表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/20

即位30年記念式典 7日目 ~第3王子ユリウスの助言~

【 前回までのあらすじ 】

エドヴァルドは、エミーリエ王女を助けたことから、王宮に呼ばれ王女への謁見を許された。謁見に薄着で来るよう言われたエドヴァルドは、様々なポーズを王女の前でとることになった。恩賞として希望を問われ、王女の近衛兵になることを志望した。しかし、それはラースから指示されたものだった。

 王女様と謁見した後、控室のような場所に通された。控室といっても、当然オレの家より豪華だ。そして、オレの短パン+白の半袖上着という格好は、部屋の雰囲気に全く似つかわしくない。


 ただ、今そんなことに頭は回らなかった。近衛兵に、なってしまった、、、もちろんオレが『希望』したことではある。しかし、なぜ王女様は即答したのか?少しぐらい躊躇するとか、『追って沙汰を』とか言って結論を先延ばしするとか、ありそうなものなのに。ラース親分の指示も、まるで要望が通ることを知ってるみたいな書き方だったけど、、


コンコン


 姿勢を正し、扉を開いた衛兵の方を見た。が、入ってきたのは、その衛兵でも近衛兵でもなかった。衛兵をずいと押しのけ、入ってきた男性。少しカールのかかったブラウンヘア。日に焼けた彫りの深い顔。一見すると、王子とは思えない人物、ユリウス第3王子だった。


「ユリウス閣下!」

 急ぎひざまずき、頭を垂れる。


「あー、いーよいーよ、そーゆー堅苦しいのは。」

 ユリウス王子は、衛兵に『もう行っていいよ』と手を振り、目の前の机にどっかと座った。


「ほら、姉貴を救った英雄さんよ。そんな畏まらず、椅子に座れよ。」

「いや、、しかし、、」

「いーから。早く。何度も言わせんな。」


 渋々そして恐る恐る椅子に腰掛けた。

 今日は畏まらせてもらえない。無礼講の日でもあるのだろうか。


 ユリウス王子は、『へー』と言いつつ、オレを舐めるように見回した。何だろう、これは、、


「あの、、昨日は、、その、お体はご無事でしたのでしょうか。」

 目線を逸らしたくて、無理やり話題をふった。自分は気絶したから覚えていないが、事故には王子も巻き込まれたはずだ。


「身体?あー、へーきへーき。途中で速度落ちたしね。」

「ご無事で何よりでございます。」

 まるで『昨日少し飲みすぎちゃったよ』ぐらいの勢いで返事が返ってきた。


「ところで、、閣下。どのようなご要件で、こちらに。」

 別にやましいことは、、、いや、思いっきりしている、、、最悪処刑されるようなことを、、、


 オレが勝手に冷や汗をかいていると、王子は『んー』としばし考えた後、大したことじゃねぇよというトーンで答えた。


「いやな、昨日の英雄がどんなやつか、顔を見たかったんだよ。あれはなかなか鋭い動きだった。」

「いや、英雄だなんて、、滅相も、、」

「謙遜すんなよ。」

 王女様を受け止めた場面かな?よくあの一瞬を見れたな。普通、自分が事故の只中なら、そんな余裕はないはずなのに。ん?もしかして爆発しちゃった方?それだったら、めっちゃ恥ずかしい、、


「何かやってるのか?武術とか。」

「いえ、特には。ただ毎日筋肉を鍛えております。」

「あぁそれでか。それで姉貴は、、まぁそれはいいや。」


 王子は会得したとばかりにニヤニヤした笑顔を向け、オレの体を見回した。何が『それで』なのか全く分からない。今日のオレには腹に落ちるものが全くない。


「ところで、、」

 王子は、これまでの表情から一変、オレに真面目な顔を向けてきた。


「この式典中の1週間、姉貴、、じゃなかったエミーリエ王女を狙った『事故』がいくつか起きてるよな?」

「さ、さぁ、な、なんのこと、でしょう。」

「隠さなくていいよ、知ってんだろ?」

 こめかみのある側頭筋(そくとうきん)付近から汗が出てきて、胸鎖乳突筋きょうささにゅうとつきんにまで届いた。


「巷では『幻の魔術師』の仕業だ!なんて与太話もある。」

「、、、」

 大胸筋(だいきょうきん)だけではない。全身の筋肉たちがフルフルと震えだした。


 無言のオレを無視して、王子は問うた。

「これ、誰が仕組んだと思う?」


 脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)がその言葉に敏感に反応し、椅子をガタンと鳴らした。


「ははは、ワリーワリー。言えないよな、そんなこと。」

 王子は破顔して声を上げたが、オレは冷や汗が止まらない。ヤバい、ヤバい、、バレてるのか?脇汗がすごいことになっている。


「でも顔に書いてあるぞ。ギオルグ王子じゃないか、ってな。もっぱらの噂だもんな。」


 、、、全然、そんなこと考えてなかった、、そんな噂があるのか?知らなかった、、でも確かにギオルグ王子なら、王女がいなくなると、王位継承権1位になるから、一番得することになる。


 にしても、オレを疑ってたわけじゃないのか、、な?だったら良かったが、、


「しっかし、お前、本当に分かりやすいヤツだな。表情がコロコロ変わって、おっもしれー。」

「すみません、よく言われます。恥ずかしいです。」

「恥ずかしがることじゃないさ。」

 王子が爽やかな笑顔を向けた。この人は人を惹き付ける笑顔をするなぁ。


「感情が分かりやすいヤツ、特にポジティブな気持ちを素直に表せるヤツってのは、人を引き寄せるんだ。お前、これまで結構人に助けられてきたんじゃないか?」


 言われて昔のことを振り返ってみた。

 ハンスには昔から助けられてきた。今もハンスがいなかったら、死んでたかもしれない。カーナにも助けられるばかりだ。そういえば、小さい頃は、喧嘩の時、女の子にもよく助けられたな。騙されることもたまにあるけど、みんな良い人ばかりだ。


 そんなオレの気持ちを読み取るように、王子は頷いた。


「だからな、、」

 王子の顔を見た。真剣な眼差しがこちらに届いた。

「そろそろ、助ける側になってほしいんだ。特にエミーリエ王女を助ける側に。」

「、、、」


 オレは王女様の近衛兵になった。もちろん王女様を守る、助けるのが仕事だ。だが、それはラースからの指示、つまり王女を助けないことを目的にしている。

『お前はどちら側につくんだ』と問われているようだ。この人と話していると、全て見透かされている気持ちになる。何もかも話してしまいたくなるような。


「あの、、オレは、、」

「姉貴、エミーリエ王女はな、、」

 王子はオレの言葉を遮るように続けた。


「綺麗で、聡明で、武術もできる、非の打ち所がない完璧な人間に見える。だろ?」

「、、はい、そう思います。」

 そう思わない人を探す方が難しいだろう。


「でもな、それが『演技』だとしたら、どう思う?」

「演技、、ですか?」

「あぁ。」

 あれが『演技』だとしたら、相当な実力派俳優だ。


「あぁ見えて、結構やんちゃな人でね。小さい頃は、よく『正義の味方!』つって、街なかで喧嘩してたらしいぞ。」

「そうは見えませんね。」

「そう見えるように努力して『演技』してるからな。」

「そうだとしたら、それはそれで、凄いです。」

「あぁ、だが悲しいことに、、」


 王子は本当に残念だという顔をした。この人も随分と表情豊かな人だ。


「その努力は姉貴が『本当に欲しいもの』には繋がらない。」

「、、『本当に欲しいもの』ですか?」

「姉貴に限らず、多くのヤツが『自分が本当に欲しいもの』を知らないんだよ。」


 自分のことが分からないなんてことがあるんだろうか。そんな疑問符がオレの顔にみえたのだろう。王子が続けた。


「自分のことを自分が一番良く知っているというのは幻想だ。だが、だからこそ『商売』が成り立つ。相手の持っているものを欲しい時は、まず『相手が本当に欲しいもの』に気づかせてやるんだ。今持っているものより、もっと欲しいものが別にある、とな。すると『私が本当に欲しいもの』を譲ってください、と言って、向こうから、こちらが欲しいものを差し出してくる。」


 王子は、鼻をフフンとならした。


「『お前の命が惜しければ差し出せ』というのが、一番強力な『商売』だ。逆に言えば、『己の命は惜しくない』『命より大切なものがある』ヤツは一番手強(てごわ)い。」

「あぁ、、」

 オレがラースにやられたやつか。思わず口に出しそうだった。


「お前にもあるんじゃないか?『本当に欲しいもの』が。自分の命よりも大切なものが。」


 オレが本当に欲しいもの、、命より大切なもの、、


「まぁゆっくり考えてくれ。とはいえ、明日からお前は王女の護衛だ。護衛として、王女を、姉貴を必ず守ってほしい。昨日みたいにな。」


 オレは立ち上がり、無言で敬礼した。


「すまんな、ペラペラ俺ばかり喋ってしまって。今度、お前の話を聞かせてくれ。」

 そういうと王子は俺の肩をポンっと軽く叩き、『そんじゃ、そういうことで』と入ってきた時のように、軽めに出ていった。


「オレの『本当に欲しいもの』か、、」

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ