表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/114

1.13話 神狐の間にて

 

「神狐の間に行くぞえ。」


 カランコロンと、小気味よい音を響かせ、階段を登っていく、巫女服姿のおひぃさん。絵になるわー。

 入口の両サイドに侍る赤い狐達は、おひぃさんを平伏して迎える。


「おひぃ様。おかえりなさいませ。」


「うむ。変事無いかえ。」


「御座いませぬえ。」


 なんというか、やっぱり格式高い感じがするな。

 やっぱ苦手だなぁー。礼儀作法だとか、大事だってのはわかるけどさ、やり過ぎてる感じのは、無駄にしか思えなかったんだよなぁ。

 まぁ、いいや。そんな事よりも。ルビィは、ちゃんと回復したのかな?


 中央の建物に入ると、リンコが待っていた。ちゃんと狐姿だ。狐、昔飼ってみたかったんだよなぁ。さすがリンコ。いい尻尾だ。いつかモフりたいものである。


「おひぃ様。おかえりなさいませ。」


「うむ。ルビィ殿の御加減はどうかの。

 久方振りの、大狼の客ぞえ。ようよう御もて成し致すえ。」


「はい。お目覚めになられておりますえ。」


「ふむ。では、レイ殿を案内致しえ。

 こなたは、神具を持って行くぞえ。」


「では、そのように。レイリィ殿。こちらぞえ。」


 ――てってってってっ


 リンコが案内してくれようとした、その時。

 小走りで、何かが近付く気配がした。


「ボスー!どこいってたのぉー!」


 あっ……コレ、アカンやつ……


 ――ぎゅっ

「もぉー!」

 ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ


 ……あー、昔いつもこうだったよなぁ。

 ルビィ、待たせとくと、めちゃくちゃ顔を舐めてくるんだったわ……。


 ルビィに抱き着かれ、ひたすらに顔を舐められる。

 でもな……、アンタ今、人型ですやん!


「ルビィ。分かったから!ストップ!」


 ベリッといった風に引き剥がされたルビィは、うるうると瞳を濡らし、くぅーんと、犬っぽい声を漏らし、プルプルと小刻みに震える。

 ……いつからチワワになったんだ。犬のフリしても、アンタ今、人型ですやん!


「大猪族との問題を解決してきたんだよ。

 ルビィ、身体は大丈夫なのか?」


 ベチャベチャにされた顔を拭いながら、軽く説明する。


「だいじょーぶ!」


「ホントか?それならいいけど。無理はするなよ?」


「はーい。」


 と、言いながら頭をオレの手に捩じ込んでくるルビィ。いやまぁ待たせたしね、撫でるくらいは吝かではないんですよ?


「さ、お二方。神狐の間へ行きますぞえ。」


 しばらく様子を眺めていたリンコが、引き気味な気がする……。まぁ、体感五分くらい舐められてたからなぁ……。是非も無し。


 案内された部屋は……相変わらず扉は無い。

 だが、入口との境には、フサフサした簾の様なものがあった。

 簾を掻き分けて中に入ると、石畳。そして、石の壁。部屋の中央には、円形の石の台。天井が開いていて、石の台に光を集めている。薄暗い石造りの間に有って、スポットライトに照らされたステージのようだ。

 ここだけ、少し他の部屋と違う様相だな。


 これが神狐の間か。

 ほわっとした温かみみたいなものを、中央の石の台から感じる。


「この間は、初代様がお造りになられた、と伝わっておるぞえ。

 あの石台が、神力溜りとなっておるぞえ。

 こならは、資格を得ると、あの場にて神能を授かるのえ。

 ただ、それまでには長い時を要するのえ。」


 リンコは、遠い目をする。

 一体幾つなんだろう。見た目年齢は若い……17、8歳くらいに見えたが……(人型時)


「長い時をって、どれくらい?」


「ふむ。こなたは、三十年ほどだったぞえ。」


「え。それって、生まれてから神能を得るまで?」


「そうぞえ。」


 ふーん。リンコは、少なくとも三十路オーバーなんだな。

 やはり見た目通りの歳ではないようだ。ならば、おひぃさんは一体……。いや、やめよう。これは良くないやつだ。


 ルビィは、話に飽きたのか、石の台に寝そべっている。

 ……回復中なのかな?まぁ、大人しい内は放っておくか。


「神能の修行?修得?自体にはどれくらいかかるの?」


「ふむ。その者次第ぞえ。こなたは、一年ほどであったぞえ。」


 一年?ここで暮らすってかぁー?それはちょっと長いなぁ。色々探しに行ってみたかったんだが……。


「とはいえ、変化術だけであれば、すぐであろうぞえ。」


 そうなんだ。すぐならいいな。いや、でも、今後何があるか分からないし、時間を掛けてでも強くなってもらった方がいいんだろうか?


「お待たせ致したの。」


 簾を掻き分けて現れたおひぃさんが、手に何かを持っている。扇子?


「さて、レイ殿。此度の手解きの件、条件が二つと申してあったの。覚えておるかえ?」


「あー、何かそんな感じだったかな。で、もう一つというのは?」


「こなたに、名を付けてもらいたいのえ。」


「……はい?」


「実はの、こなたには、先代より受け継いだ名しか無いのえ。それは、初代様が火の神より戴いた名ぞえ。それにより、神能を賜ったのえ。」


 ほう。

 と、すると、もしかしてオレが名付けたりすると、そういう事になったりするのか……?それをご所望してるのか?それとも、明かせる名前が欲しいんだろうか?確か……故あって明かせぬ、とか言ってたよな。


「んー。まぁ、名付けるのはいいんだけど……。

 その、もらった名前っての教えてもらえたら、何か思い付くかも?」


「むう。」


 おひぃさんは、少し難しい顔をしながら近付いてきて、耳打ちする。


(……カグラぞえ。本来は、余り明かせぬのえ。内密にお頼もうすえ。)


 ……ちょっとゾクッとした。くそう……セクシー狐め……。集中力が途切れるではないか!名付けなんて慣れてないんだぞ。無闇に掻き乱すんじゃありませんよ。


 ふぅ……。気を取り直して、ちゃんと考えよう。


 んー……。

 カグラ、か……。名前の様であり、姓の様であり、そして、和風な響きだな。

 うーん。どんな字なんだろう?神楽?火蔵?華紅羅?

 そういえば、この世界の言葉はなんだか話せるワケなんだが、文字ってどうなってるんだろう。神スマホのアプリ的なのは、オレには日本語に見えてるんだよな……。そのうち母神様にでも聞いてみるか。


 ふーむ……。名前ねぇー。あー……名付けといえば、息子の名前考える時は、一週間くらい悩んだよなぁ。

 今すぐってのは、中々にハードルが高いな。


 おひぃさんを見る。

 蠱惑的な……妖しげな雰囲気の銀髪美女だなぁ。

 所々朱色なのは、火の力の影響なんだろうか?火の神からの命名って話だしなぁ。多分そうなんだろうな。


 んー。銀……といえば……雪とか、月とかだなぁ。

 他……なんかあったっけ?

 うーん……?シルバー……は直接過ぎるし、なんかこー、この美女にしっくりくる感じがいいよな。


 和風な感じで……雪、かぁ。

 銀世界……ダイヤモンドダスト……吹雪……風に舞う……銀花……


 あ!風花(かざはな)とかどうかな?

 風に舞う雪、とか中々いいじゃないの。


 ……読みはふうかの方がいいか。

 かぐらふうか……お?語呂も悪くないな!


「おひぃさん!」


 手招きをする。


「む。思い付いたかえ。」


 近寄ってきたおひぃさんの立派な狐耳に、手を添え


(ふうか、はどうかな?)


 と、耳打ちする。


「んっ……」


 おひぃさんは、一瞬、何やら悩ましげな吐息を漏らした。

 妙な気分になるからやめて欲しい。

 で、名前は気に入ってくれたんだろうか?

 少し頬を赤らめて、何故止まってんですかね。


「……気に入らない感じ?」


「……耳は弱いのえ。

 名は、とても良きと思うぞえ。」


「それは良かった!」


 耳は弱点らしい。まぁ、割とそんな事あるかもね。ふふふ。いい事聞いたな……。さっきの仕返しだな、図らずも。


「して、どのような意味が込められているのえ?」


「んー、風に舞う銀花、つまり雪だね。おひぃさん、白銀って感じだし。」


「ふむ。それは、良き名を賜ったえ。これより、こなたは、"フウカ"と名乗るえ。――リンコ。」


「はい。」


 石台に寝そべるルビィの傍らで、おすわりのポーズで居たリンコが、すくっと立ち上がる。


「こなたは、フウカの名を賜ったえ。皆にも伝えるのえ。」


「承知しましたえ。良き名ですえ。」


 リンコに褒められた"フウカ"は、少し得意気な表情をしていた。

 お気に入り頂いたようで、何よりです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ