表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/58

妻の登山靴

 駅前から、バックパックを背負った40歳前後の女性が乗ってきた。もう一度、会ってみたいと思わせたものは何だったのだろうか。

 金沢駅のタクシー乗り場。その人は、トレッキング・ストックをサイドにセットした小柄なバックパックを右肩にかけ、タクシーに乗り込んできた。そして、座席の横にバックパックを置くと、目的地を告げた。車は、走り出した。ドライバーは、冗談のつもりで声をかけた。

「これから、白山ですか?」

 女性は40歳くらいなのだが、以外にも生真面目に答えてきた。

「いいえ。白山には登りませんけれども、今、新潟の山から帰ってきたところなんです」

「そうでしたか。その山は標高はどれくらいなんですか?」

「1400メートルくらいです」

「失礼しました。私は、大学時代、ワンダー・フォーゲル部でした」

「そうですか。タクシーの運転手の方に、そんな方がいらしたとは、初めてです」

「登った山で一番高い山は、台湾の新高山です。真珠湾攻撃の時に使われた『ニイタカヤマ、ノボレ』のあの新高山です。現在の台湾では“玉山”、ユイシャンといいますけれども」

「それはすごいですね。あっ、そこを左です」

「失礼しました」

 タクシーは女性に言われるまま、左に曲がった。

「ユイシャンの標高は3,996メートルで、頂上に4メートルの蒋介石の銅像が立っていて、4000メートルになっています」

「今も、登られているんですか?」

「最近は、金沢の医王山に登っています」

「医王山? ああ、あの小学生の時にハイキングで行きました」

「標高は1000メートルくらいですけれども。結構、登っている人が多いんです。トンビ岩とかもあっておもしろいですね。私には子供が男、男、女と三人いるんですけれども。長男と次男が高校生の時、次男が、『お父さん、感性を磨きたいんだけれども、どうしたらいい?』と聞いてきたので、すかさず、『山に行こう!』と提案したら、あっさりOKしてくれて。それで、男三人でテントを背負って八ヶ岳の赤岳に、一泊二日で登りに行ったんです」

「すごいですね。子供たちも素直について来たんですね。うらやましいです」

「このまま、まっすぐでいいんですか?」

「はい、しばらく、まっすぐです」

 タクシーは住宅街の中を走って行く。

「八ヶ岳は、学生時代から一人でよく登っていて、子供たちには『お父さんの“青春の八ヶ岳”へ、登りに行こう』ということで」

「素敵ですね」

「妻は、8年前にガンで他界してるんですけれども。妻とは一緒に山に登ったことがないんです」

「亡くなられてるんですか‥‥‥、そうですか」

「でも、彼女は登山靴は持っていたんです」

「それは、いつかは一緒に登りたかったんでしょう」

「‥‥‥」

 今度は,タクシードライバーが黙ってしまった。

 しばらくして、車は目的地に着いた。降りるとき、その女性は、

「また、機会がありましたら、お話の続きを」

 といって、庭の奥へと消えていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ