第1章 再会
「おかえりなさいませ、藤川さん」
受付で交わされたその一言が、どうしようもなく自分を“他人事”のように感じさせた。
三か月ぶりの職場。
——いや、もう“職場”と呼んでいいのかも、少し自信がない。
吉原真誠と結婚してからというもの、私の名前は〈社長夫人〉という肩書きに塗り潰され、誰かと話すときも、歩くときも、どこかで視線の重さを意識するようになった。
「藤川さん、復帰されたんですね。いやあ、旦那さんがウチのライバル会社の社長だって聞いて、びっくりしましたよ」
総務の田中さんが、にこやかに話しかけてくる。
私も笑顔で返したけれど、どこかでずっと、警戒していた。
余計なことを言わないように。気を悪くさせないように。妙な勘繰りをされないように。
「……あれ? 藤川さん?」
廊下を曲がったその先で、懐かしい声が聞こえた。
その声だけで、心臓が跳ねる。
振り向くと、そこにいたのは——
「市野くん……」
——市野文哉。元カレ。元同僚。
そして、いまでも同じ会社に勤める男。
久しぶりに見るその顔は、やっぱり変わっていなかった。相変わらず整った目元、さっぱりとした髪型、そして少し困ったように笑う癖。
「……結婚、おめでとう」
「あ、ありがとう。……知ってたんだ」
「まあ、ニュースにも出てたしね。吉原ホールディングスの社長と結婚って、大きな話題だったよ」
どこか冗談めかして言う彼の声に、私の頬は自然とこわばった。
「うん……びっくりした?」
「うん。正直、かなり。まさか、あの小夜が社長夫人になるとはなあ」
「あの小夜って……何よ、それ」
「いや、ほら、俺の知ってる藤川小夜は、残業嫌いで、コンビニスイーツで元気出すタイプだったからさ」
「今でも、それはあんまり変わってないけど……」
思わず笑ってしまった。
そんな何気ないやりとりが、どれほど懐かしかったか。
その空気感が、胸の奥にひどく心地よくて、同時に、怖かった。
「でも……なんだろうな」
文哉がふと、真面目な顔をして言った。
「元気そうに見えるけど、あのときより、少しだけ無理してるようにも見える」
——その一言に、心がざわめいた。
「そっちは、どうなの? 誰かと付き合ったりとか……」
「うーん、まあ、ぼちぼち。けど、続かないんだよね。……たぶん、忘れられない人がいるからかも」
「……」
言葉が喉で詰まる。
それが誰かなんて、聞かなくても分かってしまうから。
「また会えて、よかったよ、小夜」
その呼び方。
今は誰にも呼ばれないその名前を、彼だけが自然に口にする。
私の中のなにかが、ゆっくりと、静かに軋みはじめた。
——ほんの少し、だけど確かに。
そして私は、この再会が何かを揺るがせるのだと、まだ知らなかった。
けれど、たぶん。
この瞬間から、私はもう「社長夫人」だけではいられなくなっていたのだ。
その日の仕事は、正直ほとんど頭に入らなかった。
慣れたはずの書類作業。よく知った同僚たち。馴染みの会議室。
——それなのに、どこか全部が、違って見えた。
昼休み、オフィスビルの屋上に出て、私はひとり缶コーヒーを開ける。
微かに風の吹く空の下、さっきの会話が何度も脳内でリピートされた。
『また会えて、よかったよ、小夜』
ほんの短い一言だった。
でも、それがまるで、鍵のかかった記憶の扉を開けてしまったみたいで——
私の胸の奥から、古い景色が流れ込んでくる。
ふたりでコンビニスイーツを買って帰った雨の日。
電車の中で彼の肩にもたれて寝てしまった夜。
彼が私の寝癖を、笑いながら直してくれた朝。
「あんなに好きだったのにね……」
誰に言うでもなく、ぽつりと呟いたその言葉が、風に流れて消えていった。
***
「藤川さん、これ、明日までに見ておいてもらえますか?」
午後、仕事の指示を受けながらも、ぼんやりしていたせいで、名前を呼ばれるまで気づけなかった。
「……あっ、はい! すみません」
苦笑いを浮かべながら受け取った資料の束。その端っこに付けられていた付箋には、見覚えのある文字。
《こっちの案件、ちょっとややこしいから、あとでフォロー入れます。——市野》
文字だけで分かる。やっぱり、あの人だ。
仕事上の配慮だってわかってる。特別な意味なんて、きっとない。
でも、こういうさりげない気遣いが、いちばん厄介なんだ。
私の心は、それを“優しさ”として受け取ってしまうから。
***
「今日は遅くなる?」
夜、家に帰ると、真誠が書斎から顔を出した。
「ううん、定時に上がったよ。明日は会食?」
「そう。急に入った。こっちの案件、ちょっと面倒でな。……食事は済ませてきてくれ」
「わかった」
それだけのやりとり。言葉に棘はない。
でも、温度もない。
ダイニングには、テーブルに並べられた高級な皿とグラス。インテリアは完璧で、生活に足りないものなんて一つもない。
けれど、何かが……ここには、決定的に足りていなかった。
それが「ぬくもり」なのか、「安心」なのか、それとも——「愛」なのか。
私にはもう、わからなかった。
***
その夜、寝室の灯りを消しても、なかなか眠れなかった。
ふとスマホを手に取り、SNSを開く。
仕事関連の投稿に混じって、同僚たちのくだらないつぶやき。そしてその中に、ふと目に留まった投稿があった。
《久々の夜景現場。風が冷たい》
投稿主:市野文哉。
添えられた写真には、会社の近くの橋の上。そこは、私と彼が最後に言い争った場所だった。
「……わざと、なの?」
そんなはずない。
偶然、だとわかってる。
でも、私はその写真を、何度も見返してしまった。
そして気づいてしまう。
——私は、いまもあの人を見つめてる。
結婚して、別の名前になって、別の世界に住んでいるはずの私が。
まだ、文哉を忘れられていない。
——それだけは、もう確かだった。
「藤川さん、昼、空いてます?」
翌日の昼休み。
デスクでお弁当を広げかけていたとき、不意にかけられた声に、私は小さく肩を跳ねさせた。
顔を上げれば、そこに立っていたのは——
「市野くん?」
「うん。ちょっとだけ、話せるかなと思って」
彼の手には、コンビニの紙袋。
見慣れたデザインのスイーツと、二本のアイスコーヒーが見えた。
「……タイミング、いいね」
「狙ったから」
冗談めかした笑顔。
けれど、その目はどこか真剣で、まっすぐで。
私は、ほんの少しだけ考えてから、そっとお弁当の蓋を閉じた。
「……じゃあ、屋上にしよっか」
***
「変わってないね。ここ」
ビルの屋上。フェンスの向こうに広がる都会の景色は、以前と何ひとつ変わっていなかった。
「変わったのは、私たちのほうでしょ」
「……だな」
ベンチに並んで座りながら、ふたりで紙コップのアイスコーヒーをすする。
冷たいはずの飲み物が、やけにぬるく感じた。
「吉原さんって、どんな人?」
「……真面目。几帳面。賢い。完璧」
「恋人としては?」
「……厳しいかな」
言ってしまってから、後悔した。
でも、文哉は責めるような顔はしなかった。ただ、少しだけ、寂しそうに目を伏せただけ。
「俺さ、ずっと後悔してた」
「え?」
「別れたあの日。ちゃんと引き止めなかったこと」
「……」
「ごめん、小夜。あのとき、もっと素直になれてたら……」
「やめて。今さらそんなこと言われても……」
口ではそう言いながらも、心のどこかで——その言葉を、ずっと待っていた自分がいた。
「……幸せになってほしかったんだ」
「そう、だね。私も……そう思ってたよ」
言葉は優しい。でも、それは“終わった人たち”が使う言葉だった。
私たちは、もう恋人じゃない。ましてや、私は他の誰かの妻だ。
それなのに。
文哉の言葉も、視線も、コーヒーの差し出し方ひとつでさえ。
全部、私の中に染み込んでくる。
「あのさ……今でも、夢に見るんだ」
「……なにを?」
「小夜のこと。最後に泣いてた顔。俺、それをずっと、どこかで消せずにいる」
「……文哉」
風が吹いた。
その一瞬、彼の指先が、私の手の甲に触れた。
ほんのわずか。けれど確かに。
触れてしまった距離。
心と身体の、境界線。
「忘れられないよ、小夜。たとえ、君が結婚してても——」
言いかけたその言葉を、私は震えるまつげで遮った。
聞きたくない。でも、本当は、誰よりも——聞きたい。
このままじゃいけない。
なのに、もう戻れない。
私の中で、なにかが崩れはじめていた。
静かに。ゆっくりと。
そして確かに、ふたりの関係は、あのときの屋上から——また、動きはじめていた。
——2人の密かな時間
「……じゃあ、また明日」
「うん、お疲れさま」
何気ない会話を交わし、文哉と別れてから、私は駅のホームでしばらく立ち尽くしていた。
人混みの音。アナウンスの声。通り過ぎていく電車。
なのに、私はなぜか、帰るべき場所に向かう気持ちになれなかった。
——このまま帰って、冷えた食事と、静かなリビングと、夫の不在を迎えるだけ。
ふと、スマホを開く。
《今、どこ?》
何気なく打ったそのメッセージに、ほんの数秒で返信が届いた。
《会社出たところ。そっちは?》
《駅にいる。……会えたりする?》
送信ボタンを押した瞬間、鼓動が早くなる。
そして、またすぐに届く短い返事。
《……行くよ》
たったそれだけのやりとり。
それでも、今夜がもう“普通の夜”じゃなくなったことを、私は本能で理解していた。
***
「小夜……」
夜のカフェ。人気のない奥の席。
ガラス越しに街の灯りが揺れていて、それがまるで、ふたりの背徳をやさしく包んでくれているみたいだった。
「急に呼び出して、ごめん」
「呼んでくれて、うれしかったよ」
文哉は、まっすぐにそう言った。
嘘じゃない。そう確信できる目をしていた。
「私、たぶん……弱ってたんだと思う。あなたに会って、いろいろ思い出して。……逃げたくなった」
「いいよ。逃げても」
「でも、逃げても私、あの人の奥さんだよ?」
「知ってる。でも……それでも、いい」
その言葉が、胸の奥に焼きついた。
いけないって、分かってる。傷つける人がいるって、分かってる。
でも、どうしてだろう。
文哉の目を見ると、私は何もかもどうでもよくなってしまいそうになる。
「……ずるいよ、そういうの」
「ごめん。でも、小夜のこと、まだ好きなんだ」
不意に、指先が触れる。
テーブルの下で、そっと繋がれた手。
そのぬくもりに、私は逆らえなかった。
「……私も」
言ってしまった。
もう、戻れない。
***
その夜、ホテルのベッドの中で、文哉は私の髪を撫でながら、何度も「小夜、小夜」と名前を呼んだ。
優しくて、どこか痛ましい声だった。
私は何も言えずに、その胸に顔を埋めていた。
罪悪感も、恐怖も、どこかへ押しやったまま。
ただ、心だけが震えていた。
これは、たった一度の過ちなのか。
それとも、始まりなのか。
——まだ、誰にも知られていない“ふたりだけの秘密”。
けれどきっと、この夜を境に、すべてが変わってしまうのだと、私のどこかが確信していた。
そしてそれでも、私はその腕を、離せなかった。
その日から、私たちは“秘密”を共有するようになった。
週に一度、遅くなったふりをして会社を出る。
待ち合わせの合図は、決まってメッセージ一通だけ。
《今日は……会える?》
短くて、どこか切実なその言葉に、私は毎回“はい”と返してしまう。
夜の静かなホテルの部屋。
少しだけ贅沢なベッド。
触れる指先。交わす唇。
そして、ひとときだけ“夫ではない誰かのもの”になる感覚。
「俺、小夜のこういう顔、ずっと好きだった」
「……どんな顔?」
「少しだけ、甘えたがってる顔」
文哉のその言葉に、心が波打つ。
結婚してから、そんなふうに言われたことはなかった。
真誠は、私を“妻”として丁重に扱ってくれる。
けれどそこには、恋人のような情熱や、無邪気な愛情の言葉は、存在しなかった。
「小夜は、もう十分頑張ってるよ」
そう言って、文哉は私の髪を撫でる。
その手の温度に、私は何度も救われていた。
でも。
でも、ふとした瞬間に——
心に冷たい針が刺さる。
***
「今日は、会食で遅くなる」
夫からの連絡は、それだけだった。
私は一人で食事を取り、一人でお風呂に入り、ベッドに潜り込む。
隣の枕は、整ったまま。
スマホを手に取ると、なぜか指が勝手に動いた。
《今、何してる?》
送信したあと、胸がざわめく。
まるで、無意識が“呼んでしまった”みたいに。
ほどなくして、返事が届いた。
《残業終わったとこ。小夜は?》
《眠れなくて……》
それだけ打つと、しばらく既読がつかなかった。
けれど、十五分後——玄関のチャイムが鳴った。
「……嘘でしょ」
インターホンに映ったのは、傘をさした文哉の姿。
「近くまで来てたんだ。……会いたくなった」
心が揺れた。大きく、深く。
「……入って」
私は、自分でも信じられないくらい自然に、玄関を開けてしまった。
誰にも言えない夜が、またひとつ増えていく。
***
それが、いけないことだとわかっていても——
どうしても、やめられなかった。
彼といるときだけ、私は「愛されてる自分」に戻れたから。
それがどれほど、ひどい願望だったとしても。
——誰にも見せない“ふたりの夜”。
少しずつ、私たちはその深みへと落ちていった。
静かに。けれど、確かに。
「じゃあ、また来週」
「うん。……気をつけて」
そう言って別れる夜が、もう何度目になるのか、わからなくなっていた。
最初の逢瀬は、罪悪感と緊張に手が震えた。
でもいまは、文哉の胸に顔をうずめることも、彼の部屋のソファでじゃれ合うことも、キスをしながら名前を囁かれることも——
「慣れて」しまっていた。
それが、何より恐ろしい。
だけど、それ以上に恐ろしいのは。
「……この時間が、終わること」
そう思ってしまっている自分だった。
***
ある金曜の夜。
文哉の部屋から帰る途中、私はカバンの中で震えるスマホを見た。
《今どこにいる?》
夫・真誠からのメッセージだった。
——何か、いつもと違う。
妙に胸騒ぎがした。
《同僚と飲んでて、これから帰るところ》
ほんの少しの嘘。
でも、いつもはそれで済んだ。詮索されることもなかった。
それなのに、今日はすぐに既読がついて——
《その“同僚”、市野文哉ってやつじゃないよな?》
指先が凍った。
電車の中、まわりの音が遠のいていく。
鼓動の音だけが、ひどく耳に残った。
《……何のこと?》
そう返すのが精一杯だった。
既読はついたが、それ以上、メッセージは来なかった。
ただ、画面を見つめながら私は悟った。
——誰かが、見てる。
私たちの関係を、誰かが“知っている”。
***
「どうした? 顔、真っ青だよ」
翌朝、出勤後すぐに話しかけてきた文哉の声が、やけに遠く感じた。
「……真誠に、バレたかもしれない」
その一言に、彼の顔から血の気が引く。
「昨日、名前を出されたの。“市野文哉”って。……なんで?」
「……わからない。誰かに……見られてたのかもしれない。俺たちが、どこかで」
「そんなはず……」
「けど、小夜。俺は逃げないから。もし何かあっても、俺が全部、背負う」
「文哉……」
その言葉は、確かに優しくて、真っ直ぐで。
けれど同時に、何かを終わらせてしまうほどに、重かった。
***
午後、デスクに戻った私は、ふと誰かの視線を感じて顔を上げた。
——真誠の会社の役員と繋がりのある経理部の女性。私と同じ部署の後輩。
彼女の目が、冷たく細められていた。
「あれ……?」
それはきっと、疑い。
あるいは、確信。
ほんのわずかな油断が、すべてを崩す。
私は今、まさにその綻びの上を、ハイヒールで歩いている。
バランスを崩せば、落ちるのは、私だけじゃない。
そう思いながらも。
夜になるとまた、文哉に会いたくなる自分がいる。
罪と快楽の等価交換。
その等式を壊す勇気は、まだ私にはなかった。