃を与えました。

 詰まる所、あれが世界の泥の一端でしょうか。

 そうであるなら、にいさまが仰る通り、辛いです。


 でもわたくしは、光の舟に乗っているから。

 ハンカチで隠されなくても、もう大丈夫です。


「にいさま」


 慈しむ双眸が無言で微動します。


「例えヒースしか咲かない荒野でも、わたくしは幸せを見出すでしょう」



 貴方に逢えた世界だから。





挿絵(By みてみん)






今回はマシュマロのお題を、向上冴香さんと、にゃん椿3号さんから頂きました。

ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ