表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空玩具  作者: 九藤 朋
8/32

月と陽と小夜啼鳥 五

 夢を見た。


 白い花びらが敷き詰められた一艘(いっそう)の小舟に、鈴子さんが横たわっている。

 胸の上で手を組んだ彼女は、目を閉じて動かない。

 長い睫はいつも通り実直に湾曲(わんきょく)しているのに頬は薔薇色でなく、仄白く透き通っていた。

 水晶のように蒼みを帯びてさえいて、僕は不安を掻き立てられる。


 儚く美しく触れれば融ける雪のようで。


 この手が彼の人に届いたのは真実であったろうか。


 それこそが夢ではないかと。


 (わらべ)の如く所在ない心を嘲笑(あざわら)うように小舟は緩々、水面を滑り遠ざかってゆく。

 僕の足は金縛りに遭ったように動かない。


 (うお)さえ()めぬのではないかと(あや)ぶむ程に澄んだ水が、小舟を運び去ってしまおうとする。


 鈴子さんが流刑(るけい)(しょ)せられるのではない。僕が打ち捨てられるのだ。


 お前のこれまでこそが稀なる僥倖(ぎょうこう)であったのだと処断されるのだ。

 僕は神など信じていやしないが大いなる意思というものが実在するならば、僕を(ゆる)しはしないだろうと、それは疑いなく確信する。


 あの純真無垢を(おとし)めた、罪業(ざいごう)(まみ)れた身なれば。



 これは彼女が鳥籠から飛び立つ暗示だろうか。

 籠と加護から、束縛から放たれる鳥を案じる人は知っているだろうか。

 鳥籠もまた、鳥が在ってこそ成り立っていけたのだと。

 鳥が去れば畢竟(ひっきょう)瓦解(がかい)する他に無いのだと。




 今は瓦解するに相応しい季節だ。







 夢も見ませんでした。


 昨夜はにいさまの訪れとて無く。

 寝具に守られていながらわたくしの心はひたひたと凍る一方。


 一度だけ、足音が近づいた時は期待したのに。

 それは部屋の扉の向こうで止まり、長い、長い時間しじまを保ったかと思うと、遠く去りました。

 しじまと区別がつけ難いくらいに(かす)かな音を立てて。


 にいさまに触れられない夜の長さは永久(とわ)のようでした。

 愛されない夜の長さは地獄のようでした。


 暗涙を落とすとは、斯様(かよう)な時にこそ用いるべき表現でしょう。

 麻の布地が沢山(たくさん)、わたくしの涙を吸いました。

 屹度(きっと)、舐めたら海の味でしょう。


 にいさまに舐めて、思い知って頂きたい。


 麻布も、わたくしのことも。

 つれなさへの悲嘆と恨みをぶつけるのです。


 あの皓歯(こうし)と舌と(しゅ)(しん)と指と、それから、それから…。

 にいさまの綺麗な瞳が熱に潤んでわたくしだけを映して。

 涼やかな肌がわたくしに触れる時には汗を含んで。

 全てがすっかり浸透して(とりこ)となっているのです。

 取り上げるなんて、酷いにいさま。


 夜半過ぎ頃でしたでしょうか。

 寝つけぬまま、ベッドから降りて金糸(カナリ)()色のカーテンをふと開けたわたくしは、宙に浮く愛しい人の姿を見ました。

 こちらに背を向け、月を仰いでおられます。

 月光がにいさまに雲母(うんも)のように綺羅と纏わりついていました。


 かっ、と、わたくしの全身を燃やしたのは、月への嫉妬でした。


 にいさまは、わたくしを訪ねる代わりに、月を訪ねていたのです。


 カーテンを掴む手が震え、金糸雀色が歪みました。


〝貴女を解き放つから〟


 何でもお出来になるにいさま。

 完璧なにいさま。

 月の女神にも愛されているであろう貴方。



 もう、桜桃は、求められていないのかもしれません。







挿絵(By みてみん)










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ