表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/20

即位30年記念式典 9日目 ~夜明けの攻防~

【 前回までのあらすじ 】

王女様の近衛兵として働き始めたエドヴァルドは、王女様との稽古の中で、王女様を守ることを決意する。しかし、決意したその日に何者かが王宮に攻めてきた。王女と共に王宮から逃げようとするも、北門に待ち構えていたラースに拘束されてしまう。

時間の経過が分からない。

 窓もなく空の様子も分からない。耳を澄ませても外から音は漏れ聞こえない。おそらくはまもなく夜が明けるくらいだろう。眠れていない、眠れない。


 少しだけ、外の様子が騒がしく感じた。波がよせるように、徐々に大きくなってくる。雑音から、喧騒へ、ハッキリと人が争う音と認識できた頃、足音も近づいてきた。


何かが起きている。

 王女様も感じ取ったのか、エナと小声で話すのが聞こえる。こちらに向かっている足音が大きくなる。誰だ、ウルリクか、その部下か?その疑問の答えはすぐに出た。小柄だが、がっしりとした、子供の頃から見慣れた顔。


「ハンス!」

「エド!無事か!」

「ハンス、お前__」

「話は後だ!今助ける!」

 裏切られたわけじゃなかったのか?とすれば…


「ハンス!王女様が2つ隣!先に!」

「分かった!」


 ハンスはオレの牢の鍵を開けると、王女様を助けに向かった。ハンス、ちょっとでも疑ってすまん。



「あなた!どこの手のものですか!エミーリエ王女様から離れなさい!」

ハンスとエミーリエ王女の前に行くと、エナが侮蔑の目を向け、大声を上げた。信頼はしてもらえていないらしいが、今はそんな暇はない。


「エミーリエ王女様、私はハンスと申します。説明は後ほど。海辺に隠れ家を用意しました。急ぎそちらに向かいましょう。」


 エミーリエ王女がちらりとこちらを見た。

「大丈夫です、コイツはオレの同僚のハンスです。」

「そうですか、では、ハンス。お願いします。」

『王女様!そんなに簡単に…』とエナは、まだブツブツ言っていたが、他に選択肢もなく、王女様について逃げることになった。


◇◇◇◇◇


 エミーリエ王女、エナ、ハンス、そしてオレの4人は、拘置されていた建物を抜け、海辺に向かって走り出した。


 街中は騒然としていた。王宮に向かう兵士たち。海に向かって逃げる商人たち。時折聞こえる剣戟の音。そして時折見かける血にまみれ無残に力尽きた兵士…


 走りながら、ハンスに状況を聞いた。ギオルグ第2王子が、自身の親衛隊を使って王宮を攻略、国王陛下とエミーリエ王女を拘束した。その後、ユリウス王子が残った兵を束ね、現在交戦中だそうだ。ハンスは王女様を助けるため、オレがいる牢に来たらしい。単独で来たのは、大勢で来るより一人の方が目立たず助けやすいという理由だった。いや、ちょっと待て、ハンスが王女様を助けに来たということは…?


「そうすると、ハンス、お前__」

「あぁ、俺は第3王子派、ユリウス王子に仕えている。」


 あっ、そうだったのか…いや、それより聞くことが、、


「妹は、カーナは?」

「大丈夫、安全な場所にいる。」

「ありがとう。良かった、、本当に。」

「ついでに、国王陛下には別の仲間が向かっている。」

 国王陛下は、正直オレにはどちらでもよかった。どちらかというとエミーリエ王女様に説明したのかもしれない。


 北門から広場に向かう大通りを避け、狭いわき道を走る。『まったく、今日は走らされてばかりです』と愚痴るエナは無視した。


「エド!止まれ!」

 ハンスの言葉に全員が立ち止まった。わき道から少しだけ開けた場所。2人の子分を連れた長身の男はそこにいた。昨晩も、いや数日前から嫌になるほど見た顔、今一番会いたくない顔。やはり表情を変えずに、こちらをやれやれと見おろした。


「またか…エドヴァルド、会いたくは、なかった、、、が今は少し、時間がない。」

 子分の一人、いつもオレのところに伝言しに来ていた青年に、ラースは『やれ』とばかり無言で手を差し向けた。


「王女様!」

 エナの声が響く。『しまった』と思う間もなく、青年はエミーリエ王女にナイフを突き出した。


上段蹴り。

直後、ナイフが下から下袈裟がけに飛ぶ。

王女は半身で避けるが、相手もナイフの軌道を読みづらくしている。


 青年の右手を突くようにナイフを差し出す。王女は手首をつかむと同時に、脛に蹴りが入る。と思った瞬間、青年は肩を掴まれ、地面に組み伏せられた。


 ものの数十秒。助けに入る暇もなかった。青年の顔を見るに、恐らく肩を抜かれている。


「しかた、、ない、オレが、やる。」


 ラースがこちらに向き合った。王女様を隠すように、オレが前に立つ。今度は、今度こそはオレがやる。


 オレは長剣を抜き、ラースに向き合った。それに合わせて、ラースは右手に持っていたファルシオンを両手に持ち替え、正眼の構えを取る。間合いは二人ともまだ届かず、しかし、ジリジリと互いに近づいていった。


踏込み一歩分。

スキを見せれば互いに踏み込める位置。しかし、スキはみえない。全身が硬直する。ジリジリと刹那の時間が長尺に感じる緊張感。


ラースの切っ先が少し下がる。

隙だ!

瞬間。


ファルシオンの摺りあげ。

オレの剣は跳ね上げられた。

次の間に、半身で避けたオレがいた位置に、ラースの剣が振り下ろされた。


「エドヴァルド!」

「エド!」


 前腕伸筋群(ぜんわんしんきんぐん)から一筋の血が流れた。


「くっ!」

「惜しかった、な。」


 何とか剣を飛ばされずにすんだのは、浅指屈筋(せんしくっきん)長母指屈筋(ちょうぼしくっきん)のおかげだ。ありがとう、マイフレンド。


 オレは再び間合いをとった。それにしても危なかった。固い。動きが鈍い。筋肉(みんな)!どうしたんだ?!…そうか、そうだったのか…みんな、そうみんななのだ!

 オレは目に見える仲間にばかり声をかけてきた。オレはもっと陰ながら支えてくれている君たちに、注目すべきだったのではないか?すまなかった。オレの身体の奥で働く深層筋(インナーマッスル)たちよ!!深呼吸を一つ。無駄な力が抜けた。頼むぞ、みんな。


 ラースの顔色は全く変わらない。相変わらず表情が読めない。だが、もう怖くはない。オレには……守らなければならないものがあるんだ!


「今度は、攻める、ぞ。」


ラースの剣撃が飛ぶ。

右、左、上下。

だがオレは長剣で柔らかく受け流す。

剣の強度はこちらに分がある。


ラースが間合いを取る。

となれば来る。


突き。

突きを巻きかえしで返す。

ラースが体勢を崩したところに、打ち込んだ。


 ラースは最後に顔を苦痛に歪め、こちらを睨んでいた。初めて見た本当の感情かもしれない。

「、、、ウルリク様が、、、天下を、、、」

 そのままラースは息絶えた。


◇◇◇◇◇


 青年を置いて逃げ出した子分は追わず、オレたちは広場を抜け、海に向かった。空が徐々に白んでくる。まもなく夜明けだ。


 用意している隠れ家は海沿いの家だそうだ。状況に応じて、そこから海に逃げ出すことも想定しているとのこと。突然のクーデーターにしていは、ずいぶんと用意周到にも思える。しかし、それは今はいい。とにかく王女様を安全な場所に。そう思い、オレたちは足を進めた。エナが少し遅れがちになっている。そろそろ限界かもしれない。『もうすぐだ』というハンスの言葉を信じよう。


 前からの朝日に目を覆った。夜明けだ。目の前には海が広がっている。いつものように穏やかな波。しかし何かが違う。なんだ、なんだろう、この違和感は。


「…はっ、は、はぁれ…」

 すでに息を切らして、何を言っているのか分からないエナが、海の先、朝日が昇る先を指さした。朝日を背に何かがこちらに向かってくる。間違いなく船ではあるが、、、あの船は。輸送船?いや、にしては、動きが速い。あれは、櫂船だ。しかも、二段櫂船。少なくとも、この国の船ではない。遠くて数は分からないが、横陣で向かってくる。ということは、どうみても友好的には見えない。


 ふと隣をみると、ハンスが頭を抱えて呆然としていた。

「どうした!ハンス!あれは何だ!どこの船だ!」

「…あれは、あれは、北の軍船だ。」

「北?というとヴィヴォルク王国ですか?なぜ?」

 ハンスの答えに更に問うてきたのは、エミーリエ王女だった。しかし、言葉を続けたハンスの言葉は、独り言のようだった。

「混乱に乗じて攻めてきやがった…もっと遅いはずだったのに…」


 オレたち4人は立ち尽くし、呆然と海を眺め続けていた。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ